Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
球体型ロボットと複合現実を活用したマルチエージェントシステム - M5stack Japan ...
Search
tichise / Takuya Ichise
April 29, 2024
How-to & DIY
0
270
球体型ロボットと複合現実を活用したマルチエージェントシステム - M5stack Japan Tour 2024 Spring Osaka
tichise / Takuya Ichise
April 29, 2024
Tweet
Share
More Decks by tichise / Takuya Ichise
See All by tichise / Takuya Ichise
GMOペパボのバーチャルオフィスをclusterで作った話
tichise
0
1.5k
ペパボ Make部デモ2連発 〜夏の終わりの打ち上げ花火〜 @buildrescon 前夜祭
tichise
0
350
ロボットボールを作ってみた@研究してみたマッドネス in NT金沢
tichise
0
540
omicro mbed祭り 2018@春の新横浜
tichise
0
230
球型ロボット Omicro
tichise
0
200
Google I/O 2017 & Maker Faire Bay Area 報告会
tichise
3
4.9k
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
コロナ後の世界メイカーフェア事情 高須正和@Nico-Tech Shenzhen #KMMF2024 #KariyaMMF2024
takasumasakazu
0
300
「RubyでLチカ」に挑戦してみた
isaka1022
0
180
LEGOでRecord Playerを作った話 #LEGOrdPlayer
keicafeblack
0
160
人はなぜコミュニティとつながると幸せを感じるのか
448jp
3
260
お家で育てる制御実験環境
zilmina
0
980
JAWS-UGから学んだコミュニティの成功要因 (Success Factors)
awsjcpm
4
430
miiboとamiibo繋げてみた。 #miibo #amiibo #iotlt
n0bisuke2
1
330
Snowflake WEST ユーザー会第2回「ハンズオンセッション」
mabokaneko0802
0
280
PlatformIO IDE用M5Stack定型コード環境の紹介
3110
1
480
ブロックテーマをゴリゴリに使い倒してサイトを作った話 / Kansai WordPress Meetup 2025 01 25
tbshiki
1
450
How to get hundreds of organic backlinks through statistics link building
ronishehu
1
240
JAWS-UGとAWS - JAWS-UG彩の国埼玉設立のお祝い
awsjcpm
2
190
Featured
See All Featured
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
90
6k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
245
12k
Done Done
chrislema
183
16k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.7k
Designing for humans not robots
tammielis
252
25k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
12k
Building Adaptive Systems
keathley
41
2.5k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
137
6.9k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.1k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.2k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
Transcript
球体型ロボットと複合現実を活用した マルチエージェントシステム 一瀬 卓也(Takuya Ichise) M5stack Japan Tour 2024 Spring
Osaka 2024.4.29 Multi-agent system using spherical robots and mixed reality
自己紹介 一瀬 卓也 Takuya Ichise 展示歴 Maker Faire Bay Area、Singapore、Tokyo、Ogaki
Bangkok、Shenzhen、Prague、Kyoto、Tsukuba Manila、Rangsit、Seoulなど
アジェンダ • 球体型ロボット omicroとは • omicroの課題 • マルチエージェントシステム • マルチエージェントシステムの課題
STEAM教育やパフォーマンス目的で開発された球体型ロボット 球体型ロボット omicroとは
球体型ロボット omicroの中の構造。マイコンにM5Stamp S3を使用
課題 • 複数の球体型ロボットを手動で操作をするのが難しい。 • 測距センサを追加して自律型ロボットにしようとしたが、スチロール 樹脂 球体が正確な測定を妨げる。 • iPadのカメラとLiDARを利用して球体型ロボットの位置を特定。 •
複合現実アプリで構築したデジタルツインでのシミュレーションを通 じてロボットを自律化すれば、課題を解決できる。 解決策
球体型ロボットと複合現実を活用したマルチエージェントシステム
マルチエージェントシステムとは マルチエージェントシステムは、複数の自律的なエージェントが協力しな がら特定の問題を解決するために相互作用するシステムです。
球体型ロボットと複合現実を活用したマルチエージェントシステム • iPad Pro上で動く複合現実アプリを 作成 • ハードウェアエージェントと複合現 実アプリ上で動く仮想エージェント が協調してタスク解決を目指すマ ルチエージェントエージェントシステ
ム
None
課題 • 複合現実アプリでシミュレーションするため、ハードウェアロボットの 正確な屋内位置や方位角度を取得したい。でも地磁気の校正が大 変。 - UWBを用いた位置測位 - 地磁気センサ付きのStampFly。地磁気センサの校正を学びたい M5Stackに期待すること
まとめ - M5Stamp S3を使用して「球体型ロボット omicro」を開発しま した。 - 「球体型ロボットと複合現実を組み合わせたマルチエージェン トシステム」を構築して、物理的な要素とデジタルな要素が相 互に影響し合う作品を作りました。
ありがとうございました!