Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
SaaSスタートアップで3ヶ月働いてみて感じた現実(リアル)
Search
Yusuke Inai
September 02, 2023
Technology
0
480
SaaSスタートアップで3ヶ月働いてみて感じた現実(リアル)
Yusuke Inai
September 02, 2023
Tweet
Share
More Decks by Yusuke Inai
See All by Yusuke Inai
で、エンジニアになって1年経ったけどどう?
youliangdao
1
330
人よりアウトプットができるようになるためのコツ
youliangdao
0
190
Next.jsから見る Webフロントエンドの歴史
youliangdao
1
1.1k
個人開発で挫折する人を救いたい
youliangdao
2
3.6k
Qiitaでバズりやすい記事の書き方を伝授する
youliangdao
0
3.8k
React って本当に使う意味あるの? 〜SPA と React の「キホン」の「キ」〜
youliangdao
1
230
PumaとUnicornって結局何なん!?
youliangdao
0
1.3k
"ぼくのかんがえたさいきょうの"勉強法
youliangdao
0
390
低レイヤへの誘い
youliangdao
0
300
Other Decks in Technology
See All in Technology
JAZUG 15周年記念 × JAT「AI Agent開発者必見:"今"のOracle技術で拡張するAzure × OCIの共存アーキテクチャ」
shisyu_gaku
1
160
Adminaで実現するISMS/SOC2運用の効率化 〜 アカウント管理編 〜
shonansurvivors
4
450
ユーザーの声とAI検証で進める、プロダクトディスカバリー
sansantech
PRO
1
140
Geospatialの世界最前線を探る [2025年版]
dayjournal
1
220
Introduction to Sansan for Engineers / エンジニア向け会社紹介
sansan33
PRO
5
43k
RDS の負荷が高い場合に AWS で取りうる具体策 N 連発/a-series-of-specific-countermeasures-available-on-aws-when-rds-is-under-high-load
emiki
2
1k
CoRL 2025 Survey
harukiabe
1
200
Findy Team+ QAチーム これからのチャレンジ!
findy_eventslides
0
210
ComposeではないコードをCompose化する case ビズリーチ / DroidKaigi 2025 koyasai
visional_engineering_and_design
0
110
AI Agent Dojo #2 watsonx Orchestrateフローの作成
oniak3ibm
PRO
0
120
大規模サーバーレスAPIの堅牢性・信頼性設計 〜AWSのベストプラクティスから始まる現実的制約との向き合い方〜
maimyyym
10
4.8k
リセラー企業のテクサポ担当が考える、生成 AI 時代のトラブルシュート 2025
kazzpapa3
1
350
Featured
See All Featured
KATA
mclloyd
32
15k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
33
2.3k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
45
2.5k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.6k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.5k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
Transcript
SaaSスタートアップで3ヶ月間 働いて感じた現実(リアル) @yusuke_blog1026 2023/09/02 駆け出しエンジニアの働き方LT会
自己紹介 ゆー twitter: @yusuke_blog1026 「COUNTERWORKS」というスタ ートアップで働いています フロントエンドが好きです 6月にエンジニア転職したばかり ひよこです
最近はよくZenn を書いています。 連続でトレンド1位げっちゅ〜〜 🎉
※宣伝
None
※宣伝おわり
結論:スタートアップで3ヶ月間働いて感じたこと...
結論:スタートアップで3ヶ月間働いて感じたこと... 大変だけど、やりがいを感じら れる部分も多くて楽しい 😆😆
大変だけど、楽しいって どうゆうこと? Q.
まずはスタートアップについて 整理しよう
スタートアップ=急成長する会社
急成長企業=意思決定の総量に、組織拡大が追いつかない 組織のキャパシティ 意思決定の総量 追いつかない 図は 新卒で「スタートアップ」という選択肢 から
意思決定が回ってくる
成長 良質な意思決定を繰り返すことで 職能・精神的な強さを得ること =
意思決定(成長機会)が回ってくる
ただ回ってくる意思決定の 機会がカオス
カオスな例①:ボールの粒度粗い
ビルド遅いからはやくして Nodeのアップデートしといて デザインシステム移行しといて コンポーネントカタログ作って
None
少しずつ成功体験を積み重ねること 経験から学び取り、新しく出会う事柄に 適応できる「思考の手札」を増やす こういった状況をポジティブに扱えるように するには ことの繰り返しが有効
カオスな例②:転がっているボールを自分で探す 図は 「勝手に学ぶ人」と「期待されて学ぶ人」の差が埋められない から
図は 「勝手に学ぶ人」と「期待されて学ぶ人」の差が埋められない から 成長企業はめちゃくちゃだけど、手を出せる仕事も多い
コンポーネントを毎回毎 回手動でディレクトリ切 って作るのめんどいな... CLIコマンド作っておい たら一発で自動生成でき そう。やってみよ 学びが増える 自分が学べそうな仕事を 見つける能力があがる ポジティブループをどんどん回していく
Q. こういうカオスな状況に 上手く対応していくために 日々意識できること何かないん?
A. ほんの少し工夫していけば 充分対応可能
進め方 工夫例①:ログ駆動開発 作業に取り組んだこと自体を記録して管理 進捗の計上 作業ログが書き込まれた瞬間に進捗発生
よくある「タスク駆動開発」
進め方 タスク駆動開発 作業リストに分解し、リストの完了をもとに 進捗を管理 進捗の計上 チェックリストにチェックが入ったとき
サブタスクA ✅ 進捗があがっている タスクリスト カオスな作業 サブタスクB ✖️ 進捗があがっていない
カオスなタスク vs タスク駆動開発 カオスなタスク 進んだ気がしない 取り組むのが億 劫に サボり始める
ログ駆動開発なら...
作業ログ 2023/09/01 10:00 やってきま! 何も分からんくて草 あーどーしよ とりま現状整理すっか .... ✅ 進捗があがっている
以下2つを書きなぐっていくことがおすすめ エクスプレッシブ・ライティング 溜まった感情や考えていることを書き出す 感情を整理して次のステップに進めるように する←これも進捗 現状把握 「できること」「知っていること」を書き出す 既知/無知を切り分けて、「どこから始める か」を書き出す←これも進捗
またログを積極的に残すことで ・チームメンバーへの進捗報告 ・疑似質問 の役割も兼ねてくれる
普段こんなやりとりしてます
工夫例②:自分の強みを活かした立ち回りをする ◦◦◦ ××× △△△
✍️ テックブログを立ち上げた
工夫例③:日々のインプットを欠かさない
不確実性の高い実装に取り組む際 に日々のインプットが思いもよら ない突破口となることもある
1日の終わりにストックした技術記事を読む
まとめ スタートアップで働くことは大 変だけど、やりがいを感じられ る部分も多くて楽しい 😆😆
ありがとうございました!