Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
15分間でふんわり理解するDocker @ Matsuriba MAX
Search
Yuki Watanabe
March 23, 2024
Programming
1
550
15分間でふんわり理解するDocker @ Matsuriba MAX
at:
https://matsuriba-tech.connpass.com/event/306853/
Yuki Watanabe
March 23, 2024
Tweet
Share
More Decks by Yuki Watanabe
See All by Yuki Watanabe
【つよナレ#1】初心者こそバニラなPHPでWebアプリを作るべき
ukwhatn
0
270
10分間でエンジニア就活について話す #ニックトレイン
ukwhatn
3
1.3k
[KC3 Meet! vol.1]ちょっとだけわかるPasskey
ukwhatn
1
410
基礎からわかろうOAuth2/OpenID Connect
ukwhatn
0
430
データベース入門(数珠つなぎオンライン勉強会 #03)
ukwhatn
1
260
バックエンドロードマップ(数珠つなぎオンライン勉強会 #02)
ukwhatn
0
540
サーバ入門(概論〜Webサーバ構築)
ukwhatn
0
340
Other Decks in Programming
See All in Programming
JSONataを使ってみよう Step Functionsが楽しくなる実践テクニック #devio2025
dafujii
1
520
Design Foundational Data Engineering Observability
sucitw
3
190
私の後悔をAWS DMSで解決した話
hiramax
4
210
ファインディ株式会社におけるMCP活用とサービス開発
starfish719
0
300
Tool Catalog Agent for Bedrock AgentCore Gateway
licux
6
2.3k
🔨 小さなビルドシステムを作る
momeemt
3
670
MCPとデザインシステムに立脚したデザインと実装の融合
yukukotani
4
1.4k
Performance for Conversion! 分散トレーシングでボトルネックを 特定せよ
inetand
0
130
プロパティベーステストによるUIテスト: LLMによるプロパティ定義生成でエッジケースを捉える
tetta_pdnt
0
310
速いWebフレームワークを作る
yusukebe
5
1.7k
パッケージ設計の黒魔術/Kyoto.go#63
lufia
3
430
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
340
Featured
See All Featured
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.9k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Transcript
15分間で ふんわり理解するDocker Yuki Watanabe (@ukwhatn) from KINDAI Info-Tech HUB
SPEAKER • 渡邉 雄貴 / Yuki Watanabe ◦ 近畿大学 理工学部
B3(25卒) ▪ KINDAI Info-Tech HUB 役員 ▪ KC3運営委員会(NPO法人NxTEND) 理事 ◦ Webバックエンドエンジニア ▪ Python / TypeScript / Rubyをよく書いています ▪ 認証認可・IdPの話もよくしています 2
今日話すこと はじめに 3
今日話すこと はじめに 4 Docker
今日やることとやらないこと • やること ◦ 仮想化・Dockerのうれしさをふんわり理解する • やらないこと ◦ Dockerの詳しいしくみ ◦
Dockerの使い方 はじめに 5
今日やることとやらないこと • やること ◦ 仮想化・Dockerのうれしさをふんわり理解する • やらないこと ◦ Dockerの詳しいしくみ ◦
Dockerの使い方 はじめに 6 要するに布教です
仮想化技術ってなーに?
サーバ仮想化とは? • サーバ仮想化とは? ◦ 実際に存在するマシンと、中で動くアプリの間を 仮想化ソフトウェアに仲介させる ▪ 仮想化ソフトウェアがどこに存在するか、 何を管理するかによっていくつか種類がある 仮想化技術ってなーに?
8
仮想化を使わない場合 仮想化技術ってなーに? 9
ホスト型仮想化 仮想化技術ってなーに? 10
ハイパーバイザ型仮想化 仮想化技術ってなーに? 11
コンテナ型仮想化 仮想化技術ってなーに? 12
コンテナ型仮想化 • メリット ◦ 起動が早い ▪ ゲストOSを利用しない! • PCを起動してからコマンドを叩く VS
ただコマンドを叩く ◦ チーム開発時に環境を揃えられる ▪ マシンやOS、依存アプリケーションの差異に縛られない • compose.ymlやDockerfileを配れば(だいたい)動く 仮想化技術ってなーに? 13
コンテナ型仮想化 • メリット ◦ 環境が汚染されない ▪ WebサーバやDBなどを直接インストールしなくて良い • 異なる構成での複数実行やバージョン管理がラク! ◦
デプロイしやすい ▪ 本番環境でもコンテナ型仮想化を利用すれば差異が少ない • 最近はCaaSも増えてきた! 仮想化技術ってなーに? 14
コンテナ型仮想化 • デメリット ◦ 完全にはホストOSと分離されない ▪ ホストOSのカーネルを利用するので細かい差異あり • マルチアーキテクチャイメージが多くなってきたが、 まだまだplatformの指定が必要なものもある
仮想化技術ってなーに? 15
Dockerのつかいどころ • Web開発するとき全般! ◦ Webアプリ作るときはとりあえず使っとけ! ▪ 向いていないシステムも存在はするが、 学生レベルならほぼない ▪ アプリケーションの開発と更新を容易にするので
使えるとうれしいことが多い! • 【〇〇 Docker 構築】 16
Dockerを学ぶ • とりあえず使ってみる ◦ 自分で作っているアプリケーションに導入してみよう! • より詳しく仕組みや応用的な使い方を学ぶ 17
Dockerを使って 便利に開発を楽しもう!