Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ロボットボールを作ってみた@研究してみたマッドネス in NT金沢
Search
tichise / Takuya Ichise
July 17, 2018
Technology
0
520
ロボットボールを作ってみた@研究してみたマッドネス in NT金沢
研究してみたマッドネス in NT金沢で発表したロボットボール Omicroの資料です。
tichise / Takuya Ichise
July 17, 2018
Tweet
Share
More Decks by tichise / Takuya Ichise
See All by tichise / Takuya Ichise
球体型ロボットと複合現実を活用したマルチエージェントシステム - M5stack Japan Tour 2024 Spring Osaka
tichise
0
230
GMOペパボのバーチャルオフィスをclusterで作った話
tichise
0
1.5k
ペパボ Make部デモ2連発 〜夏の終わりの打ち上げ花火〜 @buildrescon 前夜祭
tichise
0
330
omicro mbed祭り 2018@春の新横浜
tichise
0
210
球型ロボット Omicro
tichise
0
180
Google I/O 2017 & Maker Faire Bay Area 報告会
tichise
3
4.9k
Other Decks in Technology
See All in Technology
プロダクトエンジニア 360°フィードバックを実施した話
hacomono
PRO
0
120
エンジニアの育成を支える爆速フィードバック文化
sansantech
PRO
3
1.1k
プロダクトエンジニア構想を立ち上げ、プロダクト志向な組織への成長を続けている話 / grow into a product-oriented organization
hiro_torii
1
280
君も受託系GISエンジニアにならないか
sudataka
2
450
転生CISOサバイバル・ガイド / CISO Career Transition Survival Guide
kanny
3
1k
OpenID BizDay#17 KYC WG活動報告(法人) / 20250219-BizDay17-KYC-legalidentity
oidfj
0
280
Autonomous Database Serverless 技術詳細 / adb-s_technical_detail_jp
oracle4engineer
PRO
17
45k
ESXi で仮想化した ARM 環境で LLM を動作させてみるぞ
unnowataru
0
110
分解して理解する Aspire
nenonaninu
1
420
Windows の新しい管理者保護モード
murachiakira
0
140
表現を育てる
kiyou77
1
220
Classmethod AI Talks(CATs) #17 司会進行スライド(2025.02.19) / classmethod-ai-talks-aka-cats_moderator-slides_vol17_2025-02-19
shinyaa31
0
150
Featured
See All Featured
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
172
14k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
193
16k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
344
39k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
117
7.1k
Optimizing for Happiness
mojombo
376
70k
Statistics for Hackers
jakevdp
797
220k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
6
240
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
44
7k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
330
21k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.2k
Unsuck your backbone
ammeep
669
57k
Embracing the Ebb and Flow
colly
84
4.6k
Transcript
研究してみたマッドネス in NT金沢 一瀬卓也@tichise ロボットボールを作ってみた
一瀬卓也 @tichise GMO Pepabo, Inc. アプリエンジニア
本日のお話 - ロボットボール omicro(オミコ)の紹介 - デモ(Apple Watchで操作)
omicroとは - スマホアプリからBLEで遠 隔操作できるロボットボー ル
なぜ作ったか - スター・ウォーズのBB-8が映画で砂地で走ってるのをみて、 ロボットボールが砂地を走るかを自分で作って試したくなっ た。 - 最初は平地でも全然まっすぐ走らなかった。 - 球体の中のロボットをボールに引っかかるようにしたら、砂地 や芝生でも走るようになった。補助輪大事
- 車体が軽すぎるとその場で1回転する。適度な重さとパワーが 大事
仕組み - 下の2つの車輪にだけ動力 がついてる。 - 他の8輪は補助輪 - 6軸のコンボセンサー(加速 度/ジャイロ)でボールの姿勢 の変化を検知
Bluetooth Bluetooth Bluetooth ハンドジェスチャ iPhoneアプリ Apple Watch
- 今後はオープンソースハードウェアとして設計データを公 開する予定。 - 低価格の自作キット(材料費 ¥4000)をスイッチサイエン スで委託販売したい。 - プログラミング教育で使ってほしい。
ありがとうございました。