Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Scrumでコールド負けしないために “計画”に向き合ってみた/Do not lose col...
Search
kamo shinichiro
August 02, 2019
Technology
3
1.1k
Scrumでコールド負けしないために “計画”に向き合ってみた/Do not lose cold with Scrum I tried to face "plan"
kamo shinichiro
August 02, 2019
Tweet
Share
More Decks by kamo shinichiro
See All by kamo shinichiro
ファクトから始める改善アプローチ 〜「LeanとDevOpsの科学」を実践して〜
tyankamo
4
15k
それでもスクラムマスターをやっていく~スクラムマスターの価値について考えてみた~/Still, I will do the Scrum Master ~ I thought about the value of Scrum Master ~
tyankamo
4
2.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap Opening & Choose Your Own Adventureシリーズまとめ
mmmatsuda
0
230
Connect 100+を支える技術
kanyamaguc
0
150
ネットワーク保護はどう変わるのか?re:Inforce 2025最新アップデート解説
tokushun
0
150
fukabori.fm 出張版: 売上高617億円と高稼働率を陰で支えた社内ツール開発のあれこれ話 / 20250704 Yoshimasa Iwase & Tomoo Morikawa
shift_evolve
PRO
1
120
無意味な開発生産性の議論から抜け出すための予兆検知とお金とAI
i35_267
0
920
マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI
oracle4engineer
PRO
3
940
開発生産性を組織全体の「生産性」へ! 部門間連携の壁を越える実践的ステップ
sudo5in5k
0
360
モバイル界のMCPを考える
naoto33
0
350
Delegating the chores of authenticating users to Keycloak
ahus1
0
130
AWS Organizations 新機能!マルチパーティ承認の紹介
yhana
1
220
Liquid Glass革新とSwiftUI/UIKit進化
fumiyasac0921
0
300
Tokyo_reInforce_2025_recap_iam_access_analyzer
hiashisan
0
140
Featured
See All Featured
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
The Invisible Side of Design
smashingmag
300
51k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
Practical Orchestrator
shlominoach
188
11k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
940
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.4k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.6k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.4k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
Transcript
Scrumでコールド負けしないために “計画”に向き合ってみた 2019/8/2 賀茂慎一郎(@tyantya41717651)
自己紹介 賀茂 慎一郎 @tyantya41717651 TIS(2016入社) 認定スクラムマスター
認定プロダクトオーナー 開発チームに限らずアジャ イルなアプローチで支援し ています
今日のテーマ 計画の 立て方
計画の目的 ✓リスクの軽減 ✓不確実性を減らす ✓意思決定を支援する ✓信頼を確立する ✓情報を伝達する アジャイルな見積もりと計画づくりより抜粋
リリース単位の計画 Sprint単位の計画
リリース単位の計画 Sprint単位の計画
ケース1 当時直面していた課題 納期とスコープが固定の状況でスケジュール バッファを設けたかったものの根拠のある バッファを提示できなかった
様々な文献をあさっていたところ https://qiita.com/hirokidaichi/items/5a204a57a200569f755d 2点見積もり方によるスケジュールバッファ の算出方法を発見
None
実際にやってみた
実際にやってみた 50%の見積もりポイント 90%の見積もりポイント 不安量
見積もりの詳細結果等は弊社Fintanにて掲載予定 (2019年9月頃) https://fintan.jp/ 興味ある方は是非覗いて見てください!!
ちょっとした宣伝 書きました笑
リリース単位の計画 Sprint単位の計画
ケース2 当時直面していた課題 プランニングで立てたゴールが達成率(story のDone率)が低い
バーンダウンを作ってみた
工夫したこと
工夫したこと 残開発時間でトラッキングする のではなく、事前にタスクの難 易度、取り組み順を基に立てた 計画ラインをトラッキング
工夫したこと
工夫したこと 稼働時間とタスク消化時間に無理がないか確認
工夫したこと 作戦名をつけることでsprintで大切にしたいこ とをスクラムチームで共通認識を持つ
工夫したこと
工夫したこと 振り返りでは改善の 可能性がありそうなポイントを 中心に深堀を実施
計画を立てるポイント ✓過去の実績などから根拠を持つ ✓完璧な計画を目指さない ✓一度立てて満足するのではなく日々見直す ✓実施後に振り返りを行うことで学びを最大化へ
計画を立てるポイント ✓過去の実績などから根拠を持つ ✓完璧な計画を目指さない ✓一度立てて満足するのではなく日々見直す ✓実施後に振り返りを行うことで学びを最大化へ + ✓ プランを複数持つ(今sprintでtry中)
計画という「行為」を通して日々の学びを反映してい くことがプロジェクト成功可能性の上昇につながる 最後に
計画することがすべてだ。立てた計画はどうでもい 陸軍元帥:ヘルムートグラフフォンモルトケ 最後に
良い計画lifeを