Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ベンダー開発モジュールの使い方

Avatar for yascaim yascaim
November 20, 2019

 ベンダー開発モジュールの使い方

20191120 Ansiblejp ネットワーク部 LTで使用

Avatar for yascaim

yascaim

November 20, 2019
Tweet

More Decks by yascaim

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 10 今のところ見つけた差分: - NW機器の接続プロトコルの書き方が違う - パラメータの名前が変わってて”undefined” - パラメータの型が変わってる - パラメータで指定できる値が変わってる

    tasks: - name: Enable ethernet interfaces a10_interface_ethernet: a10_host: "{{ a10_host }}" a10_port: "{{ a10_port }}" a10_username: "{{ a10_username }}" a10_password: "{{ a10_password }}" ifnum: "{{ item.ifnum }}" action: enable state: present partition: test with_items: - { ifnum: 1 } - { ifnum: 2 } tasks: - name: Enable ethernet interfaces a10_interface_ethernet: a10_host: "{{ a10_host }}" a10_port: "{{ a10_port }}" a10_username: "{{ a10_username }}" a10_password: "{{ a10_password }}" a10_protocol: “https” ifnum: "{{ item.ifnum }}" action: enable state: present a10_partition: name: test shared: 0 with_items: - { ifnum: 1 } - { ifnum: 2 } プロトコル指定が requiredなパラメータで増えた パラメータの名前が変わってる 気付いたら辞書型になってる shared指定の仕方が変わってる
  2. 12 メリット: 
 - やりたいこと:モジュール が 1:1で大体ある
 - YAMLで書くため、機器初心者でも可読性が高い
 - 強制的にモジュールのコードを読むことになる
 デメリット:


    - Ansible docのリリースノートに載ってない
 - OSのリリースノートにも載ってない
 - モジュールを使ったサンプルコードが落ちてない
 用法用量は模索中
  3. 17 動作確認
 事前ログ取得
 事後ログ取得
 設定変更
 ・どこから何を確認するかを明記 ・「異常がないこと」という記載を一切排除 ・作業前との比較結果  ↑全て比較、一致、含む、含まない で記述 ・設定変更/追加する順序を考える

    - script投入の順番 - 作業機器の順番 ・作業を切り戻す際の順序を考える ・検証環境で絶対試す 最初からAnsible化することを想定し、 Playbookにし易い手順書を常に心がける。