Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
[資料] 静的束縛と動的束縛の違い
Search
zk-phi
July 24, 2019
Programming
0
690
[資料] 静的束縛と動的束縛の違い
図で理解するとわかりやすい説
zk-phi
July 24, 2019
Tweet
Share
More Decks by zk-phi
See All by zk-phi
[LT] 最近遊んだインディーゲーム
zk_phi
0
180
[LT] ちょっと賢く酒を飲む
zk_phi
0
250
[LT] 渋谷発おすすめ散歩ルート
zk_phi
0
220
[LT] ビールじゃない話
zk_phi
0
300
今週末できるお手軽ビアテイスティング
zk_phi
1
150
[LT] ビールが面白い話・2
zk_phi
1
380
[LT] 早押しクイズが楽しい話
zk_phi
0
230
[LT] ビールがおもしろい話
zk_phi
2
210
[LT] OpenSCAD でキーボード設計
zk_phi
0
740
Other Decks in Programming
See All in Programming
[FEConf 2025] 모노레포 절망편, 14개 레포로 부활하기까지 걸린 1년
mmmaxkim
0
1.3k
Updates on MLS on Ruby (and maybe more)
sylph01
1
160
ライブ配信サービスの インフラのジレンマ -マルチクラウドに至ったワケ-
mirrativ
2
270
マイコンでもRustのtestがしたい その2/KernelVM Tokyo 18
tnishinaga
2
2.4k
FindyにおけるTakumi活用と脆弱性管理のこれから
rvirus0817
0
210
Laravel Boost 超入門
fire_arlo
2
150
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
250
STUNMESH-go: Wireguard NAT穿隧工具的源起與介紹
tjjh89017
0
390
20250808_AIAgent勉強会_ClaudeCodeデータ分析の実運用〜競馬を題材に回収率100%の先を目指すメソッドとは〜
kkakeru
0
210
MLH State of the League: 2026 Season
theycallmeswift
0
180
Rancher と Terraform
fufuhu
1
140
Kiroで始めるAI-DLC
kaonash
2
260
Featured
See All Featured
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
268
13k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Transcript
静的束縛と動的束縛の話
静的束縛と動的束縛の話 ⼤前提 ・スコープはネスト (スタック) する ・原則として、内側のスコープが外側のスコープに優先する
(let ((a 1) (b 2)) (print a)) ;; => 1
a => 1 b => 2 静的束縛と動的束縛の話 ⼤前提 ・スコープはネスト (スタック) する ・原則として、内側のスコープが外側のスコープに優先する 最新の環境
(let ((a 1) (b 2)) (setq a 100) (print a))
;; => 100 a => 100 b => 2 静的束縛と動的束縛の話 ⼤前提 ・スコープはネスト (スタック) する ・原則として、内側のスコープが外側のスコープに優先する 最新の環境
(let ((a 1) (b 2)) (let ((a 2)) (print a)))
;; => 2 a => 1 b => 2 a => 2 静的束縛と動的束縛の話 ⼤前提 ・スコープはネスト (スタック) する ・原則として、内側のスコープが外側のスコープに優先する 最新の環境
(let ((a 1) (b 2)) (let ((a 2)) (setq a
200) (print a))) ;; => 200 a => 1 b => 2 a => 200 静的束縛と動的束縛の話 ⼤前提 ・スコープはネスト (スタック) する ・原則として、内側のスコープが外側のスコープに優先する 最新の環境
(let ((a 1) (b 2)) (let ((a 2)) (setq a
200) (print a)) (print a)) ;; => 1 a => 1 b => 2 a => 200 静的束縛と動的束縛の話 ⼤前提 ・スコープはネスト (スタック) する ・原則として、内側のスコープが外側のスコープに優先する 最新の環境
静的束縛と動的束縛の話 ⼤前提 ・スコープはネスト (スタック) する ・原則として、内側のスコープが外側のスコープに優先する ここまではわりと素直 ややこしいのは式がスコープをまたいで実⾏される時
(let ((a 1) (b 2)) (let ((f (λ () (print
a)))) (f))) ;; => 1 a => 1 b => 2 f => #<fn> 静的束縛と動的束縛の話 ⼤前提 ・スコープはネスト (スタック) する ・原則として、内側のスコープが外側のスコープに優先する 最新の環境
(let ((a 1) (b 2)) (let ((f (λ () (print
a)))) (let ((a 2)) (f)))) ;; => ?? a => 1 b => 2 f => #<fn> 静的束縛と動的束縛の話 ⼤前提 ・スコープはネスト (スタック) する ・原則として、内側のスコープが外側のスコープに優先する a => 2 当時の環境 最新の環境
静的束縛と動的束縛の話 ⼤前提 ・スコープはネスト (スタック) する ・原則として、内側のスコープが外側のスコープに優先する ここまではわりと素直 ややこしいのは式がスコープをまたいで実⾏される時 ・静的束縛は「式が書かれた時点での最新の環境」を参照する ・動的束縛はいつも「最新の環境」を参照する
(let ((a 1) (b 2)) (let ((f (λ () (print
a)))) (let ((a 2)) (f)))) ;; => 静的:1, 動的:2 a => 1 b => 2 f => #<fn> 静的束縛と動的束縛の話 ⼤前提 ・スコープはネスト (スタック) する ・原則として、内側のスコープが外側のスコープに優先する a => 2 当時の環境 最新の環境
静的束縛と動的束縛の話 ⼤前提 ・スコープはネスト (スタック) する ・原則として、内側のスコープが外側のスコープに優先する ここまではわりと素直 ややこしいのは式がスコープをまたいで実⾏される時 ・静的束縛は「式が書かれた時点での最新の環境」を参照する ・動的束縛はいつも「最新の環境」を参照する
代⼊がどの環境を書き換えるかも同様
(let ((a 1) (b 2)) (let ((f! (λ () (setq
a 100)))) (let ((a 2)) (f!))) (print a)) ;; => 静的:100, 動的:1 a => 1 100 b => 2 f => #<fn> 静的束縛と動的束縛の話 ⼤前提 ・スコープはネスト (スタック) する ・原則として、内側のスコープが外側のスコープに優先する 最新の環境 a => 100 2 当時の環境