Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

アクセシビリティ対応について考えよう

Avatar for Yuto Yuto
January 24, 2024

 アクセシビリティ対応について考えよう

社内勉強会用資料

Avatar for Yuto

Yuto

January 24, 2024
Tweet

More Decks by Yuto

Other Decks in Programming

Transcript

  1. アクセシビリティの一般的なカテゴリー(細分化) - 視覚障害 - 聴覚障害 - 上肢障害 - 学習障害 -

    知的障害 - 色覚障害 - 高齢者(加齢) アプリケーションにおけるアクセシビリティ - 一時的な障害がある人 - 怪我(骨折) - 病気(眼帯、倦怠感) - 環境問題 - メガネ忘れ - イヤホン忘れ - 運転中 - 野外で日差しが強い - 外国人旅行者 - etc.
  2. アクセシビリティ対応 「アクセシビリティの対応や計画をする」とは、以下のようなことを指します。 [Goo gle / Web. dev / Wha t

    is accessibility?] 引用 アプリケーションにおけるアクセシビリティ アクセシビリティを計画するということは、先程のカテゴリの 1 つ以上で何らかの障害や障害を経験 しているユーザーについて考えることを意味します。 その経験は非物理的または一時的なものである可能性があることに留意してください。 たとえば、明るく晴れた日に屋外で画面を読もうとしたり、コーヒーを持ちながら片手でデバイスを 操作したりするなどです。 このような状況を事前に計画すると、能力やコンテキストに関係なく、より堅牢でより多くのユーザ ーに機能するエクスペリエンスが得られます。
  3. Webアクセシビリティ ウェブはアクセシビリティを担保しやすいメディアです。 インターネットやウェブで使われる技術は、そもそもの開発思想として、 「誰でも使えること=アクセシビリティ」を念頭に設計されています。 アプリケーションにおけるアクセシビリティ The power of the Web

    is in its universality. Access by everyone regardless of disability is an essential aspect. ウェブの持つパワーはそのユニバーサル性にある。 障害の有無に関係なく、誰もがアクセスできることがウェブの本質なのである。 [ティム・ バーナーズ・リー:HTTP, HTML, CSSなどの開発者] [ウェブアクセシビリティ 導入ガイドブック] 引用
  4. アプリケーションのアクセシビリティ対応は義務?~③~ 障害者差別解消法の法改正 ア. 環境の整備の基本的な考え方 法は、個別の場面において、個々の障害者に対して行われる合理的配慮を的確に行うための不特定多数 の障害者を主な対象として行われる事前的改善措置(施設や設備のバリアフリー化、意思表示やコミュ ニケーションを支援するためのサービス・介助者等の人的支援、障害者による円滑な情報の取得・利 用・発信のための情報アクセシビリティの向上等)を、環境の整備として行政機関等及び事業者の努力 義務としている。 イ

    合理的配慮と環境の整備 オンラインでの申込手続が必要な場合に、手続を行うためのウェブサイトが障害者にとって利用しづら いものとなっていることから、手続に際しての支援を求める申出があった場合に、求めに応じて電話や 電子メールでの対応を行う(合理的配慮の提供)とともに、以後、障害者がオンライン申込みの際に不 便を感じることのないよう、ウェブサイトの改良を行う(環境の整備)。 [障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針] 引用
  5. まとめ - アクセシビリティとは? - 全てのユーザーがアプリケーションを利用できるようにすること。 - アプリケーションにおけるアクセシビリティ - 人口の30%以上がアクセシビリティ恩恵者。それを踏まえて計画、提案、実装を心掛けたい -

    障害者差別解消法の法改正 - アプリケーションとしてアクセシビリティ対応は法律上、義務ではない。(「環境の整備」 扱い) - とはいえ、「合理的配慮」の義務化に伴いアクセシビリティ対応(「環境の整備」)を考慮 して計画・実装することは大事。
  6. 参考リンク - 「2021年の法改正で民間事業者もアクセシビリティ対応が義務化」と聞いても慌てないために - 2024年6月にWebアクセシビリティが義務化される? - 2024年4月よりWebアクセシビリティへの対応が義務化!あなたのサイトは大丈夫? - 公的機関に求められる ウェブアクセシビリティ対応

    - ウェブアクセシビリティ 導入ガイドブック ←おすすめ(見るだけでも面白い&勉強になる) - Web.dev / Accessible to all - 「ISO 9241-11」ってなに! - 障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針 - 障害を理由とする差別の解消の推進 - Flutter / Accessibility - 2024年のWebアクセシビリティ