Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
足立に遊んだ関東文人の総帥 谷文晁と二人の文一 / Buncho and Bunichi
Search
AdachiCityMuseum
July 09, 2020
Education
0
1.2k
足立に遊んだ関東文人の総帥 谷文晁と二人の文一 / Buncho and Bunichi
AdachiCityMuseum
July 09, 2020
Tweet
Share
More Decks by AdachiCityMuseum
See All by AdachiCityMuseum
千住の琳派 / Rimpa school of Senju
adachicitymuseum
0
1.2k
千住に愛された日本画家 高橋廣湖 / TAKAHASHI Koko
adachicitymuseum
3
1.4k
千住の文人 建部巣兆 / TAKEBE Socho
adachicitymuseum
0
1.1k
足立の狩野派 / KANO School of Adachi
adachicitymuseum
0
830
与謝野晶子を支えた足立の歌人画家 千ヶ崎悌六 / CHIGASAKI Teiroku
adachicitymuseum
0
950
Other Decks in Education
See All in Education
Online Privacy
takahitosakamoto
1
110
Padlet opetuksessa
matleenalaakso
4
14k
Introduction - Lecture 1 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
2.5k
ARアプリを活用した防災まち歩きデータ作成ハンズオン
nro2daisuke
0
180
Open Source Summit Japan 2025のボランティアをしませんか
kujiraitakahiro
0
880
2025年度春学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証する ー 仮説検定(2) (2025. 7. 17)
akiraasano
PRO
0
110
生態系ウォーズ - ルールブック
yui_itoshima
1
270
2025/06/05_読み漁り学習
nag8
0
210
2025年度春学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する ー 区間推定 (2025. 6. 26)
akiraasano
PRO
0
160
シリコンバレーでスタートアップを共同創業したファウンディングエンジニアとしての学び
tomoima525
1
1.2k
教える側は、初学者に谷越えまで伴走すべき(ダニング・クルーガー効果からの考察)
hysmrk
3
140
登壇未経験者のための登壇戦略~LTは設計が9割!!!~
masakiokuda
3
700
Featured
See All Featured
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
30
2.9k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.1k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.8k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Fireside Chat
paigeccino
40
3.7k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
Transcript
谷 文晁 た に ぶ ん ち ょ う 足立に遊んだ
関東文人の総帥 谷文晁《波濤雲龍図》(当館寄託 舩津家資料) と 二人の文一 ぶ ん い ち ふ た り 1 令和 2 年 7 月 9 日
谷 文晁 (宝暦13~天保11年、1763~1840) ・白河(現 福島県白河市)藩主久松松平家 第九代当主、松平定信につかえ た絵師。 たに ぶんちょう ・千住・足立の人々と親しく交友し、
文晁に入門する人物も足立に 現れました。 「谷文晁像」(野村文紹『肖像』より) 国立国会図書館蔵 ・詩文や書画に精通する「文人」の 代表格で、全国に多数の弟子を 抱え、絵の指導をしていました。 し ら か わ ま つ だ い ら さ だ の ぶ ぶ ん じ ん 2 画壇を牽引した関東文人の総帥 が だ ん け ん い ん そ う す い ひ さ ま つ
江戸時代に築かれた「文人」たちの文化 ・かつて中国で、高い教養を持ち、詩文や書画に精通して風雅な生活を送る人のことを 「文人」と呼んでいました。 ・江戸時代後期、中国の「文人」への、あこがれを持った各地の人物たちが、詩や書画、 俳諧、狂歌などを通じた交流を楽しんで、独自の文化を築いたのです。 亀田 鵬斎(儒学者・書家) 〈下谷近隣の文人たち〉 ・千住にほど近い下谷(現 台東区)には著名な文人が数多く暮らし、文晁もその一人でした。
酒井 抱一(俳人・琳派絵師) 大田 南畝(戯作者・狂歌師) 画像はいずれも野村文紹『肖像』(国立国会図書館蔵)より ぶ ん じ ん ふ う が は い か い 3
足立に親しむ文人 文晁 – 千住酒合戦 に招かれて- ・千住の文人、建部巣兆の友人だった酒井抱一、亀田鵬斎と共に、文晁も千住・足立地域 の商家・文人との親交を深めていきます。 ・文化12(1815)年に千住の飛脚問屋、中屋六右衛門の還暦祝いとして催された、呑み比べの 大酒宴「千住酒合戦」 には、文晁も抱一、鵬斎と一緒に賓客として招かれました。そして、
その様子を娘婿の一世文一と供に記録書画巻《高陽闘飲図巻》に描いたのです。 酒合戦に招かれた賓客たち 《高陽闘飲図巻》 (千住仲町・個人蔵)より せ ん じゅ さ け が っ せ ん た け べ そうちょう さ か い ほ う い つ か め だ ぼ う さ い ひ きゃ く ど ん や な か や ろ く え も ん ひんきゃく むこ ぶ ん い ち こ う よ うと う い ん ず か ん の 4
文晁・文一親子の描く酒合戦 ・次々と盃を干す参加者たち。 ・台所は料理の準備に大忙し。 谷文晁・一世谷文一 画 「酒戰図」 《高陽闘飲図巻》(千住仲町・個人蔵)より しゅせん ず 5
文晁・文一親子の描く酒合戦 ・用意された大量の酒。 ・参加者以外にも 酒が振舞われました。 谷文晁・一世谷文一 画 「酒戰図」 《高陽闘飲図巻》(千住仲町・個人蔵)より しゅせん ず
6
足立に親しむ文人 文晁 –関屋里元への追善- ・天保2(1831)年、前年に亡くなった千住の文人、関屋里元への追善の句歌集が作られます。 文晁はその中に、足立の文人や、酒井抱一門下の鈴木其一らと共に挿絵を寄せて、 里元を悼みました。 谷 文晁「白梅図」 鈴木 其一「月に夜桜図」
画像はいずれも『関屋里元追善集』(当館寄託 名倉家資料)より せ き や り げ ん つ い ぜ ん す ず き き い つ い た 7
一世 谷文一 (天明6~文政元年、1786~1818) ・宮津藩(現 京都府宮津市)の医師の子で、 文晁の長女、宣の婿に入りました。 ぶ ん い ち
・文晁と共に足立を訪れていたと 考えられ、「千住酒合戦」の絵も 残しています。 少年時の一世谷文一の肖像 (当館寄託 舩津家資料) ・画に優れ、文晁の後継者として 将来を嘱望されましたが、32歳 の若さで早世します。 文晁の子にして早熟の俊才絵師 み や づ の ぶ む こ しょ く ぼ う 8
文一の描く千住酒合戦 ・千住酒合戦の様子を記録した書画巻は、一つだけでなく複数作られました。その中には、 文一一人で描いたものもあります。文一も千住酒合戦に訪れていたのでしょう。 ・谷文晁、一世谷文一の合作による 「酒戦図」(《高陽闘飲図巻》(千住仲町・個人蔵)より) ・一世谷文一 一人による 「酒戦図」(《後水鳥記》(当館蔵)より) しょ が
か ん 9
千住に伝来した 文一の屏風 《双鶏図屏風》 ・銀箔貼の屏風に貼ら れた、鶏の親子の図。 千住の商家に伝来し ました。 全体 そうけい ず
びょうぶ 江戸時代後期 (当館寄託 若田家資料) ぎ ん ぱ く ば り 10
二世 谷文一 (文化11~明治10年、1814~77) ・一世文一の長男で、絵師として 父と同じ「文一」を名乗りました。 ぶ ん い ち ・現在の足立区江北地域の豪農で、
文晁の弟子だった舩津文渕と 親しく、しばしば江北を訪れて いました。 ・宮津藩に仕える他、幕府の派遣 した万延遣米使節に随行して、 アメリカにも渡りました。 二 世 谷 文 一 《 鷹 図 模 本 》 ( 当 館 寄 託 舩 津 家 資 料 ) ※ 画 法 修 行 の た め の 二 世 文 一 に よ る 模 写 。 アメリカにも渡った文晁の孫 み や づ ま ん え ん け ん べ い し せ つ ふ な つ ぶ ん え ん こ う ほ く 11
舩津 文渕 (文化3~安政3年、1806~56) ・上沼田村(現 足立区江北地域)の豪農。 ふ な つ ぶ ん
え ん ・二世文一の親しい友人で、絵画 作品や手本類など、文晁一族の 様々な資料を任せられて、自家 に伝えることとなりました。 ・文晁に入門して「文渕」の号を もらい、絵師としても活動しま した。 舩 津 文 渕 《 猛 虎 図 》 ( 当 館 寄 託 舩 津 家 資 料 ) 文晁の資料を伝えた二世文一の友 か み ぬ ま た 12
文渕が伝えた文晁一族の資料 –文晁たちによる絵画- 谷 文 晁 《 波 濤 雲 龍
図 》 ( 当 館 寄 託 舩 津 家 資 料 ) ※ 最 晩 年 の 文 晁 が 文 渕 の た め に 描 い た 一 幅 。 一 世 谷 文 一 《 虎 図 》 ( 当 館 寄 託 舩 津 家 資 料 ) 13
文渕が伝えた文晁一族の資料 –膨大な数の粉本- ※粉本=学習用の手本や、他者の作品の模写、構想段階の下絵などの総称。 ふ ん ぽ ん 谷文晁 『西蛮画獣譜写』の内の一図。 ※オランダで刊行された博物書『動物図譜』の
挿絵の模写。 (当館寄託 舩津家資料) 谷文晁《育王山図 模本》 ※室町時代の絵師、雪舟の作の模写。 (当館寄託 舩津家資料) 14
文渕が伝えた文晁一族の資料 –文晁・文一の印- 谷文晁の落款印 とうこうぶんちょうのいん 印文「江東文晁之印」 (当館寄託 舩津家資料) 一世谷文一の落款印 ぶんいちいん 印文「文一印」
(当館寄託 舩津家資料 らっかんいん らっかんいん 15
お わ り 足立区立郷土博物館 三代に渡って 千住・足立に親しんだ谷家の人々。 彼らと共に風雅を楽しみ、 豊かな「足立の文人文化」は 形作られていきました。 編集:学芸員
小林優 ふ う が ぶ ん じ ん 16