Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
レイトレ合宿6 xyz-renderer
Search
xyz600
September 04, 2018
Programming
1
1.3k
レイトレ合宿6 xyz-renderer
レイトレ合宿6 で発表した資料
xyz600
September 04, 2018
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
Functional Calisthenics in Kotlin: Kotlinで「関数型エクササイズ」を実践しよう
lagenorhynque
0
130
Verilator + Rust + gRPC と Efinix の RISC-V でAIアクセラレータをAIで作ってる話 RTLを語る会(18) 2025/11/08
ryuz88
0
350
JJUG CCC 2025 Fall: Virtual Thread Deep Dive
ternbusty
3
310
Atomics APIを知る / Understanding Atomics API
ssssota
1
130
複数チーム並行開発下でのコード移行アプローチ ~手動 Codemod から「生成AI 活用」への進化
andpad
0
150
PHPライセンス変更の議論を通じて学ぶOSSライセンスの基礎
matsuo_atsushi
0
140
Nitro v3
kazupon
2
280
KoogではじめるAIエージェント開発
hiroaki404
1
460
AI駆動開発ライフサイクル(AI-DLC)のホワイトペーパーを解説
swxhariu5
0
660
JEP 496 と JEP 497 から学ぶ耐量子計算機暗号入門 / Learning Post-Quantum Crypto Basics from JEP 496 & 497
mackey0225
2
220
OSS開発者の憂鬱
yusukebe
11
3.7k
なぜ強調表示できず ** が表示されるのか — Perlで始まったMarkdownの歴史と日本語文書における課題
kwahiro
11
5.5k
Featured
See All Featured
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
36
6.1k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
348
40k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
527
40k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
12k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
51
51k
Fireside Chat
paigeccino
41
3.7k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
54k
Transcript
レイトレ合宿6 xyz-renderer Yuichi Sayama @xyz600600
やりたかったこと • オブジェクトをたくさん配置したい ◦ なんかかっこいい • シーンを自分で考えてみたい ◦ なんか楽しそう •
みんながやらなさそうな工夫を入れてみたい ◦ 独自性的なあれ • 高速化したい ◦ ノイズが目立たなくなる程度には
最終的に出来た絵
None
思ったよりリアルにならない…?? • もうちょい工夫の余地はあったはずだが、時間が足りずに断念 ◦ テクスチャ を単色以外にする ◦ BRDF の変更 ◦
車の種類を増やす • リアルなシーンに重要なことを知りたい • 画像の詳細 ◦ 1920 x 1080 ◦ 本番環境で 約200spp
工夫したこと 1. オブジェクトのClone 2. 2段BVH 3. MIS 付きのNext Event Estimation
4. 並列化方法
オブジェクトのClone • 300K Polygon の車をランダムにずらしながら計80台並べた • 全てにPolygonを持たせるとしんどいので、Polygonは共有 • Material は外部ファイルを6種類用意して、ランダムにload
• 交差判定は元のオブジェクトの空間へ引き戻して行う original obj (Polygon含む) ① original obj で交差判定 cloned obj (AABBの外枠だけ) ② cloned obj の座標に戻す 交差判定!
2段BVH • Clone されるオブジェクトが増えてきたので、BVHを2種類作った ◦ Objectの外枠のAABB+Polygonでない物体用 ◦ Polygon専用 • 実装はほとんど流用できるようにした
◦ 方法は「Bounding Volume Hierarchy (BVH) の実装 - 構築編」と同じ
MIS 付きのNext Event Estimation • CEDEC 2015 のBDPT 基礎資料[1]を参考にした •
最初は意味わからなくて敬遠してたけど、唐突に理解出来たので使った • 双方向パストレ、MLT は実装つらそう ◦ 来年こそは…! [1] https://www.slideshare.net/takahiroharada/introduction-to-bidirectional-path-tracing-bdpt-implementation-using-opencl-cedec-2015
並列化方法 • 画像全体を 16x16 に区切って、並列化 ◦ ロードバランスの調整は、Rayon(Rustの並列化ライブラリ)にお任せ ◦ (本当はRay Packet
を送ろうと思ったけど、時間が足りず) ◦ ローカルの i7-6700K(4C/8T)@4GHz より8.3倍 速い ◦ user / real ≒ 72 を見ると癒やされる…
やり残したこと • SIMD化 ◦ パーツとしては実装したけど、きちんと組み込むための時間が足りず • 双方向パストレ、MLT等の強いアルゴリズム実装 • 被写界深度 ◦
実装したけど、シーンがイマイチだったので却下