Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
揮発性の高いコンポーネントを作る話
Search
Chiaki Uehira
March 20, 2019
Technology
0
4.3k
揮発性の高いコンポーネントを作る話
Chiaki Uehira
March 20, 2019
Tweet
Share
More Decks by Chiaki Uehira
See All by Chiaki Uehira
個人と組織から考える自由な働き方について
uhck
0
140
ToDoリストを作ってる話
uhck
0
100
Nuxt.js + Firebaseで (最高の)ToDoリストを作った話
uhck
1
900
LaravelでGraphQLやってみた
uhck
0
1.7k
Vueコンポーネントについて考えてみた
uhck
0
2.1k
「PWA」とこれからのウェブ
uhck
0
160
Nuxt.jsとNetlifyで はじめるJAMstack
uhck
1
1.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
いま注目のAIエージェントを作ってみよう
supermarimobros
0
340
2つのフロントエンドと状態管理
mixi_engineers
PRO
3
110
Autonomous Database - Dedicated 技術詳細 / adb-d_technical_detail_jp
oracle4engineer
PRO
4
10k
20250910_障害注入から効率的復旧へ_カオスエンジニアリング_生成AIで考えるAWS障害対応.pdf
sh_fk2
3
260
💡Ruby 川辺で灯すPicoRubyからの光
bash0c7
0
120
Snowflake Intelligenceにはこうやって立ち向かう!クラシルが考えるAI Readyなデータ基盤と活用のためのDataOps
gappy50
0
270
5分でカオスエンジニアリングを分かった気になろう
pandayumi
0
250
「全員プロダクトマネージャー」を実現する、Cursorによる仕様検討の自動運転
applism118
22
12k
まずはマネコンでちゃちゃっと作ってから、それをCDKにしてみよか。
yamada_r
2
120
Agile PBL at New Grads Trainings
kawaguti
PRO
1
450
【実演版】カンファレンス登壇者・スタッフにこそ知ってほしいマイクの使い方 / 大吉祥寺.pm 2025
arthur1
1
890
Claude Code でアプリ開発をオートパイロットにするためのTips集 Zennの場合 / Claude Code Tips in Zenn
wadayusuke
0
110
Featured
See All Featured
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
72
11k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
620
KATA
mclloyd
32
14k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
3
58
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Transcript
揮発性の高い コンポーネントを作る話 揮発性の高いコンポーネントに作る話 Chiaki Uehira https://uhck.in
揮発性の高いコンポーネントに作る話 合同会社ピクセルグラムの代表。大阪を中心にウェブの プログラマー・デザイナーとして活動しています。解 析・改善を含めた制作を得意としています。 Chiaki Uehira Programmer / Designer https://uhck.in
https://pixelgram.jp https://twitter.com/_uhck
揮発性の高いコンポーネントに作る話 ダイアログのような、一時的にそのときだけ必要になるもの を揮発性の高いUI・コンポーネントっていうみたいです。ほ かにも、ツールチップとかポップアップとかもそう。 揮発性の高い コンポーネントとは
揮発性の高いコンポーネントに作る話 事前にダイアログのコンポーネントを仕込んでv‑ifで切り替 えてるパターン。 管理画面など、ロジックが複雑な画面になるとテンプレート の中にダイアログのコンポーネントがずらずら並んでくる。 よくある実装
揮発性の高いコンポーネントに作る話 グローバルメソッドでダイアログを呼び出したい。ダイアロ グを閉じるとPromiseが返ってくるようにしたい。 揮発性の高いコンポーネントはコンポーネントツリーに常駐 してる必要はなく、必要になったら動的に追加され、役目を 終えると削除される。 理想
揮発性の高いコンポーネントに作る話 1. メンテナンスの性の向上。 2. テンプレートの中を軽くする。 3. Stateやローカルdataの圧迫させない。 Element UIのNotice系は同じような実装になっている。 なぜそうするのか
揮発性の高いコンポーネントに作る話 実装方法 グローバルメソッド
揮発性の高いコンポーネントに作る話 実装方法 コンポーネント
揮発性の高いコンポーネントに作る話 実装方法 呼び出し
揮発性の高いコンポーネントに作る話 https://github.com/in‑the‑box/vue‑dialog DEMO
揮発性の高いコンポーネントに作る話 1. テンプレートの中身が複雑化しない 2. 関数でどこからでも呼び出せる 3. Promiseでかえってくるのでその後の処理も楽になる まとめ
揮発性の高いコンポーネントに作る話 ご静聴 ありがとうございました。
None