1. 社会的なルールや原則 (2018〜) AI の開発者に何かを強いるものでは ありませんが、実践的なドキュメン トの基礎となる OECD Principles on AI 人間中心のAI社会原則 Google’s AI Principles 人間中心のAI社会原則 https://www8.cao.go.jp/cstp/aigensoku.pdf
EU AI ACT EU の AI ACT による機械学習の 「標準」の策定 今までのボトムアップだけでは なくなり、トップダウンな動き 比較的抽象的な要求事項が述べ られている The Artificial Intelligence Acthttps://artificialintelligenceact.eu/
ISO 標準 AI Act の文章群と比較して具体的 ISO/IEC TR 24027 (Bias in AI systems) ISO/IEC TR 4213 (Assessment of machine learning classification performance) ISO/IEC TR 24029–1 (Assessment of the robustness of neural networks)
ISO IEC TR 24027 1. Scope 2. Normative References 3. Terms and definitions 4. Abbreviations 5. Overview of bias and fairness 6. Sources of unwanted bias in AI systems 7. Assessment of bias and fairness in AI systems 8. Treatment of unwanted bias throughout an AI system life cycle
7. Assessment of bias and fairness in AI systems Bias や Fairness を検知するための計測方法について記述 Confusion matrix Equalized odds Equality of opportunity Demographic parity Predictive equality それ以外の計測方法についてもリファレンスを提供
8. Treatment of unwanted bias throughout an AI system life cycle AI システムのライフサイクルのそれぞれのフェーズにおいて、考慮すべ き内容を記述 組織的なものもあれば (ステークホルダーの特定や役割の定義、それぞ れのフェーズでの関わり方など) かなり詳細で技術的なものもある (LASSO に代表される正則化手法など) 要件定義フェーズと、テストフェーズでの実施事項についての記述が多 い デプロイ後のモニタリングについての記述は他に比べて薄い