Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
自分の在宅状況をまあまあ正確に監視・記録する
Search
azarashi
PRO
September 01, 2023
Technology
0
71
自分の在宅状況をまあまあ正確に監視・記録する
azarashi
PRO
September 01, 2023
Tweet
Share
More Decks by azarashi
See All by azarashi
Feature Flag 自動お掃除のための TypeScript プログラム変換
azrsh
PRO
4
800
Other Decks in Technology
See All in Technology
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
9
3k
AI時代にPdMとPMMはどう連携すべきか / PdM–PMM-collaboration-in-AI-era
rakus_dev
0
280
大「個人開発サービス」時代に僕たちはどう生きるか
sotarok
19
9k
Bye-Bye Query Spaghetti: Write Queries You'll Actually Understand Using Pipelined SQL Syntax
tobiaslampertlotum
0
140
実運用で考える PGO
kworkdev
PRO
0
150
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
1
290
今!ソフトウェアエンジニアがハードウェアに手を出すには
mackee
9
4.3k
Platform開発が先行する Platform Engineeringの違和感
kintotechdev
2
370
スプリントレトロスペクティブはチーム観察の宝庫? 〜チームの衝突レベルに合わせたアプローチ仮説!〜
electricsatie
1
160
落ちる 落ちるよ サーバーは落ちる
suehiromasatoshi
0
140
20250903_1つのAWSアカウントに複数システムがある環境におけるアクセス制御をABACで実現.pdf
yhana
2
340
ヘブンバーンズレッドにおける、世界観を活かしたミニゲーム企画の作り方
gree_tech
PRO
0
540
Featured
See All Featured
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
74
5k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.8k
Building an army of robots
kneath
306
46k
KATA
mclloyd
32
14k
Transcript
自分の在宅状況を まあまあ正確に監視・記録する coinsLT#1000 azrsh
在宅状況、監視したいですよね?
在宅状況を監視したい • あとから在宅してた時間帯/外出していた時間帯を振り返って分析したい • 外出や帰宅をトリガにしてソフトウェアを動かしたい • Grafana の部屋の二酸化炭素濃度のダッシュボードに帰宅/外出の annotation が出るとアツい
Annotate visualizations | Grafana documentation https://grafana.com/docs/grafana/latest/dashboards/build-dashboards/annotate-visualizations これ
アイデア1: ボタンを手動でポチポチ押す • 継続不可能
アイデア2: 人感センサ • いい線いってる
アイデア2: 人感センサ • いい線いってる • しかし我が家にはソフトウェアからいいかんじに触れる人感センサがない • 現在は LT の前日です(スライド記入時点)
• 家にある機材だけでなんとか
アイデア3: GPS • 外出時はスマホを持っているはずなので、素直にスマホの GPS を使う
アイデア3: GPS • 外出時はスマホを持っているはずなので、素直にスマホの GPS を使う • 常時位置情報を取得するには多分モバイルアプリが必要 ちょっとモバイルアプリとかはよくわからない •
生活圏が家にだいぶ近いんですがそれでも正確に自宅にいる/いないがわかるも のなんだろうか…(有識者〜)
アイデア4: Sesami • そういえばお宅って Sesami ついてますよね? • 人の出入りが間接的にわかるのでは?
アイデア4: Sesami • そういえばお宅って Sesami ついてますよね? • 人の出入りが間接的にわかるのでは? • この前粘着テープが剥がれてはずれたので動いてない
ここで思い出す • 外出時はスマホを必ず携帯しているとみなしてよい • スマホが家にあるときは自宅の Wi-Fi に繋がっており、 家にないときは繋がっていない • つまり帰宅のタイミングでスマホは
Wi-Fi につながり、 外出のタイミングでスマホは Wi-Fi から外れる
ここで思い出す • 外出時はスマホを必ず携帯しているとみなしてよい • スマホが家にあるときは自宅の Wi-Fi に繋がっており、 家にないときは繋がっていない • つまり帰宅のタイミングでスマホは
Wi-Fi につながり、 外出のタイミングでスマホは Wi-Fi から外れる • Wi-Fi の AP のログを見ればスマホが家にあるかないか、 延いては自分の在宅状況がわかるのでは
アイデア5: Wi-Fi の AP のログをクエリする
できた
アイデア5: Wi-Fi の AP のログをクエリする • 我が家の AP は FS.com
の AP-W6D2400C • syslog 形式でログがでる • syslog protocol でログをログサーバに発射できる
アイデア5: Wi-Fi の AP のログをクエリする • とりあえずみなさんのご家庭にもある syslog を受け取れるログサーバに ログを発射する
• 我が家の場合は Grafana Loki
アイデア5: Wi-Fi の AP のログをクエリする • あとはなんとでもなる
アイデア5: Wi-Fi の AP のログをクエリする • 手持ちのデバイスを Wi-Fi に接続したり外したりしていると以下のようなログが見え る
アイデア5: Wi-Fi の AP のログをクエリする • こんなかんじでクエリを書いてやる
デモを用意する時間がありませんでした
余談 • まだこの仕組みで発火するものは動いてないです。アイデア募集 • もうちょい DWH 寄りのログ基盤からもクエリできるようにしたい ◦ 自分の場合は S3
に置いて Athena か Redshift Serverless かな