Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Qiitaの記事を書くとき工夫したこと
Search
Yutaka Catch
July 28, 2021
Education
0
4.8k
Qiitaの記事を書くとき 工夫したこと
【LTイベント】Qiita Night〜記事投稿イベントお疲れ様会〜 - connpass
https://increments.connpass.com/event/216557/
Yutaka Catch
July 28, 2021
Tweet
Share
More Decks by Yutaka Catch
See All by Yutaka Catch
生成AIで、インタビュー記事を作成してみた
ycatch
1
95
Other Decks in Education
See All in Education
[Segah 2025] Gamified Interventions for Composting Behavior in the Workplace
ezefranca
0
220
外国籍エンジニアの挑戦・新卒半年後、気づきと成長の物語
hypebeans
0
220
株式会社アイエスエイ 会社概要
recruit_isa
0
120
Library Prefects 2025-2026
cbtlibrary
0
130
Design Guidelines and Models - Lecture 5 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
1.2k
Cifrado asimétrico
irocho
0
250
[FUN Open Campus 2025] 何でもセンシングしていいですか?
pman0214
0
270
今の私を形作る4つの要素と偶然の出会い(セレンディピティ)
mamohacy
2
120
仏教の源流からの奈良県中南和_奈良まほろば館‗飛鳥・藤原DAO/asuka-fujiwara_Saraswati
tkimura12
0
160
【ZEPメタバース校舎操作ガイド】
ainischool
0
520
ROSConJP 2025 発表スライド
f0reacharr
0
260
Google Gemini (Gem) の育成方法
mickey_kubo
2
360
Featured
See All Featured
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
192
56k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.8k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.2k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
17k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.2k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.3k
Transcript
Qiitaの記事を書くとき 工夫したこと @y_catch
自己紹介:可知 豊 ⚫ フリーのテクニカルライター ⚫ ZDnet、CodeZine ⚫ オープンソースライセンス本 ⚫ paizaラーニング
動画制作 ⚫ Hexabase マーケティング 企業向けシステムのバックエンドクラウドサービスを提供 https://www.catch.jp
Hexabaseとは 企業向けシステムのバックエンドクラウドサービスを提供
サマリー ⚫ 書いてきた記事 ⚫ そのとき工夫していたこと ⚫ ふだんの心がけ
Qiitaに書いた記事:8本 129 19 462 0
習慣:調べものするときメモを残す ⚫ 調べる項目をあらかじめリストアップ ⚫ 調査項目の漏れをなくす ⚫ メモを更新しながら作業する ⚫ 調べたい項目が増えたら、メモを更新
アウトプット先 とりあえず自分用メモの保存先+外部へのアピール 外部サービス • Qiita • Zenn • Scrapbox ブログ
• catch.jp blog • オープンソース・ライセンスの談話室 • パソコンで文字入力 • Heppocode Garage Wiki • PukiWiki • 自作Wiki
さっきのメモを記事化
ある日、マーケティングの会議で かみわない 多彩な人材の集まり • マネジメント • 営業 • プロモーション •
エンジニア 共通の知識・体験が少ない ↓ Webシステムの発展を レクチャーしたら好評だった
None
たまたま、3月末だった 新人教育の時期 ⇒ 使われるかも 全力で乗っかる
ある日、エンジニアの会議で かみわない サーバーレス? • Firebase • Laravel / Ruby on
Rails • AWS / Azure 人によってイメージが違う?
Zennのバックエンドは、 Ruby on RailsのAPI onlyモードを使用
None
5月の特集に、全力で乗っかる
Zennでも記事を公開してみた https://zenn.dev/catch
いつも、ありがとうございます。 Qiitaをはじめ、 アウトプット先が簡単に確保
ふだんの心がけ 調べたらメモを残す • 試したいこと、試したこと、その結果 • 関連ページのリンク(あとから見つからない) 読者(未来の自分を含む)のため、共通の前提知識を網羅する 記事化するときは、最初に構成を考える • 書く内容を箇条書き
• 先に構成を考えておくと、本文を書くときに楽になる • どこまで書いたか進捗把握しやすい • 時間順、PREP
Hexabase も、よろしくお願いします 企業向けシステムのバックエンドクラウドサービスを提供
ご清聴ありがとうございました