Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
メール配信基盤をAmazon SESに移行した話
Search
山田哲也
October 02, 2023
Technology
1
640
メール配信基盤をAmazon SESに移行した話
山田哲也
October 02, 2023
Tweet
Share
More Decks by 山田哲也
See All by 山田哲也
k6で負荷試験をやってみた話
techi
0
880
Other Decks in Technology
See All in Technology
業務自動化プラットフォーム Google Agentspace に入門してみる #devio2025
maroon1st
0
160
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
11
77k
いまさら聞けない ABテスト入門
skmr2348
0
160
今日から始めるpprof / Pprof workshop for beginners
ymotongpoo
6
760
入門 FormObject / An Introduction to FormObject #kaigionrails
expajp
2
1.3k
Pure Goで体験するWasmの未来
askua
1
150
生成AIで「お客様の声」を ストーリーに変える 新潮流「Generative ETL」
ishikawa_satoru
1
200
What is BigQuery?
aizack_harks
0
110
あなたのWebサービスはAIに自動テストしてもらえる?アクセシビリティツリーで読み解く、AIの『視点』
yusukeiwaki
1
3.3k
Goを使ってTDDを体験しよう!
chiroruxx
1
200
CData MCP ナイト!「CData × Oracleで実現する新しいデータ活用 ― 国産SaaS 連携から MCP Server for Oracle Database まで」
shisyu_gaku
0
180
VCC 2025 Write-up
bata_24
0
130
Featured
See All Featured
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
23k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
139
7.1k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
513
110k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
78
6k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
Transcript
メール配信基盤を Amazon SESに移行した話 株式会社リーディングマーク 山田 哲也
山田哲也 株式会社リーディングマーク所属 インフラエンジニア X(旧Twitter):@techi_dev
None
移行の背景
移行前のメール配信 サービス ユーザー Mandrill (Mailchimp)
Mandrill (Mailchimp) 移行前のメール配信 サービス ユーザー 障害が多発!(去年5回ほど) ひどい時は一日中メール機能 が使えない日も
他サービスへ移行を決断
サービス 料金 メリット Amazon SES 1,000通/0.10USD ・awsサービスで統一できるので管理しやすい ・料金が圧倒的に安い ・AWSのサポートを受けられる Send
Grid 100,000通/12,000円 ・Railsライブラリがあるため導入が楽 ・事例や公式のドキュメントが充実している ・HTMLメールのテンプレートもGUIで作れる ・日本語サポートあり 移行先メール配信基盤の選定
サービス 料金 メリット Amazon SES 1,000通/0.10USD ・awsサービスで統一できるので管理しやすい ・料金が圧倒的に安い ・AWSのサポートを受けられる Send
Grid 40000通/2300円 ・導入が楽 ・事例や公式のドキュメントが充実している ・HTMLメールのテンプレートもGUIで作れる ・日本語サポートあり 移行先メール配信基盤の選定 導入や運用を考えるとSendGridの方が圧倒的に楽だったが、 AWSの知見を社内に溜めていきたいという想いから Amazon SESへの移行を選択
メール配信基盤の アーキテクチャ
メール送信&ステータス保存
メール送信&ステータス保存 このままだとサービス側でメッセージIDがわからないため 特定のメールステータスを検索することができない。 セカンドリリースとしてステータス参照機能を実装。
メール送信&ステータス保存
メール送信&ステータス保存 メッセージIDをサービスで利用しているDBに保存。 メッセージIDからメールステータス情報を取得できるように。
メールイベントデータの保存 ユーザーから 「メールが届かない」などの 問い合わせがあった際に使用。 サプレッションリストに登録され てしまっているケースが多い。
障害発生時のメール送信
移行後のメール配信基盤構成
最後に メール送信が安定した(障害率0.018%) コストがMailChimpの時と比べて1/3になった 多くのAWSサービスに触れられ知見が深まった アラートなど監視環境の整備 移行して良かった点 今後の課題
Thank You