Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ネットも何もない新居をRaspberry Piで定点観察しよう / 20161119-osc16-fk-raspi

ネットも何もない新居をRaspberry Piで定点観察しよう / 20161119-osc16-fk-raspi

OSC2016 Fukuoka ライトニングトークで発表

Akira Ouchi

November 19, 2016
Tweet

More Decks by Akira Ouchi

Other Decks in How-to & DIY

Transcript

  1. ネットも何もない
    新居をRaspberry Piで
    定点観察しよう
    あっきぃ ( id:Akkiesoft )
    2016/11/19
    OSC2016 Fukuoka

    View Slide

  2. 自己紹介
    • あっきぃ (@Akkiesoft) です
    • Ejectコマンドユーザー会主宰
    • Japanese Raspberry Pi Users Group
    – リードの太田さんのお手伝いとか
    • 卵は浮いていない、いいね?

    View Slide

  3. 浮いてません

    View Slide

  4. 浮いてません

    View Slide

  5. これなら浮いてますね

    View Slide

  6. Japanese Raspberry Pi Users
    Group
    • raspi.jpの運営(Raspberry Pi情報の発信)
    • MLの運営
    • イベント
    – 現在はおもにOSCに展示・セミナー出展
    – Raspberry JAM(Raspberry Piユーザーの集まり)
    を不定期開催
    – 来月東京にEben(RPi作者)がやってくる!
    • 個人的にはPimoroni製品で色々遊んでる

    View Slide

  7. Pimoroniのライブ配信で
    紹介される事案

    View Slide

  8. コメントしたら気づかれた

    View Slide

  9. Hey, Akkie!

    View Slide

  10. ” ՞
    ʊਓਓਓਓਓਓʊ
    ʼ
    ʻ ‛
    ʉ:?:?::?:?:ʉ
    ՞

    View Slide

  11. BIG Raspberry JAM TOKYO 2016
    • 12月11日(日)にRaspberry Piの大きめのイベ
    ントやります。
    • Raspberry Piを作ったEben Upton氏が来日し
    てキーノート発表します
    • 私もEjectとかRaspberry Piの話をします
    • https://raspberrypi.connpass.com/event/44902/

    View Slide

  12. 本 題

    View Slide

  13. 私事ですが、引っ越します。
    • 北海道から上京して以来10年ほど住んだ
    部屋が狭くてカビてるので引っ越すことにした
    • 近くにいい部屋を見つけたので決定
    • 良い
    – 21.6 ㎡ →29.8㎡=8.2 ㎡ひろくなった
    – もともと駅に近かったけどさらに近くなった
    • 悪い
    – 共用部(特にエレベーター)の強烈なランクダウン
    • エレベーターに住むわけじゃないので妥協

    View Slide

  14. Before, After.

    View Slide

  15. 地図(どうせ見てもだれもわか
    らんやろwwwHAHAHAwww)
    • (censored)

    View Slide

  16. この距離で引越屋使うのだるくね?
    • だいたい手運びで引っ越しをすることにした
    – 買い物かご2個とダンボール2個くらいでピストン
    輸送
    – 背中にも背負う二宮金次郎SSttyyllee
    – ゴミは少ないのでエコロジーかも?
    • 家電はさすがにクルマを用意
    – 来週の祝日にやる予定

    View Slide

  17. そうだ、進捗を記録して晒そう
    • 引っ越しの進捗を記録したら楽しいのでは
    • Raspberry Piを使おう
    • ネット回線開通してないけど、USBモデムで
    やったらIoTっぽくてええな!w
    – そういえば工事の連絡なんもこねえ
    – 詰んでるのでは?(死)
    • 新居に持ち込み済みだった余り物の
    Raspberry Piをおもむろにセットアップした

    View Slide

  18. 新居の定点観察
    hhttttpp::////sshhrriimmpp..mmaarrookkuunn..nneett//nneewwhhoouussee//

    View Slide

  19. 見えているもの(11/18現在)

    View Slide

  20. 見えているもの(11/18現在)
    カラーコーン
    ミク
    ミク
    ミク
    ミク
    ミク
    コミック
    コミック
    コミック
    コミック

    ミク
    ミク
    ミク
    ミク
    ミク
    ミク
    ミク
    ミク
    ミク
    ミク
    ミク
    ミク
    ミク
    (





    )
    コミック
    コミック
    コミック
    コミック
    コミック
    コミック
    コミック
    コミック
    コミック
    コミック
    コミック
    コミック
    コミック
    コミック

    View Slide

  21. ʊਓਓਓਓਓਓਓਓਓʊ
    ʼ ϛΫͱίϛοΫ ʻ
    ʉ?:?:?:?:?:?:?:?ʉ

    View Slide

  22. ʊਓਓਓਓਓਓਓਓʊ
    ʼ Χϥʔίʔϯ ʻ
    ʉ?:?:?:?:?:?:?ʉ

    View Slide

  23. • カラーコーンをBlinkt!で光らせようとした
    • 別途Raspberry Piをカラーコーンの中に設置
    • 光った
    • まだカーテンを買ってないのでこれはワン
    チャン通報されたりしそう
    • 1日でやめた
    夜はライトアップをしようとした

    View Slide

  24. 夜のカラーコーン

    View Slide

  25. 動画(vine.co/v/5Th2tVDlOKg)

    View Slide

  26. 定点観察システムのベース
    • 金魚の観察カメラ
    • 1時間に1枚写真を10世代
    +1時間ごとの動画1世代
    • PiZero+カメラモジュールで
    コンパクトに設計
    • 撮影用ライトはBlinkt!を使

    View Slide

  27. 金魚^〜

    View Slide

  28. 環境
    • Raspberry Pi 1 B(なんか余っていたので)
    • カメラモジュール
    • L-05A USBモデム
    • なんか余ってた川SIM
    • 6時から20時まで、
    5分ごとに写真撮影

    View Slide

  29. Webシステムのしくみ
    • カメラモジュールで写真を撮影
    • 自宅Webサーバーにscpする
    • てきとうなWebページをつくる(PHP)
    • おわり
    /usr/bin/raspistill –w 640  –h 480  –o /home/pi/rapse/`date  +'%Y%m%d-­‐
    %H%M'`.jpg

    View Slide

  30. USBモデムの設定
    • USB ModeSwitchを設定
    • NetworkManagerを設定
    • 動作確認

    View Slide

  31. USB ModeSwitchの設定
    • USB ModeSwitchはそのままだとL-05Aの
    Ejectタイミングが適切でないのでデバイス検
    出に失敗する
    • 設定にwaitを入れると解消できる
    #  LG  L-­‐05A  (/etc/usb_modeswitch.d/1004:613a)
    TargetVendor=0x1004
    TargetProduct=0x6124
    StandardEject=1
    WaitBefore=2 ←これ

    View Slide

  32. NetworkManagerの導入
    • apt-get install network-manager
    • apt-get remove dhcpcd5
    • echo "" > /etc/network/interfaces
    • NetworkManagerを入れる
    • 別のネットワーク管理奴は殺す

    View Slide

  33. Network
    Managerの
    設定
    • PPPの設定を
    /etc/NetworkManag
    er/system-
    connections/IIJmio
    に書く
    • ownerはroot
    • modeは0600
    [connection]
    id=IIJmio
    uuid=7be1947e-­‐6709-­‐54ba-­‐8e74-­‐59dba1f8a520
    type=gsm
    autoconnect=true
    [ppp]
    refuse-­‐eap=true
    refuse-­‐mschap=true
    refuse-­‐mschapv2=true
    [ipv6]
    method=auto
    [ipv4]
    method=auto
    [serial]
    baud=460800
    [gsm]
    number=*99***1#
    [email protected]
    password=iij
    apn=iijmio.jp

    View Slide

  34. ʊਓਓਓਓਓਓʊ
    ʼ ΊΜͲ͍ ʻ
    ʉ?:?:?:?:?:?ʉ

    View Slide

  35. Ansible Playbookございます
    • https://github.com/Akkiesoft/RPi-tools
    • l-05a roleを用意(直球)
    • host_varsあたりに以下を書く
    • ansible-playbook –i hosts –l rpi l-05a.yml
    (例)
    • 新居で床に座って流し込んだ
    mobile_network:
    -­‐ name:  "IIJmio"  ←NetworkManagerの接続名
    number:  "*99***1#"  ↓以下は接続先情報
    username:  "[email protected]"
    password:  "iij"
    apn:  "iijmio.jp"

    View Slide

  36. まとめ
    • インターネット環境がない新居の定点観察も
    Raspberry Piでサクッと作れる
    • カラーコーンは光らせてはいけない(戒め)
    • 新居のミクの置き方については考える必要が
    ある

    View Slide

  37. おわり

    View Slide