Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
How to be a software engineer(Japanese)
Search
TTM
February 01, 2020
Programming
0
300
How to be a software engineer(Japanese)
TTM
February 01, 2020
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
Swift Concurrency - 状態監視の罠
objectiveaudio
2
550
Building, Deploying, and Monitoring Ruby Web Applications with Falcon (Kaigi on Rails 2025)
ioquatix
4
2.3k
Goで実践するドメイン駆動開発 AIと歩み始めた新規プロダクト開発の現在地
imkaoru
4
860
理論と実務のギャップを超える
eycjur
0
140
技術的負債の正体を知って向き合う
irof
0
190
大規模アプリのDIフレームワーク刷新戦略 ~過去最大規模の並行開発を止めずにアプリ全体に導入するまで~
mot_techtalk
1
470
組込みだけじゃない!TinyGo で始める無料クラウド開発入門
otakakot
1
310
タスクの特性や不確実性に応じた最適な作業スタイルの選択(ペアプロ・モブプロ・ソロプロ)と実践 / Optimal Work Style Selection: Pair, Mob, or Solo Programming.
honyanya
3
180
One Enishi After Another
snoozer05
PRO
0
120
Claude Agent SDK を使ってみよう
hyshu
0
1.2k
Software Architecture
hschwentner
6
2.3k
釣り地図SNSにおける有料機能の実装
nokonoko1203
0
140
Featured
See All Featured
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
35
6.1k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
232
18k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.5k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Transcript
DO YOU ENJOY ENGINEERING? エンジニアめっちゃ楽しいやんけ!
自己紹介 名前: 堤 智春 年齢: 25歳 1994年2月1日生まれ エンジニア歴: 今月で9ヶ月目 使用言語:
Ruby, JavaScript フレームワーク: Rails, React 趣味: ボルダリング 、水泳 目下の目標: 海外でエンジニアとして働くこと
仕事内容 ・Fintechベンチャーで自社開発エンジニアしてます(新規プロジェクト担当) ・コード書くのはもちろんなんですが。。。 ・ユーザーヒアリング ・要件定義 ・ビジネスサイドと会議したり。。(KPI進捗とか) ・社内インフラもちょろっと触ったりしてます。(新メンバーがjoinしたりするときとかに対応)
YOUはどうしてエンジニアに? コピー機営業マン インターンの時に知り合った 友人から作りたいサービスの話を受ける とりあえずやってみる めっちゃおもろいやんけ! 就活の時よりも真剣に 将来について考える 元々英語が好きだったので 海外で働いてみたかった
何よりもコーディング楽しい そんなわけでなりました
どうやってエンジニアになれたか ・やっておいて良かったこと ・それでもやっぱり苦労したこと ・心構え的なお話
やっておいて良かったこと ・ポートフォリオ作る(これがないと土俵にすら立てない) ・記事を書く(できるアウトプットは全てやる、今でも続けてて英語で書いたりしてます) ・プログラミング系の本を読む ・今の職場も頑張る(普通に聞かれるし、そもそもの仕事の姿勢的な) ・Twitter(Twitter転職だったので) ・転職中も勉強は継続しよう(前回の面接から今まで、どんなことを勉強したか)
それでもやっぱり苦労したこと ・何が悪かったかわからなかった(まあ聞き出せばいいんですけど) ・質問に答えられない(その面接すらも勉強だと思って次に活かそう) ・周りのレベル高すぎ問題(こればっかりは運もあるのでしょうがない。数打ち)
心構え的な話 ・積極性(自分から会社と繋がりに行く、ぶっちゃけ仲介者とかいらない) ・諦めない(普通に落ちる。落ちまくる。でも合わなかっただけぐらいに考えて次いく) ・図太く(謙虚になってもしょうがない、自分はこんだけすげえ奴なんだとアピールする) ・常に他にいいやり方がないかを探す(Twitterとも関連、こんなやり方があるとは。。。) ・筋トレしよう(気分も上がるし、健康になるし、モテpoint増やせるし、一石百鳥ぐらいある) ・本当にそのサービス作りたい?(多少は妥協がいるかもだが、全く興味ないのはしんどい)
実際に働いてみて (ぶっちゃけ自社開発てどうなん?) 変化しまくることを楽しめるかが大事 ・朝令暮改 ・整っていることの方が少ない ・降ってくる仕事も自分のレベルなんて考慮されない (最初はCSSから?甘えたこと言ってんじゃねえ。DBからJSまで全部やれ。)
でも楽しいところもたくさんある そのプロダクトを愛せるか否かが楽しさの鍵 ・自分の意見がプロダクトに取り入れられたりすると嬉しい ・「こんなことやりたい」が基本なんでもできる(人がいないので) ・プロダクトをどうすれば成長させられるか常に考えてられる ・KPI検証して自分の作った機能がそれに貢献してたりするとテンションあがる ・マーケ視点とエンジニアリング視点の双方から最適解を導くとか、ガチで興奮する
努力は夢中には勝てない ・楽しいかどうかはかなりでかい ・その楽しさの源泉を知る(人?業態?仕事内容?) ・その会社が楽しいかどうかを頑張って見極めるようにする ・楽しい会社に入れたらひたすらに貢献しよう
THANK YOU FOR LISTENING!