Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
日本の情報系社会人院生のリアル -JAIST 修士編-
Search
Yuriko Kikuchi
August 02, 2025
Education
1
99
日本の情報系社会人院生のリアル -JAIST 修士編-
2025年8月2日に開催されたテックイベント「maguro.dev」にて使用した登壇資料です。
https://maguro-dev.connpass.com/event/361193/
Yuriko Kikuchi
August 02, 2025
Tweet
Share
More Decks by Yuriko Kikuchi
See All by Yuriko Kikuchi
ストレス計測方法の確立に向けたマルチモーダルデータの活用
yurikomium
0
1k
Other Decks in Education
See All in Education
Course Review - Lecture 12 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.8k
アントレプレナーシップ教育 ~ 自分で自分の幸せを決めるために ~
yoshizaki
0
150
View Manipulation and Reduction - Lecture 9 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
1
2.1k
マネジメント「される側」 こそ覚悟を決めろ
nao_randd
10
5.4k
2025/06/05_読み漁り学習
nag8
0
180
チーム開発における責任と感謝の話
ssk1991
0
120
より良い学振申請書(DC)を作ろう 2025
luiyoshida
1
3.3k
中間活動報告会 人材育成WG・技術サブWG / 20250808-oidfj-eduWG-techSWG
oidfj
0
260
OJTに夢を見すぎていませんか? ロールプレイ研修の試行錯誤/tryanderror-in-roleplaying-training
takipone
1
200
ARアプリを活用した防災まち歩きデータ作成ハンズオン
nro2daisuke
0
140
SARA Annual Report 2024-25
sara2023
1
200
Alumnote inc. Company Deck
yukinumata
0
1.2k
Featured
See All Featured
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
278
23k
Visualization
eitanlees
146
16k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.5k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.3k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
301
21k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Transcript
社会人大学院生のリアル JAIST 修士編 hyaku 2025年8月2日
自己紹介 ソフトウェアエンジニア / 情報系大学院生 文系学部卒(民族学考古学) 2022.8 エンジニアに転職(3周年 🎊) 2024.4 大学院の修士課程に入学 hyaku(ひゃく) @yurikomium
自己紹介 なぜ大学院に入学したか 自分に合った方法でキャリアの強みを増やす キャリアの可能性を広げる
社会人大学院生 やろうと思えば、やれます! 今日いちばん伝えたいこと
1.JAISTとは? 2.大学院生活ってどんな感じ? 3.大学院生と仕事と生活と 4.私にとっての大学院生活 5.まとめ AGENDA
1. JAISTとは? ※ 最新の正確な情報は公式サイトでご確認ください
1.JAISTってなに? 本拠地:石川県能美市 社会人コース:品川駅から徒歩3分 北陸先端科学技術大学院 大学(通称:JAIST) 田んぼの中にあるJAIST本体
1.JAISTってなに? 取得できる学位 知識科学 情報科学(Information Science) マテリアルサイエンス 特徴 学部を持たない独立大学院大学 研究に注力 分野融合
非CS出身→情報科学に進む人多数 JAIST 東京が入っている品川のビル
2.大学院生活ってどんな感じ?
2. 大学院生活ってどんな感じ?(修士の場合) 講義と研究で修了できる 今は通学(+オンライン) 2〜4年で修了する傾向(長期履修)
2. 大学院生活ってどんな感じ?(修士の場合) 講義(1年) M1 M2 研究(1.5年) 現在地 ※ 人による hyakuのタイムライン
2. 大学院生活ってどんな感じ?(講義編) 修了要件:20単位以上 1科目:100分×14コマ(2単位) 土日開講 9:20-12:50, 13:50-17:20 土日が全て埋まるかは時間割による 後からオンラインで授業動画の閲覧が可能
2. 大学院生活ってどんな感じ?(講義編) 受講科目 統計的信号処理 OS特論 データサイエンス 音声情報処理特論 国際標準化概論 画像情報処理特論 自然言語処理特論
(知識系) IoTイノベーションデザイン グローバル研究開発マネジメント ビジネスエスノグラフィ AIリスクマネジメント 🔼 CS基礎を学ぶ ◎ 研究の準備として専門領域を学ぶ
2. 大学院生活ってどんな感じ?(講義編) 試験前の自室の床。計算問題を解き続けた痕跡 数学III・Cと大学数学は独学で、大学院数学に体当たりしました
2. 大学院生活ってどんな感じ?(講義編) A4 1枚持ち込み可(手書きのみ)の試験対策としてつくったカンペ
2. 大学院生活ってどんな感じ?(講義編) 【授業に出席する】<<<<<【単位を取る】<<<<<<<<<<<<<<<<<【良い成績 を取る】 出席しても1点にもならない。授業を聞いてもテストは解けない
2. 大学院生活ってどんな感じ?(研究編) とっても、人による hyakuの場合 テーマ:コミュニケーションをCSの視点から量的に解明する ゼミ:月に2-3回 先生とのMTG:今は2週間に1回
2. 大学院生活ってどんな感じ?(その他編) 横のつながり:同級生 講義で顔を合わせる 学期が終わるとおつかれさま会 長くても二次会で解散しがち
2. 大学院生活ってどんな感じ?(その他編) 縦のつながり:研究室 研究の議論をできる仲間 フルタイム学生(in 石川)とのつ ながり 修了した先輩とのつながり ※ かなり研究室による
研究室の先輩の修了をお祝い
2. 大学院生活ってどんな感じ?(その他編) 超快適な自習室。事務の方々が学校生活をサポートしてくださっています
3.大学院生と仕事と生活と
3. 大学院生と仕事と生活と 大学院生活って大変そう 本当にやり遂げられるだろうか……? ぜんぜん想像できない
社会人大学院生 やろうと思えば、やれます! 3. 大学院生と仕事と生活と
3. 大学院生と仕事と生活と 何を「やろうと思う」必要があるのか? フルタイム社会人:仕事 週40時間 フルタイム学生:学業 週40時間 → これを両方やる = 社会人大学院生
3. 大学院生と仕事と生活と 大学院生活をやり遂げるtips① 本当にやりたいかどうか
3. 大学院生と仕事と生活と tips①:本当にやりたいかどうか やり遂げたいのであれば、一度この問いと向き合っておくと吉 でも迷い続けるなら、やってみて、合わなかったら途中で辞めるのもあり
3. 大学院生と仕事と生活と 大学院生活をやり遂げるtips② 自分の時間をコントロールする
3. 大学院生と仕事と生活と tips②:自分の時間をコントロールする = コントロールできる範囲を最大限に広げる 仕事:会社員→フリーランスへと働き方を変更 残業しない フルリモート 試験前は最低1日は休みを取得 人生:大学院の優先順位を最高レベルに設定
+ 学業:いつまでに卒業するか決める
3. 大学院生と仕事と生活と ふだんの 時間割 仕事 30% 睡眠 30% 生活 20%
学業 10% その他 10% 学業:現状は週に平均15-20h程度 (足りていないという認識) → 仕事があるとマックス40hが限界 (主観)
3. 大学院生と仕事と生活と ◎ 週に約40h学業に充てた例(期末テストが1週間で3本あったテスト前) ※ 普段はここまで学業に充てていません
3. 大学院生と仕事と生活と 両立はやっぱりエグかったですね。「社会人大学院生」って聞くと、どこか優雅なイメージを持たれ るかもしれませんが、現実はひたすらエグいです。とにかく時間がない。(中略) ——それでも続けられたのはなぜですか? 2年間と決まっていたからかな。でもあまりにもしんどいので、メリット・デメリットを比較検討し たりして、どうにか自分を納得させてやっていました。そうでもしないと保てなかったと思います。 あとは完璧を目指さないこと、欲張りすぎないことでしょうか。仕事も学業も完璧にはできないか ら、腹八分ぐらいで我慢する。大学の方は八分目よりもっと少なかったかもしれないです。 カッパの皿が乾いていく感覚があった|美術家・市原えつこ|私が学ぶ「私的」な理由
https://note.com/kokugakuin_univ/n/nd6c43e410868 より引用 ◎ 先人の言葉
4.私にとっての大学院生活
4.私にとっての大学院生活 100%楽しい!!! 100%入学して良かった!!!
4.私にとっての大学院生活 なぜそう思えるのかを考えてみた 🤔 前提:ぜったいに修士号を取得すると決めている 大学院で得られたつながり 学問おもしろい、研究おもしろい 入学してからずっと、一度もやったことないチャレンジを続けている 学問は養分、大学院はオアシス 🏝️
4.私にとっての大学院生活 大学院生活は人生
4.私にとっての大学院生活 大学院生活は人生 仕事と学業を両立しているというより、 「大学院生として生きている」という感覚 「大学院生活に人生を捧げている」のではなく、 あくまで人生が上位概念、その一部が大学院生活だと思っています 大学院生活は、人生に彩りを添えるスパイスです 🌶️
5.まとめ
社会人大学院生 やろうと思えば、やれます! 5.まとめ
5.まとめ JAISTはいいところ チャレンジする方、一緒にがんばりましょう☻
追加情報 @yurikomium から、 大学院受験に関するnoteが読めます 文系エンジニアが、情報系の大学院に入学した ありがとうございました!