Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
15分間でふんわり理解するDocker @ Matsuriba MAX
Search
Yuki Watanabe
March 23, 2024
Programming
1
510
15分間でふんわり理解するDocker @ Matsuriba MAX
at:
https://matsuriba-tech.connpass.com/event/306853/
Yuki Watanabe
March 23, 2024
Tweet
Share
More Decks by Yuki Watanabe
See All by Yuki Watanabe
【つよナレ#1】初心者こそバニラなPHPでWebアプリを作るべき
ukwhatn
0
150
10分間でエンジニア就活について話す #ニックトレイン
ukwhatn
3
1k
[KC3 Meet! vol.1]ちょっとだけわかるPasskey
ukwhatn
1
350
基礎からわかろうOAuth2/OpenID Connect
ukwhatn
0
350
データベース入門(数珠つなぎオンライン勉強会 #03)
ukwhatn
1
190
バックエンドロードマップ(数珠つなぎオンライン勉強会 #02)
ukwhatn
0
430
サーバ入門(概論〜Webサーバ構築)
ukwhatn
0
260
Other Decks in Programming
See All in Programming
動作確認やテストで漏れがちな観点3選
starfish719
6
1k
技術を根付かせる / How to make technology take root
kubode
1
250
CI改善もDatadogとともに
taumu
0
120
Amazon ECS とマイクロサービスから考えるシステム構成
hiyanger
2
570
How mixi2 Uses TiDB for SNS Scalability and Performance
kanmo
38
14k
Amazon Bedrock Multi Agentsを試してきた
tm2
1
290
個人アプリを2年ぶりにアプデしたから褒めて / I just updated my personal app, praise me!
lovee
0
350
社内フレームワークとその依存性解決 / in-house framework and its dependency management
vvakame
1
560
富山発の個人開発サービスで日本中の学校の業務を改善した話
krpk1900
5
390
2024年のWebフロントエンドのふりかえりと2025年
sakito
3
250
AWS Organizations で実現する、 マルチ AWS アカウントのルートユーザー管理からの脱却
atpons
0
150
ファインディLT_ポケモン対戦の定量的分析
fufufukakaka
0
740
Featured
See All Featured
Making Projects Easy
brettharned
116
6k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
348
20k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.5k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
38k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.3k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Side Projects
sachag
452
42k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
45
9.4k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
49
2.3k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
Transcript
15分間で ふんわり理解するDocker Yuki Watanabe (@ukwhatn) from KINDAI Info-Tech HUB
SPEAKER • 渡邉 雄貴 / Yuki Watanabe ◦ 近畿大学 理工学部
B3(25卒) ▪ KINDAI Info-Tech HUB 役員 ▪ KC3運営委員会(NPO法人NxTEND) 理事 ◦ Webバックエンドエンジニア ▪ Python / TypeScript / Rubyをよく書いています ▪ 認証認可・IdPの話もよくしています 2
今日話すこと はじめに 3
今日話すこと はじめに 4 Docker
今日やることとやらないこと • やること ◦ 仮想化・Dockerのうれしさをふんわり理解する • やらないこと ◦ Dockerの詳しいしくみ ◦
Dockerの使い方 はじめに 5
今日やることとやらないこと • やること ◦ 仮想化・Dockerのうれしさをふんわり理解する • やらないこと ◦ Dockerの詳しいしくみ ◦
Dockerの使い方 はじめに 6 要するに布教です
仮想化技術ってなーに?
サーバ仮想化とは? • サーバ仮想化とは? ◦ 実際に存在するマシンと、中で動くアプリの間を 仮想化ソフトウェアに仲介させる ▪ 仮想化ソフトウェアがどこに存在するか、 何を管理するかによっていくつか種類がある 仮想化技術ってなーに?
8
仮想化を使わない場合 仮想化技術ってなーに? 9
ホスト型仮想化 仮想化技術ってなーに? 10
ハイパーバイザ型仮想化 仮想化技術ってなーに? 11
コンテナ型仮想化 仮想化技術ってなーに? 12
コンテナ型仮想化 • メリット ◦ 起動が早い ▪ ゲストOSを利用しない! • PCを起動してからコマンドを叩く VS
ただコマンドを叩く ◦ チーム開発時に環境を揃えられる ▪ マシンやOS、依存アプリケーションの差異に縛られない • compose.ymlやDockerfileを配れば(だいたい)動く 仮想化技術ってなーに? 13
コンテナ型仮想化 • メリット ◦ 環境が汚染されない ▪ WebサーバやDBなどを直接インストールしなくて良い • 異なる構成での複数実行やバージョン管理がラク! ◦
デプロイしやすい ▪ 本番環境でもコンテナ型仮想化を利用すれば差異が少ない • 最近はCaaSも増えてきた! 仮想化技術ってなーに? 14
コンテナ型仮想化 • デメリット ◦ 完全にはホストOSと分離されない ▪ ホストOSのカーネルを利用するので細かい差異あり • マルチアーキテクチャイメージが多くなってきたが、 まだまだplatformの指定が必要なものもある
仮想化技術ってなーに? 15
Dockerのつかいどころ • Web開発するとき全般! ◦ Webアプリ作るときはとりあえず使っとけ! ▪ 向いていないシステムも存在はするが、 学生レベルならほぼない ▪ アプリケーションの開発と更新を容易にするので
使えるとうれしいことが多い! • 【〇〇 Docker 構築】 16
Dockerを学ぶ • とりあえず使ってみる ◦ 自分で作っているアプリケーションに導入してみよう! • より詳しく仕組みや応用的な使い方を学ぶ 17
Dockerを使って 便利に開発を楽しもう!