Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
GCPを使った transaction log tailing と polling publi...
Search
atsu.kg
March 17, 2023
Technology
0
920
GCPを使った transaction log tailing と polling publisher の性能比較
atsu.kg
March 17, 2023
Tweet
Share
More Decks by atsu.kg
See All by atsu.kg
OpenTelemetry PHPで始める!オブザーバビリティ入門
atsushikoga
0
1.6k
Cloud Pub/Sub Pull Subscriberの構成検討
atsushikoga
0
1.1k
巨大なモノリスの静的解析をレベルMaxにする方法
atsushikoga
0
3.6k
Lenet の開発環境の紹介
atsushikoga
0
1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Amazon Qで2Dゲームを作成してみた
siromi
0
170
夏休みWebアプリパフォーマンス相談室/web-app-performance-on-radio
hachi_eiji
1
270
人を動かすことについて考える
ichimichi
2
120
Oracle Base Database Service:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
1
20k
datadog-distribution-of-opentelemetry-collector-intro
tetsuya28
0
160
2025新卒研修・Webアプリケーションセキュリティ #弁護士ドットコム
bengo4com
3
9.6k
生成AIによるデータサイエンスの変革
taka_aki
0
3.1k
[OCI Technical Deep Dive] OCIで生成AIを活用するためのソリューション解説(2025年8月5日開催)
oracle4engineer
PRO
0
130
Android Studio の 新しいAI機能を試してみよう / Try out the new AI features in Android Studio
yanzm
0
110
Infrastructure as Prompt実装記 〜Bedrock AgentCoreで作る自然言語インフラエージェント〜
yusukeshimizu
2
160
Jamf Connect ZTNAとMDMで実現! 金融ベンチャーにおける「デバイストラスト」実例と軌跡 / Kyash Device Trust
rela1470
1
210
Amazon S3 Vectorsは大規模ベクトル検索を低コスト化するサーバーレスなベクトルデータベースだ #jawsugsaga / S3 Vectors As A Serverless Vector Database
quiver
2
1k
Featured
See All Featured
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
20k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Transcript
GCPを使った transaction log tailing と polling publisher の性能比較 2023/3/17 株式会社ホワイトプラス 古賀
非同期処理基盤(PoC) ① Service1がイベントをFirestoreに保存 ② Message Relay がイベントを取得 ③ Message Relay
がイベントをPub/Subへ投げる ④ Service2がイベントを受け取って処理する
非同期処理基盤(PoC) 2パターンの実装方法がある ・polling publisher ・transaction log tailing
polling publisher(pull 方式) ①常時稼働の worker が Firestore を定期的に polling する
②取得したイベントデータを Pub/Sub に投げる
transaction log tailing(push 方式) ①新規ドキュメント(イベント)作成時、Eventarc 経由でCloud Run に通知 ②リクエストに含まれるIDを元に Firestore
からイベントを取得 ③取得したイベントを Pub/Sub へ投げる
性能比較ポイント ・順序保証の有無 ・スケーラビリティ ・メンテナビリティ
性能比較:順序保証の有無 ▪polling publisher(◯) workerがイベントを作成日時順に取得し Pub/Subへ投げる、を繰 り返すことで作成された順番で配信(順序保証)が可能 ▪transaction log tailing(×) おおよそイベントは登録された順番に処理フローに乗る
Eventarc に順序保証の仕組みが無い(※) イベントの順序配信がない前提で受信側の処理を設計する ※厳密に言うと、トランスポート層の Pub/Sub に任意の順序指定キーを渡すことができないために順序保証ができない
性能比較:スケーラビリティ ▪polling publisher(△) (順序保証する前提で)イベント量が増えると worker が律速 要因となりレイテンシが上がりやすい 小規模であれば問題にならない(要計測) ▪transaction log
tailing(◯) イベント量が増えても Cloud Run・Firestore がスケールする ためレイテンシは上がりにくい
性能比較:メンテナビリティ ▪polling publisher(△) 自前で順序保証ロジックを実装・保守しなければならない workerが詰まった時(配信遅延の閾値を超えた時)の緊急対 応、予防策(パフォーマンスチューニング等)が必要となり得る ▪transaction log tailing(◯) 順序保証・スケーリングについてのロジックの構築は不要
(稼働状況の監視、異常の検知は必要) 低いメンテナンスコストで安定稼働が可能
比較結果 polling publisher transaction log tailing 順序保証の有無 ◯ × スケーラビリティ
△ ◯ メンテナビリティ △ ◯ スケーラビリティ・メンテナビリティは transaction log tailing が優位、polling publisher は懸念あり 現行の非同期処理基盤では順序保証をしていないため、順序保証は必須でない 順序保証が無くても、受信したイベントと処理したイベントのタイムスタンプを比較する事で、受信側で生成順序を判 定してハンドリングするなど、ある程度設計でカバー可能 → 現時点では transaction log tailing の方向で検討中
Discussion Time ・polling publisher や transaction log tailing のメリット、デメリット ・順序保証の仕組みが必要な事例(もしあれば)
・発表内容についてのコメント