Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ロボットボールを作ってみた@研究してみたマッドネス in NT金沢
Search
tichise / Takuya Ichise
July 17, 2018
Technology
0
560
ロボットボールを作ってみた@研究してみたマッドネス in NT金沢
研究してみたマッドネス in NT金沢で発表したロボットボール Omicroの資料です。
tichise / Takuya Ichise
July 17, 2018
Tweet
Share
More Decks by tichise / Takuya Ichise
See All by tichise / Takuya Ichise
球体型ロボットと複合現実を活用したマルチエージェントシステム - M5stack Japan Tour 2024 Spring Osaka
tichise
0
300
GMOペパボのバーチャルオフィスをclusterで作った話
tichise
0
1.5k
ペパボ Make部デモ2連発 〜夏の終わりの打ち上げ花火〜 @buildrescon 前夜祭
tichise
0
360
omicro mbed祭り 2018@春の新横浜
tichise
0
240
球型ロボット Omicro
tichise
0
210
Google I/O 2017 & Maker Faire Bay Area 報告会
tichise
3
4.9k
Other Decks in Technology
See All in Technology
PHPでWebブラウザのレンダリングエンジンを実装する
dip_tech
PRO
0
200
OpenHands🤲にContributeしてみた
kotauchisunsun
1
430
AWS テクニカルサポートとエンドカスタマーの中間地点から見えるより良いサポートの活用方法
kazzpapa3
2
530
ハノーバーメッセ2025座談会.pdf
iotcomjpadmin
0
160
M3 Expressiveの思想に迫る
chnotchy
0
100
AWS CDK 実践的アプローチ N選 / aws-cdk-practical-approaches
gotok365
6
720
GitHub Copilot の概要
tomokusaba
1
130
実践! AIエージェント導入記
1mono2prod
0
160
SalesforceArchitectGroupOsaka#20_CNX'25_Report
atomica7sei
0
150
Navigation3でViewModelにデータを渡す方法
mikanichinose
0
220
AIのAIによるAIのための出力評価と改善
chocoyama
2
550
CI/CD/IaC 久々に0から環境を作ったらこうなりました
kaz29
1
160
Featured
See All Featured
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.4k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Practical Orchestrator
shlominoach
188
11k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
A better future with KSS
kneath
239
17k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.6k
Transcript
研究してみたマッドネス in NT金沢 一瀬卓也@tichise ロボットボールを作ってみた
一瀬卓也 @tichise GMO Pepabo, Inc. アプリエンジニア
本日のお話 - ロボットボール omicro(オミコ)の紹介 - デモ(Apple Watchで操作)
omicroとは - スマホアプリからBLEで遠 隔操作できるロボットボー ル
なぜ作ったか - スター・ウォーズのBB-8が映画で砂地で走ってるのをみて、 ロボットボールが砂地を走るかを自分で作って試したくなっ た。 - 最初は平地でも全然まっすぐ走らなかった。 - 球体の中のロボットをボールに引っかかるようにしたら、砂地 や芝生でも走るようになった。補助輪大事
- 車体が軽すぎるとその場で1回転する。適度な重さとパワーが 大事
仕組み - 下の2つの車輪にだけ動力 がついてる。 - 他の8輪は補助輪 - 6軸のコンボセンサー(加速 度/ジャイロ)でボールの姿勢 の変化を検知
Bluetooth Bluetooth Bluetooth ハンドジェスチャ iPhoneアプリ Apple Watch
- 今後はオープンソースハードウェアとして設計データを公 開する予定。 - 低価格の自作キット(材料費 ¥4000)をスイッチサイエン スで委託販売したい。 - プログラミング教育で使ってほしい。
ありがとうございました。