Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
やれてなかったからやりたい話
Search
yu0819ki
December 07, 2016
0
420
やれてなかったからやりたい話
・参考リンク
【翻訳】 2016年にJavaScriptを学んでどう感じたか
http://kikuchi1201.hateblo.jp/entry/2016/10/26/172404
yu0819ki
December 07, 2016
Tweet
Share
More Decks by yu0819ki
See All by yu0819ki
たまには今日から業務で使える話でもしてみよう
yu0819ki
0
31
推しの成長と発展を寿ぐLT
yu0819ki
1
70
LightningTalkの資料作る時間なかったからおすすめの異世界転生作品を紹介するわ
yu0819ki
2
94
LightningTalkの資料作る時間なかったから カラオケするわ
yu0819ki
0
82
俺と婚活
yu0819ki
2
180
デプロイについて言いたい1つのこと
yu0819ki
0
440
Webシステム不具合調査講座
yu0819ki
1
590
高い学習コストを払ってでも React+Reduxを選ぶその理由
yu0819ki
0
1.2k
刀狩り for Jenkins
yu0819ki
0
630
Featured
See All Featured
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.3k
Being A Developer After 40
akosma
89
590k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
20
3.1k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
22
1.3k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
3
380
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
6
520
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
192
16k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
Designing Experiences People Love
moore
139
23k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
157
23k
Bash Introduction
62gerente
610
210k
KATA
mclloyd
29
14k
Transcript
やれてなかったからやりたい話 2016/12/07 Skill Wednesday yu0819ki@CyberZ
もくじ • じこしょうかい • 趣旨 • ⾃自分の携わった開発の • これまで •
いま • その先 • やれてなかったからやりたいまとめ • ⾃自分なりの⽣生存戦略 • まとめ ⼀一⾔言でまとめると・・・ 諦めるな!諦めろ!
じこしょうかい Name: ⽊木村 幸弘 a.k.a yu0819ki Birthday: 1985.08.19
Age: 31 Birthplace: 北海道 Job: 技術戦略室フロントエンド担当 Hobby: ⾳音ゲー、読書、作曲 Motto: パンが無ければ作ればいいじゃない
趣旨 まだ読んでない⼈人は読もう。 【翻訳】 2016年にJavaScriptを学んでどう感じたか http://kikuchi1201.hateblo.jp/entry/2016/10/26/172404 フロントエンド界隈はもう何年も前から「変化早すぎ」「やること多すぎ」と⾔言わ れています。 が、どうやら落ち着く気配がない。 ⼀一⽅方で、フロントエンドがどうとかに関わらないトレンドも⽣生まれては消え⽣生まれ ては消え。
そんな中、どのようにしてこの先⽣生きのこるか。
これまで1 【〜~2015Mid】 • フロントエンドまわり • jQueryバリバリ • ⼀一応Sass使ってはいる • 曖昧なコーディングルール
• Gruntでビルド • 動いていればそれでいい • テストはブラウザでポチポチ • その他 • ウォーターフォール⾊色強い • Scala過渡期 • PHPだったらCakePHPだった
これまで2 【2015Late〜~2016Mid】 • フロントエンドまわり • ⼀一⻫斉にAngular化 • FLOCSS広めてみた • それでも曖昧なコーディングルール
• Grunt→Gulp • 動いていればそれでいい • テストはブラウザでポチポチ • その他 • ウォーターフォール→徐々にスクラムっぽく • Scalaは地位を獲得 • PHPはLaravel5を推奨した
いま 【2016Late〜~】 • フロントエンドまわり • React/Reduxの採⽤用 • FLOCSS→コンポーネント指向(CSS Modules)/ AtomicDesign
• AirbnbStyle with ESLint (CircleCIで⾃自動チェック) • Gulp→Webpack > Gulp • 動いていてもレビュー/テストを通っていなければ悪 • CircleCIでフロントエンドのテストも回す • その他 • さらにスクラムっぽく • マイクロサービス/ DDD • PHPのプロジェクトはできるだけ作らない
その先 【2017??】 • フロントエンドまわり • TypeScript • StyleGuideGenerator • レスポンスにシビアであれ
• その他 • Serverless???
やれてなかったからやりたいまとめ • コンポーネント指向のフレームワーク/ライブラリを使う • AtomicDesignの採⽤用と浸透(ユビキタス⾔言語化) • CircleCIでフロントエンドのテストやLintも回す • TypeScriptで「型」を⼿手に⼊入れる •
スタイルガイドを⾃自動⽣生成させ、再利⽤用性を⾼高める • PHP捨てる ぶっちゃけ1〜~3周くらい遅れてるのもある。
⾃自分なりの⽣生存戦略 「やりたい」は積んでおく。 「いつやるか」は置いておく。 市場の動向はざっくりであってもおさえておくこと。 ベクトルを⾒見誤ると遠回りするから、もし今動けなくてもチャンスが来るまで世の流れだけは⾒見 失わないように頑張る。今だとWeb Componentsの標準化を⾒見据えた動きとか。そういうのを積 んでおく。 第⼀一線を⾛走れればいいのだけれど、全⽅方位でそれをやるのは⼈人外の所業なので、⾃自分の、あるい はチームや組織のよきタイミングを⾒見計らって導⼊入すること。
無理をすると、いびつな導⼊入になってしまい、後⽇日「コウジャナイ」が暴れるので。倒すの⼤大変。 「積んでいたけどやれるときにはもう廃れていた」は多分よくある。不運かもしれない。 でも市場の動向が追えていれば、代わりに栄えているものがわかるはず。であれば「無駄⾜足を踏 まなかった」という幸運に変わるのでは?
まとめ • 流⾏行りもの全部やるとか無理だ。 諦めろ! • 理想と市場は追い続けろ。 諦めるな!
ご静聴ありがとうございました