Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Qiitaの記事を書くとき工夫したこと
Search
Yutaka Catch
July 28, 2021
Education
0
4.8k
Qiitaの記事を書くとき 工夫したこと
【LTイベント】Qiita Night〜記事投稿イベントお疲れ様会〜 - connpass
https://increments.connpass.com/event/216557/
Yutaka Catch
July 28, 2021
Tweet
Share
Other Decks in Education
See All in Education
2025年度春学期 統計学 第5回 分布をまとめるー記述統計量(平均・分散など) (2025. 5. 8)
akiraasano
PRO
0
120
推しのコミュニティはなんぼあってもいい / Let's join a lot of communities.
kaga
2
1.8k
万博非公式マップとFOSS4G
barsaka2
0
250
ふりかえり研修2025
pokotyamu
0
1.2k
2025年度春学期 統計学 第4回 データを「分布」で見る (2025. 5. 1)
akiraasano
PRO
0
100
Interaction - Lecture 10 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
2k
Tutorial: Foundations of Blind Source Separation and Its Advances in Spatial Self-Supervised Learning
yoshipon
1
120
GitHubとAzureを使って開発者になろう
ymd65536
1
110
SARA Annual Report 2024-25
sara2023
1
180
バックオフィス組織にも「チームトポロジー」の考えが使えるかもしれない!!
masakiokuda
0
110
データ分析
takenawa
0
6.2k
America and the World
oripsolob
0
510
Featured
See All Featured
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.4k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.7k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
234
140k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
107
19k
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Transcript
Qiitaの記事を書くとき 工夫したこと @y_catch
自己紹介:可知 豊 ⚫ フリーのテクニカルライター ⚫ ZDnet、CodeZine ⚫ オープンソースライセンス本 ⚫ paizaラーニング
動画制作 ⚫ Hexabase マーケティング 企業向けシステムのバックエンドクラウドサービスを提供 https://www.catch.jp
Hexabaseとは 企業向けシステムのバックエンドクラウドサービスを提供
サマリー ⚫ 書いてきた記事 ⚫ そのとき工夫していたこと ⚫ ふだんの心がけ
Qiitaに書いた記事:8本 129 19 462 0
習慣:調べものするときメモを残す ⚫ 調べる項目をあらかじめリストアップ ⚫ 調査項目の漏れをなくす ⚫ メモを更新しながら作業する ⚫ 調べたい項目が増えたら、メモを更新
アウトプット先 とりあえず自分用メモの保存先+外部へのアピール 外部サービス • Qiita • Zenn • Scrapbox ブログ
• catch.jp blog • オープンソース・ライセンスの談話室 • パソコンで文字入力 • Heppocode Garage Wiki • PukiWiki • 自作Wiki
さっきのメモを記事化
ある日、マーケティングの会議で かみわない 多彩な人材の集まり • マネジメント • 営業 • プロモーション •
エンジニア 共通の知識・体験が少ない ↓ Webシステムの発展を レクチャーしたら好評だった
None
たまたま、3月末だった 新人教育の時期 ⇒ 使われるかも 全力で乗っかる
ある日、エンジニアの会議で かみわない サーバーレス? • Firebase • Laravel / Ruby on
Rails • AWS / Azure 人によってイメージが違う?
Zennのバックエンドは、 Ruby on RailsのAPI onlyモードを使用
None
5月の特集に、全力で乗っかる
Zennでも記事を公開してみた https://zenn.dev/catch
いつも、ありがとうございます。 Qiitaをはじめ、 アウトプット先が簡単に確保
ふだんの心がけ 調べたらメモを残す • 試したいこと、試したこと、その結果 • 関連ページのリンク(あとから見つからない) 読者(未来の自分を含む)のため、共通の前提知識を網羅する 記事化するときは、最初に構成を考える • 書く内容を箇条書き
• 先に構成を考えておくと、本文を書くときに楽になる • どこまで書いたか進捗把握しやすい • 時間順、PREP
Hexabase も、よろしくお願いします 企業向けシステムのバックエンドクラウドサービスを提供
ご清聴ありがとうございました