Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

経理AIエージェントを支えるAI駆動のプロダクトマネジメント

Avatar for TOKIUM TOKIUM
September 16, 2025
34

 経理AIエージェントを支えるAI駆動のプロダクトマネジメント

2025年9月16日に開催された『サポーターズCoLab』のイベントでの登壇資料です。 株式会社TOKIUMのプロダクトマネージャー木下が、AI時代におけるPdMの業務の変化やコンテキストエンジニアリングを組織全体に広げる重要性を解説します。

Avatar for TOKIUM

TOKIUM

September 16, 2025
Tweet

Transcript

  1. 2 自己紹介 木下 博揮 株式会社TOKIUM プロダクト部 プロダクトマネージャー 略歴 • エンジニア

    • プロジェクトマネージャー • プロダクト部 プロダクトマネージャー
  2. 3 経理業務の効率化をワンプラットフォームで実現 請求書を受け取りから電子化し 完全ペーパーレスを実現する 請求書受領クラウド レシートを「撮って入れる」の 2ステップで、完全ペーパーレスを 実現する経費精算業務クラウド スキャン不要で紙と電子の契約書の 一元管理を可能にする

    契約管理クラウド あらゆる国税関係書類を 電子帳簿保存法に準拠して 保存・一元管理できる文書管理クラウド 請求書をオンライン上で作成し、 送付作業の手間を削減する 請求書発行クラウド
  3. 7 変化(2):プロダクト開発領域での「越境」 PdM × デザイン • v0 + figma ◦

    お客様の要望を元に機能イメージのUIの検証 PdM × 開発 • Claude Code ◦ プロトタイプの作成をClaude Codeで開発 • Devin ◦ 軽微な機能修正などのクイックに対応したいものはPdMが Devinに指示
  4. 「越境」が AI時代のプロダクト開発の鍵! • 越境によって生まれる価値の最大化には、 「越境した先に点在する "情報" を "適切な形" で渡す仕組み」が不可欠 •

    AIが上手く動いてくれない時は、「必要な情報や指示、ツールを正しく渡せ ていない」ことが原因 → コンテキストエンジニアリングの仕組みを作ることが重要 11 「コンテキストエンジニアリング」を組織全体に広げる
  5. TOKIUMでは… • エンジニア・ PdMが 積極的にAIを活用し ノウハウを共有 • 経営層がノウハウを 貪欲に吸収 12

    「コンテキストエンジニアリング」を組織全体に広げる ビジネス本部長が「GitHubを使いたい!」と 教えを請うメッセージ CFO(元エンジニア)がAIツール勉強会を 主催するメッセージ AIを使いこなせなければ 事業が立ち行かなくなる危機感 × AIがもらたす圧倒的な生産性向上の感動
  6. 組織全体で「解像度」をあげて爆速でいいものを作ろう • 組織全体で、 AIに"情報" を "適切な形"で渡せると … ◦ 既存仕様やユースケースを先回りして、今よりいい体験が作れる ◦

    多様な目線・思考が入ることでアウトプットの質が高まる 14 「コンテキストエンジニアリング」を組織全体に広げる → 役に立つコンテキストをたくさん集めて、 AI駆動開発に繋げる!