Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Pose Estimationの汎用的な評価指標について

Pose Estimationの汎用的な評価指標について

Python勉強会#100にてLT登壇した際の資料

Syouya Tobita

January 26, 2024
Tweet

More Decks by Syouya Tobita

Other Decks in Programming

Transcript

  1. 既存の評価指標 -OKS(Object Keypoint Similarity)- 4 • 人間を対象とした評価指標で、キーポイント間距離、検出しやすさ、大きさから類似度を評価する 1. 検出できている各キーポイントの推定-正解座標間の距離を算出する 2.

    座標のmin, maxから大きさを推定し、キーポイントの正規化を行う 3. 正規化した距離に検出しやすさを表す係数を加味し平均した値を類似度とする
  2. 汎用的な評価指標 6 • 以下の4点を考慮し、汎用的な評価指標を考える 1. 検出したキーポイントのx,yからmin, maxをとり、物体の大きさ(仮のBoundingBox)を推定する 2. 推定された大きさからx長,y長をとり、その長さに閾値(%)を掛け、距離誤差の許容範囲とする 3.

    各キーポイントで推定-正解座標の距離誤差を算出し、許容範囲内のキーポイント数を数え上げる 4. 数え上げられたキーポイント数と全体のキーポイント数から割合を求め、その割合を精度とする
  3. 汎用的な評価指標 7 • 以下の4点を考慮し、汎用的な評価指標を考える 1. 検出したキーポイントのx,yからmin, maxをとり、物体の大きさ(仮のBoundingBox)を推定する 2. 推定された大きさからx長,y長をとり、その長さに閾値(%)を掛け、距離誤差の許容範囲とする 3.

    各キーポイントで推定-正解座標の距離誤差を算出し、許容範囲内のキーポイント数を数え上げる 4. 数え上げられたキーポイント数と全体のキーポイント数から割合を求め、その割合を精度とする
  4. 汎用的な評価指標 8 • 以下の4点を考慮し、汎用的な評価指標を考える 1. 検出したキーポイントのx,yからmin, maxをとり、物体の大きさ(仮のBoundingBox)を推定する 2. 推定された大きさからx長,y長をとり、その長さに閾値(%)を掛け、距離誤差の許容範囲とする 3.

    各キーポイントで推定-正解座標の距離誤差を算出し、許容範囲内のキーポイント数を数え上げる 4. 数え上げられたキーポイント数と全体のキーポイント数から割合を求め、その割合を精度とする
  5. 汎用的な評価指標 9 • 以下の4点を考慮し、汎用的な評価指標を考える 1. 検出したキーポイントのx,yからmin, maxをとり、物体の大きさ(仮のBoundingBox)を推定する 2. 推定された大きさからx長,y長をとり、その長さに閾値(%)を掛け、距離誤差の許容範囲とする 3.

    各キーポイントで推定-正解座標の距離誤差を算出し、許容範囲内のキーポイント数を数え上げる 4. 数え上げられたキーポイント数と全体のキーポイント数から割合を求め、その割合を信頼度とする
  6. • まとめ ◦ PCKやOKSを用いた評価指標は人間以外の物体やカスタムキーポイントに適用しづらい ◦ 今回の評価指標は、物体の大きさを考慮し、推定-正解間座標の相対距離から簡潔に精度を求められる ◦ 人間以外の物体などに対しても適用可能な評価指標である • 課題

    ◦ Multi Pose Estimationなどの複数物体が映る場合にどう個々へ適用するか ▪ ボトムアップの場合にはクラスタリングなどが必要? ◦ 本来は大きな物体を小さいと仮定して精度を厳しく(その逆も)算出してしまう可能性がある ▪ 体を丸くしている場合などは過小評価してしまう ◦ 複雑な姿勢に対する推定の難しさ(オクルージョン推定が寄与しない)を考慮できていない ▪ 視認できていないキーポイントを推定できていても、精度へ影響を与えなくなってしまう まとめと課題 10