Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
JavaScript Promise API in 2019
Search
Araya
June 06, 2019
Programming
1
840
JavaScript Promise API in 2019
Araya
June 06, 2019
Tweet
Share
More Decks by Araya
See All by Araya
Performance and cache strategy at NIKKEI
arayaryoma
0
2.4k
gotandajs-11-nodejs-recursive-readdir
arayaryoma
2
500
What about Temporal in JavaScript
arayaryoma
5
1.6k
var, let, const and immutable of JavaScript
arayaryoma
0
270
2018-07-31-angular-tips
arayaryoma
1
130
Other Decks in Programming
See All in Programming
オープンソースソフトウェアへの解像度🔬
utam0k
17
3.1k
バッチ処理を「状態の記録」から「事実の記録」へ
panda728
PRO
0
190
コード生成なしでモック処理を実現!ovechkin-dm/mockioで学ぶメタプログラミング
qualiarts
0
250
開発組織の戦略的な役割と 設計スキル向上の効果
masuda220
PRO
6
1k
What's new in Spring Modulith?
olivergierke
1
160
実践Claude Code:20の失敗から学ぶAIペアプログラミング
takedatakashi
16
7k
『毎日の移動』を支えるGoバックエンド内製開発
yutautsugi
2
270
3年ぶりにコードを書いた元CTOが Claude Codeと30分でMVPを作った話
maikokojima
0
620
AIと人間の共創開発!OSSで試行錯誤した開発スタイル
mae616
2
780
Server Side Kotlin Meetup vol.16: 内部動作を理解して ハイパフォーマンスなサーバサイド Kotlin アプリケーションを書こう
ternbusty
3
230
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
150
なぜGoのジェネリクスはこの形なのか? - Featherweight Goが明かす設計の核心
qualiarts
0
240
Featured
See All Featured
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5.1k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
10
880
Transcript
Promiseͷ෮शͱ༧श あらや @arayaryoma 2019-06-06 Meguro.es # 21 @ ビザスク たぶん初心者向け
自己紹介 あらや / 阿部 凌磨 @arayaryoma @arayaryoma https://araya.dev Web developer
at 株式会社ヘマタイト JavaScript/TypeScript/Go/Kotlin Angular/React/ReactNative/Next.js/Nest.js
Promise API Promise.all Promise.race Promise.reject Promise.resolve Promise.any Promise.allSettled Promise.try Promise.prototype.catch
Promise.prototype.then Promise.prototype.finally
Promise.resolve(value) 引数で渡された値で解決されたPromiseオブジェクトを返す
Promise.reject(reason) 引数で渡された理由(reason)でリジェクトされたPromiseオブジェクトを返す
Promise.prototype.then(onResolved, onRejected) 第1引数に、Promiseが解決されたとき、第2引数にリジェクトされたときに呼ばれる コールバック関数を受け取る。 Promiseを返す。
Promise.prototype.catch(onRejected) Promiseがリジェクトされたときに呼ばれるコールバック関数を引数で受け取る。 Promiseを返す。 .then(undefined, onRejected)と等価。
Promise.prototype.catch(onRejected) Promiseがリジェクトされたときに呼ばれるコールバック関数を引数で受け取る。 Promiseを返す。 .then(undefined, onRejected)と等価。 then͔ΒcatchνΣΠϯͰ͖Δ
Promise.all([…promises]) 引数で渡されたイテレータブルなオブジェクトの中のすべてのPromiseが解決されたら 解決された単一のPromiseを返す。
Promise.all([…promises]) どれか1つでもリジェクトされたら、 そのreject reasonを持ってリジェクトされる。
Promise.race([…promises]) Promiseのイテレータブルなオブジェクトを受け取る。 受け取ったPromiseのうち、 どれか1つでも解決もしくはリジェクトされたら その状態のPromiseを返す。
Promise.prototype.finally(callback) 解決されたかリジェクトされたかにかかわらず、Promiseが確立されたら、 引数で受け取ったコールバック関数が実行される。 Stage4
Promise.prototype.finally(callback) 確立されたらとりあえずなにか処理をして、それからthenとcatchを処理したい。 Stage4 finallyղܾ͘͠ϦδΣΫτ͞ΕͨΛ࣋ͬͨPromiseΛฦ͢
Promise.allSettled([…promises]) Stage3 allと同じく、Promiseのイテレータブルなオブジェクトを受け取る。 すべてのPromiseが解決もしくはリジェクトされるのを待ち、結果を持ったPromiseの配列を返す。
Promise.any([…promises]) Stage1 Promiseのイテレータブルなオブジェクトを受け取る。 受け取ったPromiseのうち、どれか1つでも解決されたら その解決された値をPromiseとして返す。 すべてのPromiseがリジェクトされたら リジェクト理由の配列を返す。
Promise.any([…promises]) Stage1 Promiseのイテレータブルなオブジェクトを受け取る。 受け取ったPromiseのうち、どれか1つでも解決されたら その解決された値をPromiseとして返す。 すべてのPromiseがリジェクトされたら リジェクト理由の配列を返す。
Promise.try(func) Stage1 引数で受け取ったfuncが同期的に例外を吐いてもPromiseがリジェクトされたものとして扱える。 bluebirdから輸入(?) 最終更新は3年前・・・
Promise.try(func) Stage1
Promise.try(func) Stage1
·ͱΊ PromiseのAPIはresolve, reject, then, catch以外にも、 知っていると便利なものがいくつかあります。 これを踏まえてPromiseで非同期処理を書いているコードを見直すと きれいにまとめられる箇所が見つかるかもしれません。 tryに関しては使えるようになるかかなり怪しい・・・