Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Qiitaでバズりやすい記事の書き方を伝授する
Search
Yusuke Inai
March 19, 2023
Programming
0
3.7k
Qiitaでバズりやすい記事の書き方を伝授する
Yusuke Inai
March 19, 2023
Tweet
Share
More Decks by Yusuke Inai
See All by Yusuke Inai
で、エンジニアになって1年経ったけどどう?
youliangdao
1
310
人よりアウトプットができるようになるためのコツ
youliangdao
0
170
Next.jsから見る Webフロントエンドの歴史
youliangdao
1
1.1k
SaaSスタートアップで3ヶ月働いてみて感じた現実(リアル)
youliangdao
0
470
個人開発で挫折する人を救いたい
youliangdao
2
3.5k
React って本当に使う意味あるの? 〜SPA と React の「キホン」の「キ」〜
youliangdao
1
220
PumaとUnicornって結局何なん!?
youliangdao
0
1.1k
"ぼくのかんがえたさいきょうの"勉強法
youliangdao
0
370
低レイヤへの誘い
youliangdao
0
290
Other Decks in Programming
See All in Programming
Startups on Rails in Past, Present and Future–Irina Nazarova, RailsConf 2025
irinanazarova
0
140
iOS 26にアップデートすると実機でのHot Reloadができない?
umigishiaoi
0
130
Claude Code + Container Use と Cursor で作る ローカル並列開発環境のススメ / ccc local dev
kaelaela
10
6k
High-Level Programming Languages in AI Era -Human Thought and Mind-
hayat01sh1da
PRO
0
800
ruby.wasmで多人数リアルタイム通信ゲームを作ろう
lnit
3
490
PHP 8.4の新機能「プロパティフック」から学ぶオブジェクト指向設計とリスコフの置換原則
kentaroutakeda
2
950
GPUを計算資源として使おう!
primenumber
1
170
AIプログラマーDevinは PHPerの夢を見るか?
shinyasaita
1
230
MDN Web Docs に日本語翻訳でコントリビュートしたくなる
ohmori_yusuke
1
130
ISUCON研修おかわり会 講義スライド
arfes0e2b3c
1
450
明示と暗黙 ー PHPとGoの インターフェイスの違いを知る
shimabox
2
530
レベル1の開発生産性向上に取り組む − 日々の作業の効率化・自動化を通じた改善活動
kesoji
0
240
Featured
See All Featured
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
740
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.9k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
1.9k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
830
Transcript
2023-3-18 あいてぃ〜発表会 Qiitaでバズりやすい記事の 書き方を伝授する yusuke_blog1026
自己紹介 RUNTEQ34期生。今月卒業🥲 趣味:競馬、アニメ、サッカー観戦 京都の植民地出身 yusuke_blog1026
ワイとQiita
とりあえず技術記事を 書いてみようぜ!! 今日の結論
内容 技術記事書いたほうが良い理由 技術記事と「正しさ」 誰でもできる!技術記事の書き方 バズりやすい記事を書くには??
技術記事書いたほうが良い理由 ① ② ③
①自身の理解度が上がる
②コミュニティへの還元 「技術コミュニティに育てていただいた恩」を 強く感じていて。だからこそ、今度は自分が何 か恩返ししたいと、発信を続けています。 「なぜエンジニアは、惜しみなく知見をシェアするのか?」
③信頼・知名度
技術記事書いたほうが良い理由 自身の理解度が上がる 1 コミュニティへの還元 2 信頼・知名度 3
Q. 間違った記事書いてまうかも... 叩かれるの怖い🥲 技術記事と「正しさ」
A. 間違いを指摘されるのは 仕方ない 技術記事と「正しさ」
技術記事と「正しさ」 +の価値 ±0 ーの価値
技術記事と「正しさ」 +の価値 ±0
None
🤔 たしかに...
誰でもできる!技術記事の書き方 Q. コミュニティに価値を与える 記事書ける気がしない...🥲
誰でもできる!技術記事の書き方 A. ここだけに 集中しよう!!
誰でもできる!技術記事の書き方 A. 最初は±0を目指して自分の成長 のためだけに書こう
学習ノート型 1 教科書型 2 論文型 3 誰でもできる!技術記事の書き方 「技術記事の3類型: 初心者による技術記事執筆のすすめ」
学習ノート型 1 誰でもできる!技術記事の書き方 「技術記事の3類型: 初心者による技術記事執筆のすすめ」 教科書型 2 論文型 3
学習ノート型 書き手による理解の復習・確認や アウトプットの練習のために書かれる。 「技術記事の3類型: 初心者による技術記事執筆のすすめ」
慣れてきたら...
教科書型 読者に対する知識の提供を 主な価値とする。 「技術記事の3類型: 初心者による技術記事執筆のすすめ」
教科書型 記事に自分なりの新規性をつけて +の価値をコミュニティに還元 +α
教科書型の例 初心者目線の記事 ニッチなエラーの解決記事 体験談(PF開発記事、資格取得、転職...etc) まとめ記事
記事を書いてく際の注意点
防御策を用意しておく
防御策を用意しておく 保険をかける
防御策を用意しておく あらかじめ記事の意図を明確にしておくことで 指摘されてもやさしいかも...
(Qiitaで)バズりやすい記事を書くには? PF開発 資格取得 個人的におすすめのジャンル
(Qiitaで)バズりやすい記事を書くには? PF開発 資格取得 個人的におすすめのジャンル
開発背景 1 メイン機能 2 技術スタック 4 工夫した点 3 ER図・インフラ構成図 5
これだけ! PFに関する記事の書き方
細かいTips タイトルを目が引くようなものに 1 情報量はなるべく詰め込む 2 図をたくさん使う 4 参考文献をしっかり書く 5 文章構成を意識(適切な見出しつける)
3
※もっと詳しい書き方知りたかったら...
まとめ 最初のうちは防御策を使い「学習ノート」で練習 慣れてきたら「教科書」で付加価値をつける バズらせるのにおすすめの題材は「PF」
ご清聴ありがとうございました @yusuke_blog1026