Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
球体型ロボットと複合現実を活用したマルチエージェントシステム - M5stack Japan ...
Search
tichise / Takuya Ichise
April 29, 2024
How-to & DIY
0
250
球体型ロボットと複合現実を活用したマルチエージェントシステム - M5stack Japan Tour 2024 Spring Osaka
tichise / Takuya Ichise
April 29, 2024
Tweet
Share
More Decks by tichise / Takuya Ichise
See All by tichise / Takuya Ichise
GMOペパボのバーチャルオフィスをclusterで作った話
tichise
0
1.5k
ペパボ Make部デモ2連発 〜夏の終わりの打ち上げ花火〜 @buildrescon 前夜祭
tichise
0
350
ロボットボールを作ってみた@研究してみたマッドネス in NT金沢
tichise
0
530
omicro mbed祭り 2018@春の新横浜
tichise
0
220
球型ロボット Omicro
tichise
0
190
Google I/O 2017 & Maker Faire Bay Area 報告会
tichise
3
4.9k
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
ServiceNow Knowledgeの歩き方
manarobot
0
370
JAWS-UGについて JAWS-UG TOHOKU [青森] 弘前開催
awsjcpm
0
130
スクフェス福岡前夜祭 LT
pokotyamu
0
230
安全に失敗するための手遊び-未定義動作を引き出そう-
zilmina
0
570
Raspberry PiではじめるKiCad入門 / 20240226-rpi-jam
akkiesoft
1
4.2k
ラズパイカメラ向け ケーブル延長基板・ハウジングの開発
koheimasaki
PRO
1
220
バーチャルバナナとリアルバナナ #iotlt #TouchDesigner
n0bisuke2
0
130
Invitation to Okinawa.rb in 2024
yasslab
PRO
1
790
田中 is a new HelloWorld
akichika
1
300
M5Stickと超小型エッジAIカメラ「AITRIOS」
hoshinoresearch
0
390
DroidKaigi 2024 - 海外就職というキャリアの選択肢
iyotetsuya
1
720
Terra Charge|急速充電器ご利用ガイドブック / Terra Charge Fast Charger Guidebook
contents
1
200
Featured
See All Featured
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.4k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.8k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.5k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.3k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.3k
Visualization
eitanlees
146
15k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
55
9.3k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
Transcript
球体型ロボットと複合現実を活用した マルチエージェントシステム 一瀬 卓也(Takuya Ichise) M5stack Japan Tour 2024 Spring
Osaka 2024.4.29 Multi-agent system using spherical robots and mixed reality
自己紹介 一瀬 卓也 Takuya Ichise 展示歴 Maker Faire Bay Area、Singapore、Tokyo、Ogaki
Bangkok、Shenzhen、Prague、Kyoto、Tsukuba Manila、Rangsit、Seoulなど
アジェンダ • 球体型ロボット omicroとは • omicroの課題 • マルチエージェントシステム • マルチエージェントシステムの課題
STEAM教育やパフォーマンス目的で開発された球体型ロボット 球体型ロボット omicroとは
球体型ロボット omicroの中の構造。マイコンにM5Stamp S3を使用
課題 • 複数の球体型ロボットを手動で操作をするのが難しい。 • 測距センサを追加して自律型ロボットにしようとしたが、スチロール 樹脂 球体が正確な測定を妨げる。 • iPadのカメラとLiDARを利用して球体型ロボットの位置を特定。 •
複合現実アプリで構築したデジタルツインでのシミュレーションを通 じてロボットを自律化すれば、課題を解決できる。 解決策
球体型ロボットと複合現実を活用したマルチエージェントシステム
マルチエージェントシステムとは マルチエージェントシステムは、複数の自律的なエージェントが協力しな がら特定の問題を解決するために相互作用するシステムです。
球体型ロボットと複合現実を活用したマルチエージェントシステム • iPad Pro上で動く複合現実アプリを 作成 • ハードウェアエージェントと複合現 実アプリ上で動く仮想エージェント が協調してタスク解決を目指すマ ルチエージェントエージェントシステ
ム
None
課題 • 複合現実アプリでシミュレーションするため、ハードウェアロボットの 正確な屋内位置や方位角度を取得したい。でも地磁気の校正が大 変。 - UWBを用いた位置測位 - 地磁気センサ付きのStampFly。地磁気センサの校正を学びたい M5Stackに期待すること
まとめ - M5Stamp S3を使用して「球体型ロボット omicro」を開発しま した。 - 「球体型ロボットと複合現実を組み合わせたマルチエージェン トシステム」を構築して、物理的な要素とデジタルな要素が相 互に影響し合う作品を作りました。
ありがとうございました!