Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
MCPサーバーって結局何ができるの?
Search
Yuto
June 06, 2025
Technology
0
7
MCPサーバーって結局何ができるの?
Yuto
June 06, 2025
Tweet
Share
More Decks by Yuto
See All by Yuto
【超入門】AR 技術の"さわり"だけ学んでみる
tsukamoto1783
0
0
LT会:普段お世話になってるStackTraceと少しだけ向き合ってみる
tsukamoto1783
0
50
初使用の技術スタックで、 ミニマルなアプリケーションを 2日で作る
tsukamoto1783
0
59
アクセシビリティ対応について考えよう
tsukamoto1783
0
6
Flutterのすヽめ
tsukamoto1783
0
7
Other Decks in Technology
See All in Technology
オブザーバビリティと育てた ID管理・認証認可基盤の歩み / The Journey of an ID Management, Authentication, and Authorization Platform Nurtured with Observability
kaminashi
2
1.4k
GraphRAG グラフDBを使ったLLM生成(自作漫画DBを用いた具体例を用いて)
seaturt1e
1
160
アウトプットから始めるOSSコントリビューション 〜eslint-plugin-vueの場合〜 #vuefes
bengo4com
3
1.9k
어떤 개발자가 되고 싶은가?
arawn
1
220
CLIPでマルチモーダル画像検索 →とても良い
wm3
1
650
webpack依存からの脱却!快適フロントエンド開発をViteで実現する #vuefes
bengo4com
4
3.8k
ソースを読む時の思考プロセスの例-MkDocs
sat
PRO
1
330
入院医療費算定業務をAIで支援する:包括医療費支払い制度とDPCコーディング (公開版)
hagino3000
0
130
ストレージエンジニアの仕事と、近年の計算機について / 第58回 情報科学若手の会
pfn
PRO
4
910
【SORACOM UG Explorer 2025】さらなる10年へ ~ SORACOM MVC 発表
soracom
PRO
0
180
可観測性は開発環境から、開発環境にもオブザーバビリティ導入のススメ
layerx
PRO
4
2.2k
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
46k
Featured
See All Featured
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
670
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.5k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.3k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
230
22k
Transcript
MCPサーバーって結局何ができるの? ~ AI関連⼀般教養 ~
はじめに 本勉強会は以下を⽬標としています • MCPサーバーについての超ざっくり理解 • 「なにそれ??」状態から「なんとなく分かる」状態に • IT業界に関わる者として、流⾏りの技術は最低限おさえておきたい
⽬次 • MCPサーバーとは • MCPサーバーとMCPの違いと関係性 • MCPサーバーを⽤いるメリット
MCPサーバーとは 皆さんは「MCPサーバー」と聞いて、概念や全体像をすぐに想像できます でしょうか?
MCPサーバーとは 超ざっくりまとめると、 • 「⽣成 AI」が「外部サービス」と連携できるようになる中継機 • 「⽣成 AI」が「外部サービス」と連携する際の「便利な処理⼀式」を提供して くれるサービス
MCPサーバーとは MCPサーバーを使⽤すると何がどう変わる? 【従来の「⽣成AI」アプリ】 ◦ ◦ について、 回答をSlackとBacklogに通知して ② 「できません」 or
適当な回答 ① ChatGPT
Slack MCPサーバー経由 MCPサーバーとは MCPサーバーを使⽤すると何がどう変わる? 【MCPサーバーを⽤いた「⽣成AI」アプリ】 ◦ ◦ について、 回答をSlackとBacklogに通知して ④
完了を回答 ① b Slack Backlog ② 通知 ③ 通知 ChatGPT Backlog MCPサーバー経由 ※ 2025/6/1 現在、Web版、デスクトップ版のメジャーな「⽣成AIアプリ」でMCPサーバーに対応してるのは”Claude”のみです。 ChatGPTやGeminiもすぐに対応すると思いますが、現時点では差があること注意。
MCPサーバーとは MCPサーバーには「便利な処理」(Tools)が⽤意されているので、簡単にやり たい処理の実現も可能に 例:Slack MCP Server • slack_list_channels • slack_post_message
• slack_reply_to_thread • etc.
Slack MCPサーバー経由 MCPサーバーとは MCPサーバーには「便利な処理」(Tools)が⽤意されているので、簡単にやり たい処理の実現も可能に イメージ例) 1. 学習モデルの分かる範囲では回答できないな。 2. Slackと連携が必要そうだな。
3. SlackのMCPサーバーが連携されているので、連携できそうだな。 4. MCPサーバーのどのToolを使⽤するのが最適かな? 5. “slack_list_channels” が良さそうだな。 ④ チャネル⼀覧を回答 ① Slack ② “slack_list_channels”を⽤いて連携 ChatGPT Slackのチャネル⼀覧を教えて ③⼀覧取得
MCPサーバーとは 超ざっくりまとめると、 • 「⽣成 AI」が「外部サービス」と連携できるようになる中継機 • 「⽣成 AI」が「外部サービス」と連携する際の「便利な処理⼀式」を提供して くれるサービス
⽬次 • MCPサーバーとは • MCPサーバーとMCPの違いと関係性 • MCPサーバーを⽤いるメリット
MCPサーバーとMCPの違いと関係性 “MCPサーバー” と “MCP” は何が違うのか?
MCPサーバーとMCPの違いと関係性 “MCPサーバー” と “MCP” は何が違うのか? MCP とは、⽣成 AI が外部サービスと通信する際の共通の通信ルールです。 MCP
を⽤いることで、 MCP サーバーを実現しています。 ※ MCP = Model Context Protocol ※ Protocol ≒ 通信規約
MCPサーバーとMCPの違いと関係性
MCPサーバーとMCPの違いと関係性 「MCP とは、⽣成 AI が外部サービスと通信する際の共通の通信ルール」 以下、MCPのドキュメント翻訳引⽤ > MCP は、アプリケーションが LLM
にコンテキストを提供する⽅法を標準化するオープンプロトコルです。 > MCP は AI アプリケーション⽤の USB-C ポートのようなものだと考えてください。 > USB-C がデバイスを様々な周辺機器やアクセサリに接続するための標準化された⽅法を提供するのと同様 に、MCP は AI モデルを様々なデータソースやツールに接続するための標準化された⽅法を提供します。
MCPサーバーとMCPの違いと関係性 > MCP は AI アプリケーション⽤の USB-C ポートのようなものだと考えてください 「MCPとは?初⼼者向けにやさしく解説!AIツール連携の新しい仕組み」 上記記事内の図参照
Slack Backlog Finder b MCPで統⼀されて便利に!
MCPサーバーとMCPの違いと関係性 「【徹底解説】MCPとは?「AIのUSBポート」 」 上記記事内の図参照
⽬次 • MCPサーバーとは • MCPサーバーとMCPの違いと関係性 • MCPサーバーを⽤いるメリット
MCPサーバーを⽤いるメリット • リアルタイム情報へのアクセス • 外部ツールとの連携 • 特定のデータソースへの安全なアクセス • パーソナライズ •
柔軟な連携 • 開発の効率化と再利⽤性
MCPサーバーを⽤いるメリット 【リアルタイム情報へのアクセス】 従来:学習モデルに依存するため、学習時点以降の最新情報にアクセスすること が困難。現在の天気など。 MCP:MCPサーバーを通じて検索エンジンなどに接続できるため、最新の情報に 基づいた応答が可能。
MCPサーバーを⽤いるメリット 【リアルタイム情報へのアクセス】 「MCPとは?初⼼者向けにやさしく解説!AIツール連携の新しい仕組み」 上記記事内の図参照
MCPサーバーを⽤いるメリット 【パーソナライズ】 従来:限られた⼊⼒情報に基づいて応答するため、ユーザーの状況や過去の履歴 などの深いコンテキストを理解することが難しい。 MCP:Fetch などの MCP サーバーを通じて、ローカルファイルやユーザー固有 のデータにアクセスできるため、よりパーソナライズされた、状況に応じた応答 や提案が可能。→細かい「前提条件の提⽰」等の削減。
MCPサーバーを⽤いるメリット 【パーソナライズ】 従来:限られた⼊⼒情報に基づいて応答するため、ユーザーの状況や過去の履歴 などの深いコンテキストを理解することが難しい。 私の誕⽣⽇の季節に合った、 家の近くのおすすめスポットを教えて ChatGPT (あなたの誕⽣⽇や住所など知らん。 適当に回答するか。) 適当にそれっぽい回答
or 詳細な情報を教えて下さいと回答 【従来の⽣成AIの課題】 ・過去の別セッションのやり取り内容は引き継がれない ・前提条件を伝えても、数回やり取り続けると忘れる ・トークンの制限もあり、⼤量の前提情報などを 毎回プロンプトに伝えてられない
MCPサーバーを⽤いるメリット 【パーソナライズ】 MCP:Fetch などの MCP サーバーを通じて、ローカルファイルやユーザー固有 のデータにアクセスできるため、よりパーソナライズされた、状況に応じた応答 や提案が可能。→ 細かい「前提条件の提⽰」等の削減。 私の誕⽣⽇の季節に合った、
家の近くのおすすめスポットを教えて ChatGPT 質問者に適した内容を回答 質問者の背景情報や個⼈情報を 事細かに指⽰したファイル PC上の指定ファイル参照 ※ 2025/6/1 現在、Web版、デスクトップ版のメジャーな「⽣成AIアプリ」でMCPサーバーに対応してるのは”Claude”のみです。 ChatGPTやGeminiもすぐに対応すると思いますが、現時点では差があること注意。
MCPサーバーを⽤いるメリット • リアルタイム情報へのアクセス • 外部ツールとの連携 • 特定のデータソースへの安全なアクセス • パーソナライズ •
柔軟な連携 • 開発の効率化と再利⽤性
まとめ • MCPサーバーとは • 「⽣成 AI」が「外部サービス」と連携できるようになる中継機 • 「⽣成 AI」が「外部サービス」と連携する際の「便利な処理」を提供してくれるサービス •
MCPサーバーとMCPの違いと関係性 • MCP とは、⽣成 AI が外部サービスと通信する際の共通の通信ルール • ≒ USB-Cのようなイメージ • MCPサーバーを⽤いるメリット • たくさん
MCPサーバーって結局何ができるの? ~ AI関連⼀般教養 ~ ご清聴ありがとうございました