Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

サステナブルなウェブサイト制作

 サステナブルなウェブサイト制作

2022年10月21日に行われた「BITSTAR CROSS in EZO 2022」において行われた講演「サステナブルなウェブサイト制作」のスライド資料です。
継続してサイトを構築・運用していくために必要な心構えについてお話しています。

Daisuke Saito

October 21, 2022
Tweet

Other Decks in Education

Transcript

  1. Copyright © 2021 bitstar Inc. All Rights Reserved. 1 自己紹介

    齋藤 大祐(さいとう だいすけ) 1975年北海道生まれ。 北海道綜合美術専門学校(現:北海道芸術デザイン専門学校/BISEN)卒。 2000年頃よりウェブ制作に携わり、フリーランスを経て、 現在は bitstar にてフロントエンジニアとして従事。 1
  2. Copyright © 2021 bitstar Inc. All Rights Reserved. 3 フロントエンジニアとして眺める背景

    10年以上から「HTMLを書く仕事はなくなるかも」と巷では言われていた。 ⇒CMSの普及( Wordpress、MovableType など) ⇒アプリやWebサービスによるHTML生成(Wix、Jimdoなど) 2 この仕事ももうオワコンかー
  3. Copyright © 2021 bitstar Inc. All Rights Reserved. 4 フロントエンジニアとして眺める背景

    オリジナルのデザイン・機能にこだわらない ⇒比較的簡単にウェブサイトが構築できる CMS・Webサービス利用 オリジナルのデザイン・機能が必須 ⇒手作業で最適化したフロント開発を行う必要がある 2 なんでか 今でもやってます
  4. Copyright © 2021 bitstar Inc. All Rights Reserved. 5 フロントエンジニアとして眺める背景

    ウェブサイトの目的によって、 CMS・Webサービス利用と オリジナルコーディングの住み分けができた オリジナルコーディングでは、ブラウザ表示部分に関して フロントエンジニアが調整を行うようになった 2 <結果>
  5. Copyright © 2021 bitstar Inc. All Rights Reserved. 7 サステナブルなウェブサイト制作に必要なこと

    3 継続してWebを更新する難しさ ⇒いつの間にか、つぎはぎだらけのソースになってしまう ・更新したら、更新していなところに影響が出て、 表示が崩れてしまった・機能が動かなくなってしまった ・項目やテキスト量の増減に追従できない ・新しく追加した部分がマッチしない (新しいボタンの装飾が増えている、操作感の異なる機能の実装など)
  6. Copyright © 2021 bitstar Inc. All Rights Reserved. 8 サステナブルなウェブサイト制作に必要なこと

    3 ⇒原因は複数人数が更新に携わることによる ・余白の取り方 ・左右配置の方法 ・画像の種類 ・フォームの選択・・・などなど 「コーディングポリシーのぶれ」
  7. Copyright © 2021 bitstar Inc. All Rights Reserved. 9 サステナブルなウェブサイト制作に必要なこと

    3 明確なコーディングポリシーを設定する ⇒どの要素がどこまで影響を持つのか考える ・土台となるフレーム [ヘッダー・フッター・メイン]など ・機能を持たせたモジュールユニット [ナビゲーション・ページネーション・パンくず・検索エリア]など ・共通して複数ページに使用されるパーツ・装飾 [見出し・ボタン・リンク・アイコン]など ⇒共通部分・再利用部分・派生部分を明確に!
  8. Copyright © 2021 bitstar Inc. All Rights Reserved. 10 サステナブルなウェブサイト制作に必要なこと

    3 ⇒追加や削除のたびにソースを大きく書き換えるのは 非効率&不具合の元 ・ページの構成要素を追加・削除しても破綻しないHTMLの構造 例)Qiita記事: 【CSSの基本】そのmarginはどの要素が持っているのか ・Class や Id の命名規則の統一 ・影響しあわないCSSの書き方
  9. Copyright © 2021 bitstar Inc. All Rights Reserved. 12 他職種との協力体制

    フロントエンジニアが上手にサイト更新をしていくためには、 ・デザイナーのデザインアプローチをフロントリソースに取りこむ デザインとウェブサイトの利用マナーのすり合わせ ・機能の破綻が無いよう考慮したフロントリソースを バックエンド側に受け渡す ⇒フロントエンジニアが橋渡し役になる必要がある 4
  10. Copyright © 2021 bitstar Inc. All Rights Reserved. 13 他職種との協力体制

    デザイナーと協力して仕様をあらかじめ共有する ・Class化できる要素をあらかじめ意識してデザインに盛り込んでもらう ・デザインを趣旨を理解して、UI・UXにも反映する ⇒デザインを分解して、パーツやモジュールの設計を一緒に検討する ⇒ユーザーに「見やすい・使いやすい・気持ちがいい」を提供する 例)メニューの開閉アニメーション (開閉速度、ボタンの領域、操作がわかるリアクションなど) 4
  11. Copyright © 2021 bitstar Inc. All Rights Reserved. 14 他職種との協力体制

    バックエンドエンジニアが理解しやすいフロント側のリソース構成 ・フロントで作成したリソースを取り込む時、 機能の影響範囲がどこまで必要か予め確認しておく ・機能と操作方法がマッチするか検討する ⇒ユーザーが見る画面の表面を整える 例)バックエンドから書き出される要素[文字量、フォームの選択] ⇒機能と操作性によって切り分ける要素の領域を変える 例)ヘッダー VS サイドナビ 4
  12. Copyright © 2021 bitstar Inc. All Rights Reserved. 15 まとめ

    ◎フロントリソースをポリシーを持って作成する ◎デザインとバックエンドのつなぎ目を柔軟に吸収する ⇒不整合をできるだけ取り除き、機能を満たすよう気を利かせる 5 つまり、それって 「思いやり」 だと思うんです