Control(制御) x IoT縛りの勉強会! CIoTLT Vol.3「RevPi 業務用Raspberry Pi+EAO 鍵スイッチを動かしてみて感じた世界」の登壇資料です。
◆スライド内の素材は以下を使用させて頂いております。ありがとうございます!
・シルエットデザイン http://kage-design.com/ ・human pictogram 2.0 http://pictogram2.com ・ICOOON MONO http://icooon-mono.com/
Control(制御) x IoT縛りの勉強会! CIoTLT Vol.3RevPi 業務用Raspberry Pi+EAO 鍵スイッチを動かしてみて感じた世界ワンフットシーバス 田中正吾
View Slide
私の話はスライドを後ほど共有します。話す内容に注力いただいて大丈夫です!
田中正吾(たなかせいご)屋号:ワンフットシーバス2004年よりフリーランス。以後、FLASH制作を中心にインタラクティブコンテンツを主に行い現在に至る。最近ではWEBフロントエンドをベースにしながらも、情報とインターフェースが合わさるアプローチという視点でIoTやMixed Realityといった技術も取り入れながら活動しています。
産業用Raspberry Pi Revolution Pi Core 3
工場で使われる想定の耐環境性を持ちつつRaspberry PiのOSSな拡張性を合わせ待つ!
工場用なので24V DC駆動だったががんばって動かしてみた産業用Raspberry Pi Revolution Pi Core 3が24V DC電源だけど頑張ってつなげるメモhttps://www.1ft-seabass.jp/memo/2018/10/09/revolution-pi-24v-dc-memo/
Raspberry PiなのでNode-REDが動くビジュアルエディタでこんな感じの仕組みが簡単に作れる産業用Raspberry Pi Revolution Pi Core 3でNode-REDアップデートし起動するメモhttps://www.1ft-seabass.jp/memo/2018/10/27/revolution-pi-node-red-launch/
さらに外部にあるデバイスやクラウドな仕組みと連携することも手軽にできる
今回は EAO 鍵スイッチというものを使う
EAOは耐環境性とカッコいいデザインをいい具合に両立したスイッチやボタンのメーカー
スイッチ構造はわかりやすく電子工作にもつなげやすい。24Vなど高い電流にも対応。EAO鍵スイッチをNefry BTと連携して開閉で内蔵LEDを光らせるメモhttps://www.1ft-seabass.jp/memo/2018/06/05/eao-keylock-switch-meets-nefrybt/
EAOスイッチ・Rev Piをいざ連携!
EAOスイッチはobnizと連携してクラウドにMQTTで通知します
EAOスイッチを回すとRev Piが検知します!
デモ
これが工場の中で連携できると鍵の開閉で使用率が取れたりいろいろやれそう
USBも使えるのでUSBに対応したセンサなどとうまく連携すると拡張も面白そうオムロンのセンサやEnOcean USBドングルで連携など妄想する!
余談
obniz プルアップでEAOスイッチともシンプルにつながってとても素敵
さすがにスクリュー端子でつなぐとショートしそうで怖い
一時的にグルーガンで補強しつつ今回の展示用にはしのいだ!ほんとは工場での電流知見やDINレールでしっかりやるといい
裏のピンが出ているところは、素のGPIOでなくもっと高度にPiBridgeという仕組みでできてる他のRev Piモジュール RevPi DIOなどつながってしっかりやり取りできるらしい。さすが産業用。
くわしくは展示ブースにて!