Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Qiitaの記事を書くとき工夫したこと
Search
Yutaka Catch
July 28, 2021
Education
0
4.8k
Qiitaの記事を書くとき 工夫したこと
【LTイベント】Qiita Night〜記事投稿イベントお疲れ様会〜 - connpass
https://increments.connpass.com/event/216557/
Yutaka Catch
July 28, 2021
Tweet
Share
More Decks by Yutaka Catch
See All by Yutaka Catch
生成AIで、インタビュー記事を作成してみた
ycatch
1
46
Other Decks in Education
See All in Education
Alumnote inc. Company Deck
yukinumata
0
4.8k
生成AIとの付き合い方 / Generative AI and us
kaityo256
PRO
10
1.9k
仏教の源流からの奈良県中南和_奈良まほろば館‗飛鳥・藤原DAO/asuka-fujiwara_Saraswati
tkimura12
0
150
理想の英語力に一直線!最高効率な英語学習のすゝめ
logica0419
6
440
Introdución ás redes
irocho
0
380
沖ハック~のみぞうさんとハッキングチャレンジ☆~
nomizone
1
410
GOVERNOR ADDRESS:2025年9月29日合同公式訪問例会:2720 Japan O.K. ロータリーEクラブ、2025年10月6日卓話:藤田 千克由 氏(国際ロータリー第2720地区 2025-2026年度 ガバナー・大分中央ロータリークラブ・大分トキハタクシー(株)顧問)
2720japanoke
0
670
SISTEMA DE MEMORIA Y SU IMPACTO EN LAS DECISIONES.
jvpcubias
0
180
子どもが自立した学習者となるデジタルの活用について
naokikato
PRO
0
120
授業レポート:共感と協調のリーダーシップ(2025年上期)
jibunal
1
130
~キャラ付け考えていますか?~ AI時代だからこそ技術者に求められるセルフブランディングのすゝめ
masakiokuda
7
510
CSS3 and Responsive Web Design - Lecture 5 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
1
2.9k
Featured
See All Featured
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
Fireside Chat
paigeccino
41
3.7k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
234
18k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.9k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
44
7.9k
Transcript
Qiitaの記事を書くとき 工夫したこと @y_catch
自己紹介:可知 豊 ⚫ フリーのテクニカルライター ⚫ ZDnet、CodeZine ⚫ オープンソースライセンス本 ⚫ paizaラーニング
動画制作 ⚫ Hexabase マーケティング 企業向けシステムのバックエンドクラウドサービスを提供 https://www.catch.jp
Hexabaseとは 企業向けシステムのバックエンドクラウドサービスを提供
サマリー ⚫ 書いてきた記事 ⚫ そのとき工夫していたこと ⚫ ふだんの心がけ
Qiitaに書いた記事:8本 129 19 462 0
習慣:調べものするときメモを残す ⚫ 調べる項目をあらかじめリストアップ ⚫ 調査項目の漏れをなくす ⚫ メモを更新しながら作業する ⚫ 調べたい項目が増えたら、メモを更新
アウトプット先 とりあえず自分用メモの保存先+外部へのアピール 外部サービス • Qiita • Zenn • Scrapbox ブログ
• catch.jp blog • オープンソース・ライセンスの談話室 • パソコンで文字入力 • Heppocode Garage Wiki • PukiWiki • 自作Wiki
さっきのメモを記事化
ある日、マーケティングの会議で かみわない 多彩な人材の集まり • マネジメント • 営業 • プロモーション •
エンジニア 共通の知識・体験が少ない ↓ Webシステムの発展を レクチャーしたら好評だった
None
たまたま、3月末だった 新人教育の時期 ⇒ 使われるかも 全力で乗っかる
ある日、エンジニアの会議で かみわない サーバーレス? • Firebase • Laravel / Ruby on
Rails • AWS / Azure 人によってイメージが違う?
Zennのバックエンドは、 Ruby on RailsのAPI onlyモードを使用
None
5月の特集に、全力で乗っかる
Zennでも記事を公開してみた https://zenn.dev/catch
いつも、ありがとうございます。 Qiitaをはじめ、 アウトプット先が簡単に確保
ふだんの心がけ 調べたらメモを残す • 試したいこと、試したこと、その結果 • 関連ページのリンク(あとから見つからない) 読者(未来の自分を含む)のため、共通の前提知識を網羅する 記事化するときは、最初に構成を考える • 書く内容を箇条書き
• 先に構成を考えておくと、本文を書くときに楽になる • どこまで書いたか進捗把握しやすい • 時間順、PREP
Hexabase も、よろしくお願いします 企業向けシステムのバックエンドクラウドサービスを提供
ご清聴ありがとうございました