Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
初使用の技術スタックで、 ミニマルなアプリケーションを 2日で作る
Search
Yuto
December 09, 2024
Programming
0
58
初使用の技術スタックで、 ミニマルなアプリケーションを 2日で作る
社内ハッカソン報告
Yuto
December 09, 2024
Tweet
Share
More Decks by Yuto
See All by Yuto
MCPサーバーって結局何ができるの?
tsukamoto1783
0
6
LT会:普段お世話になってるStackTraceと少しだけ向き合ってみる
tsukamoto1783
0
50
アクセシビリティ対応について考えよう
tsukamoto1783
0
6
Flutterのすヽめ
tsukamoto1783
0
7
Other Decks in Programming
See All in Programming
CloudflareのChat Agent Starter Kitで簡単!AIチャットボット構築
syumai
2
530
テストコードはもう書かない:JetBrains AI Assistantに委ねる非同期処理のテスト自動設計・生成
makun
0
620
The Past, Present, and Future of Enterprise Java with ASF in the Middle
ivargrimstad
0
230
概念モデル→論理モデルで気をつけていること
sunnyone
3
320
MCPとデザインシステムに立脚したデザインと実装の融合
yukukotani
4
1.5k
より安全で効率的な Go コードへ: Protocol Buffers Opaque API の導入
shwatanap
3
900
麻雀点数計算問題生成タスクから学ぶ Single Agentの限界と Agentic Workflowの底力
po3rin
3
460
機能追加とリーダー業務の類似性
rinchoku
2
1.4k
GoogleI/O2025 LT報告会資料
shinsukefujita1126
0
120
速いWebフレームワークを作る
yusukebe
5
1.8k
How Android Uses Data Structures Behind The Scenes
l2hyunwoo
1
500
Kiroで始めるAI-DLC
kaonash
2
630
Featured
See All Featured
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Designing for Performance
lara
610
69k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
268
13k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
26
1.9k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
930
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Transcript
初使用の技術スタックで、 ミニマルなアプリケーションを 2日で作る。
テーマ • 未使用の技術スタックの学び • 社内課題の改善
テーマ • 未使用の技術スタックの学び • 社内課題の改善 ↓ 「工数管理アプリの設計・実装」
Before: 現状の工数管理(スプレッドシート)
After: 工数管理アプリ(デモ) デモ用の動画貼り付ける。(予定)
結果 • 初使用の技術が多かったので、学びが多かった。 • ミニマルなアプリケーションだとしても実用を考えた設計を考えていると、2日(16h)では 全然時間が足りなかった。
良かった点(得れたこと) • 触ったことない技術・サービスに触れれた。 • バック:DynamoDB、AppSync、NoSQLテーブル設計 • フロント:Next(AppRouter)、表ライブラリ(HandsonTable)、AppSync連携 • アプリを設計から検討できたこと。 •
ユースケース、DB構造検討、などからアプリケーションを検討するいい練習になった。
課題、反省点 • 2画面のマイクロサービスといえども全然時間が足らない。 • サンプルアプリや、検証に時間をかける題材の方が合ってるかも。 • もしくは検証がいらない状態まで用意して始めるか。 • 実運用を視野に入れると検討事項が多くなる。 •
見積もり能力の甘さ。
まとめ • 初使用の技術が多く、多くの学びを得れました。 ※ 「いつまでに最低限実用化できるのか、」 のような疑問や質問はご容赦願います。。。