Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

この先生きのこるには

 この先生きのこるには

2024/06/10 覚醒プロジェクトオンライン勉強会「研究を効率よく進める秘訣、研究を生業にしていくための術」

Hitomi Yanaka

June 10, 2024
Tweet

More Decks by Hitomi Yanaka

Other Decks in Research

Transcript

  1. GoogleSlidesPPT.com _ 30+ Slides Google Slides & PowerPoint Templates for

    Free 谷中 瞳 東京大学/理化学研究所 2024/06/10 覚醒プロジェクトオンライン勉強会 この先生きのこるには 1
  2. どういうときに研究がつらいか?B・M編 4 • 自分という人間、研究という活動がよくわからない • それゆえか研究室選びから間違えることも(?) • 良いテーマはなかなかない。エンドレスサーベイ • 良い結果もなかなか出ない。エンドレス実験

    • メイン研究以外にも様々な研究室運営の仕事、 いわゆる雑務と人間関係のしがらみ • 授業や就活、プライベートも充実させたい ◦ 谷中の場合…ジャズと物書きに打ち込んでいました • そういうわけで時間がない
  3. どういうときに研究がつらいか?D以降編 5 • 良いテーマはなかなかない。エンドレスサーベイ • 良い結果もなかなか出ない。エンドレス実験 • お金がないと研究はできない。エンドレス申請書 • 論文を書いて通すまでが「結果」。結果重視。

    • メイン研究以外の様々な仕事、研究室運営、学会 運営、講義、講演、査読など、いわゆる雑務と人 間関係のしがらみ • そういうわけで研究活動に終わりはない、 時間がない、プライベートとは…
  4. 今の研究のどういうところが好きか 10 • 「言語」を対象とする研究の、幅広さと面白さ • 知らなかったことを知ることは楽しい • 誰も気づかなかった問題を発見できると嬉しい • 少しずつコードが動くと楽しい

    • 研究結果が論文として公開されたときの達成感 • 学会だけでなく論文を通して世界中の研究者と 「交流」できる • 実験室でなくても、割とどこでも研究できる     こんなに楽しい研究はない! もっと早く気づいていれば!
  5. 楽しく効率的に研究を続けるための6 tips 23 1. とりあえず目標をつくる 2. とりあえず目標に向けて計画を立てる 3. 目標に沿って軽く優先順位を意識する 4.

    なるべく毎日、自分を見つめ直す 5. なるべく毎日、短時間でも運動をする 6. 思い通りにいかない日があっても、許す
  6. まとめ:「自己本位」で研究しよう 25 好きな言葉:夏目漱石の「自己本位」 • 判断や行動の基準を自己に置く • 他人に動かされず、自ら動く • 自分の考えに自信をもち、自己を大事にする •

    自分の考えと同じくらい他人の考えを尊重する 自分を制するものは研究を制す 他人や環境を変えることよりも、自分を変えること はずっと簡単