Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Y.Morita_Speaker Talk#1 RESEARCH Conference Po...

Avatar for Morita.Yasunobu Morita.Yasunobu
October 31, 2025
1

Y.Morita_Speaker Talk#1 RESEARCH Conference Pop-up in FUKUOKA

森田泰暢@福岡大学/ヒマラボのスライドです。登壇の際は、半分くらいしか話せませんでしたが、シチズンサイエンスや太宰府などの取り組みなどご興味あればぜひお声がけください。

シチズンサイエンスプロジェクトの一覧が見られるプラットフォームをシチズンサイエンス研究センターの研究員の方々が作ってくれました。下記からぜひ日本のシチズンサイエンスプロジェクトにご参加ください!!
https://colabfield.org/projects-list/

探求する文化を醸成するためのグループもありますので、こちらもぜひ!
https://cultureofinquiry.connpass.com/

Avatar for Morita.Yasunobu

Morita.Yasunobu

October 31, 2025
Tweet

Transcript

  1. 森田 泰暢 ・福岡大学 商学部 教授 ・福岡大学商学部シチズンサイエンス  研究センター センター長 ・一般社団法人ヒマラボ 代表理事

    専門:経営学、シチズンサイエンス 農学修士 (2005, 食品生物科学専攻) 経済学博士(2011, 経営学専攻) 人間中心設計専門家資格(2017) 2005-2009は(株)インテリジェンス (現パーソルキャリア)に勤務。
  2. 依頼型 貢献型 協働型 共創型 独立型 1.テーマ設定 △ 〇 〇 2.情報収集

    〇 〇 3.計画立案 △ 〇 〇 4.データ収集 〇 〇 〇 〇 5.データ整理 〇 〇 〇 6.データ分析 △ 〇 〇 7.結果公表 〇 〇 〇 Citizen Scienceのプロセスと関与度の分類 (小堀(2022)をもとに発表者が作成、一部改変)
  3. DOI: http://doi.org/10.15108/stih.00144 、公開日: 2018.09.25 、著者: 古屋 美和、住本 研一、林 和弘 、雑誌情報:

    STI Horizon, Vol.4, No.3 
 発行者: 文部科学省科学技術・学術政策研究所 (NISTEP 

  4. 市民研究の場作り 26 例:ヒマラボ研究員制度  職業科学者でない方に、興味のある研究テーマを持っ てもらい、毎月1回調査した内容を発表してもらう。読ん だ文献やアンケート結果など。最終的に論文形式でまと められる人はレポート化する。 H.I 氏 エンプロイヤー・ブランディング

    M.Y 氏 UIデザイン初学者のための支援ツール の提案と評価 K.H 氏 ビジュアルプログラミング言語の開発 T.A 氏 システム開発におけるコミュニケーション のあり方 K.F 氏 大学部活組織の勝利の背景について T.A 氏 謎解きゲームにおける難易度と満足度 の関係性 ©2022 Yasunobu MORITA
  5. 学生① 学生② 学生③ ファミリー 卒論指導 調査・分析・執筆 調査・分析・執筆 調査・分析・執筆 森田 小冊子化

    太宰府市内のファミリーの事業承継に係る共同研究 30 ファミリーとの対話の中で研究がスタート。企業の事業承継という背景のもと、学生によるフィールドリサーチを行い、研究の形 でアウトプットを行う。共同研究契約も結び、ファミリー側から研究費も頂いている。  太宰府市内のあるファミリーを取り巻く価値循環システムの研究
  6. 太宰府市内 ファミリー 太宰府 内山地区 太宰府 市役所 農業高等 学校 福岡大学 薬学部A研究室

    福岡大学 薬学部B研究室 太宰府市内 雑貨企業 福岡市内 不動産企業 奈良県立大学 愛媛大学 太宰府市内 木工職人 佐賀県内 NPO 太宰府市内 短期大学 2021年10月: まち歩き 2022年1月: 域学連携研 究 2022年5月: 共同研究 2023年2月: 読書会 2022年3月: 産学連携研 究の打診 2023年4月: 商品開発の共同研究 2023年4月:共同研究継続 2023年4月:廃キャンパス活用 2023年10月:まちづくりゼミ ・黄色:報告者が働きかけたプロジェクト ・緑:報告者が働きかけていないプロジェクト 関係性とプロジェクトの拡がり
  7. 36 職業研究者
 企業内研究者
 独立研究者
 中高の部活で
 研究する人
 探究学習に
 取り組む人
 プライベートで
 自由研究する人


    地域の課題解決を
 行う人
 仕事として自分の
 業務について
 探究する人
 大学院生
 卒業研究する
 学部生
 日常生活を
 良くする人
 学術的/実践的(実用的) 
 自分軸的/他人軸的 
 狭シチズンサイエンス 
 クリエイター
 学術研究的ではないけど 
 研究的態度や姿勢を 
 持っている人たち 
 成果見つけづらい 研究的姿勢に気づきづらい 給与の 有無 研究的な形になっていない 論文書く書かない アウトプットの形式 モ ー ドの 有 無 職業研究者
 (ここもいる)