$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

enebular developer Meetup Vol.4

enebular developer Meetup Vol.4

enebular developer Meetup Vol.4「enebular記事いろいろ書いてるので振り返りを聞いて欲しい ~アドベントカレンダー書いてみたい皆さんへ~」の登壇資料です。

◆スライド内の素材は以下を使用させて頂いております。ありがとうございます!

・シルエットデザイン http://kage-design.com/
・human pictogram 2.0 http://pictogram2.com
・ICOOON MONO http://icooon-mono.com/

1ft-seabass
PRO

October 25, 2018
Tweet

More Decks by 1ft-seabass

Other Decks in Technology

Transcript

  1. enebular developer Meetup Vol.4
    enebular記事いろいろ書いてるので振り返りを聞いて欲しい
    ~アドベントカレンダー書いてみたいみなさんへ~
    ワンフットシーバス 田中正吾

    View Slide

  2. 私の話はスライドを後ほど共有します。
    話す内容に注力いただいて大丈夫です!

    View Slide

  3. 自己紹介

    View Slide

  4. 田中正吾(たなかせいご)
    屋号:ワンフットシーバス
    2004年よりフリーランス。以後、FLASH制作を
    中心にインタラクティブコンテンツを主に行い
    現在に至る。
    最近ではWEBフロントエンドをベースにしなが
    らも、情報とインターフェースが合わさるアプ
    ローチという視点でIoTやMixed Realityといっ
    た技術も取り入れながら活動しています。

    View Slide

  5. enebularの記事書いてる

    View Slide

  6. 体を張った記事とか
    https://blog.enebular.com/infomotion/sensor_check_snow_and_hotel_01/

    View Slide

  7. HoloLensとか新しい体験を結びつけたりとか
    https://blog.enebular.com/hololens/enebular-hololens-edge-first-contact/

    View Slide

  8. IoTデバイスをつないで試したりとか
    https://blog.enebular.com/nefrybt/enebular-meets-nefrybt-with-firebase/

    View Slide

  9. 最近ではこれが人気ありました!
    https://blog.enebular.com/line/line-cek-meets-enebular/

    View Slide

  10. 今日も実は書いてます!

    View Slide

  11. ifとかwhileとかのTIPS
    https://blog.enebular.com/enebular/enebular-if-for-case/

    View Slide

  12. つぎに書こうかなと思っている記事!

    View Slide

  13. obniz + firebase + enebular

    View Slide

  14. enebularからFirebase経由で
    obnizでメッセージが表示
    hello enebular!!!

    View Slide

  15. obnizから操作するとFirebase経由で
    enebularで操作が反応
    スイッチで操作 操作が反応!

    View Slide

  16. やってみます!

    View Slide

  17. 作り込みすぎずに見た人の発想が
    ワクワクしそうな粒度で作っています!

    View Slide

  18. いろいろな連携を試しながら書いていて
    とっつきやすさが上がるといいなと!

    View Slide

  19. アドベントカレンダー視点で見てみる

    View Slide

  20. アドベントカレンダーとは

    View Slide

  21. 転じて、ある技術のテーマの記事を
    みんなで12/1~12/25まで書いていく

    View Slide

  22. enebularのアドベントカレンダーもあったらしく
    今年もやっていくとのこと!

    View Slide

  23. そんなわけで

    View Slide

  24. enebularをさわってみて思う
    アドベントカレンダー書く要素を考えた

    View Slide

  25. 2016年にアドベントカレンダー
    26記事書いたことがあったりします
    そのとき超大変だったが、やれるネタの視点は見えてきた!

    View Slide

  26. TIPS系 enebular tips
    一番書きやすいし開発側も気にしているのでぜひとも!
    ➔enebular使ってみたよっていうやつ
    ➔enebularで困ったことを解決したやつ
    ➔Node-REDのナレッジでenebularにも活かし
    やすいやつ

    View Slide

  27. 気になる点も楽しかった点も
    ワイワイポジティブに書ければ良さそう!

    View Slide

  28. データとして連携 enebular + データ分析
    単純に連携しても可視化してもよし、データを分析する要素も入ってくる!
    ➔可視化するぞって話
    ◆データは見えるだけで面白い
    ➔IoTと連携するやつ
    ➔Firebaseと連携するやつ
    ➔データのネタとして面白いやつ

    View Slide

  29. IoTなどデータが絡むものはデータ収集の先に
    ある基準で通知、分析して予測など面白いやつある
    いろいろ絡んでくるけど、enebularアドベントカレンダーなのでenebular触れてくれれば!

    View Slide

  30. より広い連携
    より大きなネタ。コントロール。記事は長くなるかも!
    ➔なにか機材をコントロールしたよってやつ
    ◆設備とか大きめ
    ➔データが複合的に可視化しちゃうやつ
    ◆複数のデータで見えてくるものがある

    View Slide

  31. 大きいことはいいことだ!
    いろいろ絡むことはいいことだ!
    ここまでくると、いろんな切り口で書けちゃいそう!

    View Slide

  32. やってみた系ハイパー
    実はアドベントカレンダーで書きやすい話。起点があるので話は作りやすい。
    ➔なにか登壇したよってやつ
    ➔なにか展示したよってやつ
    ➔なにかSNSにネタ公開したよってやつ

    View Slide

  33. アウトプットがあると絵力強いし
    なによりも伝わりやすいですよね!
    具体的な使いやすさや苦労した点があると思うのでぜひ添えてください~!

    View Slide

  34. そのほかよもやま
    ➔エディタ画面は一時的なので運用には不向き
    Heroku Deployで作ればずっと使える
    ➔Firebaseはつながるとスマホなど他連携がし
    やすいのでおすすめ

    View Slide

  35. そのほかよもやま
    ➔フローを作っていくさまはプログラムすると
    いうより仕組みを作っていく感じで新感覚だ
    と思います!
    ➔Node-REDノードはいろいろあるので試すだ
    けでも面白いですよ!
    ➔Node-REDも好きだしenebularも好きなので
    一緒に楽しんで発展していけたら嬉しい!

    View Slide

  36. そのほかよもやま
    ➔アドベントカレンダーはみんなで走ると結構
    お祭り感覚でたのしい!
    ➔アドベントカレンダーが諸事情でいろいろあ
    ると思うので、そのときは気軽に相談!
    ➔こんな感じなので実装とか困ったことあれば
    気軽に質問して一緒に考えます!

    View Slide

  37. よきenebular Lifeを!

    View Slide

  38. ご清聴いただきまして
    ありがとうございました!

    View Slide