Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

【27新卒エンジニア採用】BuySell Technologies会社説明資料

Avatar for BuySell Technologies BuySell Technologies
October 10, 2025
3

【27新卒エンジニア採用】BuySell Technologies会社説明資料

Avatar for BuySell Technologies

BuySell Technologies

October 10, 2025
Tweet

Transcript

  1. 可能性を、 放て。 会 社 概 要 サ ー ビ ス

    紹 介 経 営 方 針 / バ イ セ ル の M V V リ ユ ー ス の 成 長 性 と 市 場 性 取 扱 商 材 と 訪 問 買 取 フ ロ ー エ ン ジ ニ ア 組 織 研 修 ・ 育 成 制 度 01 02 03 04 05 06 07 © 2025 BuySell Technologies Co., Ltd. 2
  2. 会社概要 © 2025 BuySell Technologies Co., Ltd. 4 グ ル

    ー プ 会 社 株式会社タイムレス、株式会社フォーナイン、株式会社日、株式会社むすび、 レクストホールディングス株式会社、株式会社BuySell Link(特例子会社) 従 業 員 数 連結:2,336名(2024年12月31日時点) 単体:1,197名(2024年12月31日時点) 役 員 構 成 代表取締役会長 代表取締役社長兼CEO 取締役 取締役CFO 取締役CTO 岩田 匡平 徳重 浩介 吉村 英毅 小野 晃嗣 今村雅幸 社外取締役 社外取締役 社外取締役 秋山 友紀 我堂 佳世 渡部 恒郎 社外取締役 (常勤監査等委員) 社外取締役 (監査等委員) 社外取締役 (監査等委員) 鈴木 真美 原 敏弘 洞澤 美佳 事 業 内 容 着物・ブランド品等リュース事業 資 本 金 4,087百万円(資本剰余金を含む) 本 店 所 在 地 東京都新宿区四谷4-28-8 PALTビル 設 立 2001年1月16日 会 社 名 株式会社BuySell Technologies
  3. サービス紹介 © 2025 BuySell Technologies Co., Ltd. 6 お客様のニーズに合わせた様々な方法で、お買取。 自宅に眠るさまざまな不要なものを、誰かの必要なものへと変えています。

    =仕入れ =販売 事業 買取した商品を販売して 利益を出すという シンプルなビジネスモデル。 商材ごとに最適な販路を開拓し、 場合によってはリメイクして 価値を高めたりと、 様々な販売方法を探っています。 バイセルの事業は、 商社であり 小売の極み!? 買取・販売の循環を実現する総合リユースビジネス 家に眠る 不要なもの 必要な人へ 販売
  4. サービス紹介 © 2025 BuySell Technologies Co., Ltd. 7 「着物はバイセル、ハナハナハナ♪」のCMでおなじみ、出張買取No.1サービス 出張買取No.1の実績!

    年間26万件以上の出張査定数 01 02 03 テクノロジー×リユース 独自システムやAI活用で、スピーディかつ正確な査定を実現 圧倒的な知名度 テレビCM・広告宣伝費60億円超、 業界トップクラスの問い合わせ数 国内最大規模の リユースサービス 様々な買取方法に対応する
  5. MVV/経営メンバー © 2025 BuySell Technologies Co., Ltd. 9 MISSION 人を超え、時を超え、

    たいせつなものをつなぐ架け橋となる。 VISION 優れた人と新たな技術で、循環型社会をリードする。 VALUE Hospitality Professional Creative 岩田 匡平 東京大学工学部システム創成学科卒。 株式会社博報堂を経てマーケティン グコンサルティング会社を創業。 2017年9月に当社代表取締役社長兼 CEO就任。 代表取締役会長 経営 メンバー 徳重 浩介 立教大学社会学部卒。株式会社リク ルート(現リクルートホールディン グス)入社後、飲食領域の営業を経 て執行役員企画統括室長へ。2024年 4月当社代表取締役社長兼CEO就任。 代表取締役社長兼CEO 小野 晃嗣 早稲田大学商学部卒。監査法人トー マツに入所後、会計監査、IPO支援業 務、FAS業務等に従事2016年10月に 取締役として当社に参画。 公認会計士。 取締役CFO 今村 雅幸 ヤフー株式会社を経て、株式会社 VASILYを創業。ZOZOテクノロジー ズCTOとして幅広くZOZOのDXを推 進。2021年4月に取締役CTOに就任。 日本CTO協会理事。 取締役CTO
  6. © 2025 BuySell Technologies Co., Ltd. 10 バイセルは、 1,700名以上の仲間と共に、 挑戦し続ける上場企業です。

    2024年9月30日時点 グループ社員数 2024年12月期 設立 2001年 社員数 1,724 名 業績 425.7 億円 上場区分 東証 グロース グループ会社 5社
  7. ビジョン © 2025 BuySell Technologies Co., Ltd. 12 優れた人と新たな技術で、 循環型社会をリードする。

    バイセルテクノロジーズが現在掲げるビジョンは、人とテクノロジーのかけあわせの重要性を表しています。 人が得意なことは人がスキルを磨き、コンピューターが得意なことはテクノロジーを活用します。 それぞれをかけあわせて事業の成長を実現しています。 人が得意なことは、人が技術(スキル)を磨く。 コンピューターが得意なことは、技術(テクノロジー)を用いる。 最大限の成長を目指す。 人 テクノロジー
  8. テクノロジー領域への投資強化 © 2025 BuySell Technologies Co., Ltd. 13 組織の拡大や研究開発の進行などテクノロジー組織に投資を強化し、 データ基盤整備によるデータドリブン経営の深化や、生産性向上など事業への影響力も成長を加速していく方針です。

    リアル(人・物) テクノロジー(IT・DX)の融合を推進し、リユーステックカンパニーへ テクノロジー領域への投資強化 IT・DXの促進 AI技術とデータを活用した研究開発 ・BuySell Researchの立ち上げ ・リユース✕AIをテーマにした研究開発の強化 ・商品価格予測 ・オークション開始価格予測 ・チャットボット ・商品・型番判定 ・真贋判定 ・査定価格の自動算出 ・訪問ルート最適化 ・在住アロケーション最適化 テクノロジー活用による生産性向上 ・リュースプラットフォーム「COSMOS」のローンチ ・定時間短縮による一人あたり査定件数及び相利単価の向上 ・販売フローの効率化による売上増加及び出品コスト削減 テクノロジー組織の拡大 ・中長期における技術策定 ・テクノロジー組織への優先投資による、エンジニア採用、 人材育成システム、採用ブランディングの強化 データドリブン経営の加速 ・全社データ基盤整備に伴う、買取・販売・顧客データ等の データ深化による更なるデータドリブン経営を加速
  9. テクノロジー × リユースで業界を革新 © 2025 BuySell Technologies Co., Ltd. 14

    業界課題 バイセル の 取り組み すべての人が、便利で安心なリユースサービスを利用できる社会へ リユースDXの難しさ ・ ・ ・ 中古品はすべて“一点モノ”。キズや状態が違い、価格設定が難しい 需要によって価格が大きく変動 偽物やトラブルのリスクも ・ ・ ・ 独自システムで買取・販売フローを効率化 専門家の知識・経験をデータ化し、全国で高品質な査定を実現 リユースプラットフォーム「Cosmos」開発 買取から販売まで一気通貫でデータ管理 将来はリユース業界の“インフラ”を目指す
  10. なぜ今、リユースの需要が増えているのか? © 2025 BuySell Technologies Co., Ltd. 17 物価高の今、リユースは誰にとっても身近な選択肢に 2020年

    2021年 2022年 2023年〜 コロナ禍で 新品が 手に入らない 三密回避で ソロキャンプ ブーム 世界情勢の 変化と 資産の見直し 円安・ 物価高の今 海外観光客は増えてい るが、日本人は物価高 で新品が買いづらい 使わなくなったものを 売って家計の足しに 中古品を買う・売るが 当たり前に。リユース が生活の一部に ロシアのウクライナ侵 攻で、金や高級時計の 価値が急上昇 「もしもの時のため に」と、家に眠る貴金 属を見直す人が増加 1人でできる趣味を始 めたい でも全部新品で揃える のは高い… 中古のキャンプ用品で 気軽にチャレンジ! 工場が止まり、欲しい ものが買えない 「新品じゃなくてもい いかも」と初めて中古 品を探し始める
  11. 身近な経済的課題の影響もあり成長する“リユース市場” © 2025 BuySell Technologies Co., Ltd. 18 経済的な課題とリユースサービスの認知度向上によりリユース市場は大幅に成長 リユース市場規模の推移と予測

    2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2025 2030 11,274 11,443 12,590 13,594 14,916 15,966 16,517 17,743 19,932 21,880 23,585 24,169 26,988 28,976 31,227 32,500 40,000(億円) (年)
  12. 自宅に眠る「かくれ資産」の可能性−さらに膨大な潜在市場の可能性 © 2025 BuySell Technologies Co., Ltd. 19 ※かくれ資産…自宅内の一年以上利用されていない不用品の推定価値 「中古市場データブック2024」リサイクル通信、経済産業省「平成

    29 年度 我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備 (電子商取引に関する市場調査)」 3.1兆円 +7.6 兆円/年 66.6 兆円 リユース市場規模 かくれ資産(※) 年間不用品の 推定価値 医療市場 約43兆円 生命保険市場 約33兆円
  13. バイセルの競合優位性 © 2025 BuySell Technologies Co., Ltd. 21 在宅型 店舗型

    商 材 単 価 : 低 商 材 単 価 : 高 出張訪問買取
  14. バイセルの競合優位性 © 2025 BuySell Technologies Co., Ltd. 22 在宅型 店舗型

    商 材 単 価 : 低 商 材 単 価 : 高 出張訪問買取 百貨店買取 (常設/催事) 店舗買取 宅配買取
  15. 沿革・売上高推移 © 2025 BuySell Technologies Co., Ltd. 23 積極的なテクノロジー投資とM&A戦略でリユース業界No.1の成長率を実現 (億円)

    2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2025 44 75 89 101 128 147 247 337 425 599 1,000(予想) 2024 グループとして 急成長中 連結売上高推移 (億円)
  16. 訪問買取のフロー © 2025 BuySell Technologies Co., Ltd. 25 アポイントメント生成 インサイドセールス事業部

    出張訪問 フィールドセールス事業部 toB/toC販売管理 販売戦略本部 コンプライアンスチェック セールスコンプライアンス部 真贋・査定 ロジスティクス本部 お問い合わせ獲得 マーケティング戦略本部
  17. D-1|「Cosmos」導入による期待効果 © 2025 BuySell Technologies Co., Ltd. 29 「Cosmos」全基幹システムのローンチとグループ導入により、テクノロジー・データを活用した収益性拡大と生産性向上 (コスト削減)の本格的な推進を目指す

    AIを活用した高次の業務オペレーション構築をテーマとし、 コールセンター業務や査定業務への「AIエージェント活用」を目指す 人員削滅 | 願客対応/査定時間短縮 | 教育コスト削減 | 在庫管理工数削減 etc. 収益性 / КРІ向上 コスト削減 生産性改善 買取申込 買取 査定 在庫管理 販売 Stock 在庫管理 ・回転期間短縮 ・粗利率 ・グループ在庫 統合による 販路最適化 EXS 販売管理 ・EC出品点数 ・粗利率 ・ OMO高度化 (販路拡張) Promas 商材マスタ ・査定件数 ・粗利単価 ・買取件数 Appraisal 専門査定 ・査定件数 ・粗利単価 ・買取件数 Store 店舗買取 ・来店数 ・査定粗利単価 ・リピート数 Visit 訪問買取 ・訪問件数 ・訪問粗利単価 ・買取商材点致 ・再訪獲得 CRM 顧客対応 ・アポ獲得数 ・高ランクアポ率 ・訪問ルート最適 化(訪問件数)
  18. D-2|AIエージェントを活用した業務オペレーション構築 © 2025 BuySell Technologies Co., Ltd. 30 中期的には、AIを活用した高次の業務オペレーション構築を最重要テーマとして、テクノロジー投資を行う方針 Cosmosを基盤としてデジタル化した各種業務フローを、AIエージェントを介した業務オペレーションへと進化させ、

    人間を介した業務では実現不可能なレベルでの業務効率化及び顧客体験価値の最大化へ 商品の査定業務におけるAI活用イメージ 各業務において人間が各専用のプロダクトを使用して業務を行う状態から、 人間がAIエージェントに指示を出し、AIエージェント同士が自律的に協調しながら、 必要な査定・買取業務を遂行する状態を目指す。 商品の特定 真贋鑑定 商品状態確認 プライシング ・・・ 指示 商品査定用 AIエージェント 商品検索 AIエージェント 真贋鑑定 AIエージェント 商品状態確認 AIエージェント プライシング AIエージェント ・・・
  19. 各部の紹介 © 2025 BuySell Technologies Co., Ltd. 31 開発2部 開発3部

    エンジニアリング マネジメント部 情報システム部 プロダクト マネジメント部 データサイエンス部 開発1部 エンジニア組織強化(採用・技術 広報・セキュリティ・AI活用)の ための施策の推進 マーケやインサイドセールス領域 の開発を担当 ロジスティクス・在庫管理・販売 における領域の開発を担当 出張買取、店舗買取、Cosmosの 共通機能、インフラ(SRE)など の開発を担当 社内ITインフラ・デバイス管理、 ヘルプデスク、セキュリティなど リユースプラットフォーム Cosmosやテック戦略の推進 全社データ基盤の運用とデータ分 析を通じたデータドリブン経営の サポート CTO室 プロダクト開発本部 テクノロジー 戦略推進本部 テクノロジー 統括本部
  20. 技術スタック © 2025 BuySell Technologies Co., Ltd. 32 メインの開発言語は TypeScript

    と Go(Golang)です。 プロダクトに応じて、最適なアーキテクチャや技術スタックを選定し、技術的な裁量と挑戦の余地が大きい環境です。 アプリケーション インフラ・開発環境 CI/CD UI/モック テスト モニタリング 開発生産性 その他
  21. プロダクトエンジニアとは © 2025 BuySell Technologies Co., Ltd. 33 プロダクト開発全体にオーナーシップを持ち、フルスタックやフルサイクルだけでなく、ビジネス側とも関わり 事業の課題解決ができるエンジニアを目指しています。

    設計・規格 チームでアジャイル開発 現場ヒアリング 要件定義 開発 事業部とのスプリントレビュー 事業部へ導入・運用 オンライン/オフラインで稼働 テスト・レビュー 実装・運用
  22. 大事にしていること © 2025 BuySell Technologies Co., Ltd. 34 バイセルのエンジニア組織では、3つのことを大事にしています。 テクノロジーによって事

    業に貢献をすることを大 事にしています。 課題発見から解決までの サイクルでプロダクト開 発を行い、リリース後の 事業成果の検証まで対応 します。 事業貢献 熱量 HRT 現状に満足せず、より良 くしていこうとする熱量 を持った発言や行動を大 事にしています。 課題に対してポジティブ に向き合い、変化を楽し む姿勢を意識しています。 謙虚、尊敬、信頼の原則 を大事にしています。 関わる全ての人に対して 謙虚さを持ち、相互に尊 敬し、信頼し合える関係 を築くことを大切にして います。
  23. 福利厚生制度 © 2025 BuySell Technologies Co., Ltd. 35 柔軟な働き方やライフスタイル面のサポートはもちろん、エンジニアとしての成長を全力で支援します。 書籍購入補助

    資格取得費用補助 勉強会・カンファレンス等の参加 費用補助 AWS/GCP学習費用補助 AIツール費用補助 リファラル採用制度 エンジニアの成長支援 交通費全額補助 社用携帯・PC貸与 リモートワーク制度 リモートワーク環境補助 ウォーターサーバー完備 ワークスタイルサポート 慶弔金(出産・死亡) 特別休暇 (結婚・出産・育児・忌引) 夏季・年末年始休暇 健康診断費用全額補助 インフルエンザ予防接種全額補助 社内購入割引制度 ライフスタイルサポート
  24. 勉強会 © 2025 BuySell Technologies Co., Ltd. 36 エンジニア個人やチームの成長に繋がる研鑽の文化が活発です。 全てのワーキンググループ(WG)はオープンで、興味があれば誰でも参加可能です。

    Tech Talk 社内勉強会イベント(LT会)では、 普段の業務や個人の開発で 新たに得た知見を発表しています。 バックエンドWG バックエンドに関するWGでは、Goや バックエンドの技術トレンドを追ったり、 普段の業務を通して得た知見の共有など を行います。 ※The Go gopher は、Renée Frenchよっ てデザインされました。 Tech PR WG テックブログの投稿をサポートす るWGでは 技術内容のブレストや技術的観点 でのレビューまでサポートしてい ます。 輪読会 興味のある書籍を取り上げて意見 交換を行う勉強会では、 チーム内での知識の差を埋めて業 務を円滑に進めています。
  25. 組織コミュニケーション © 2025 BuySell Technologies Co., Ltd. 37 情報共有やチームビルディングのために本部会やTech Insight、社内イベントを実施しています。

    テック組織のカルチャーづくりにも力を入れています。 本部会 Tech Insight 社内イベント 情報の透明性のある組織作りを目的 として、月に一度本部会を実施して います。 各部の取り組みやプロダクト開発の 進捗だけでなく、バリューを体現し たメンバーも表彰しています。 気付きを得ることを目的とした週次 の本部朝会では、 経営会議でのトピックや技術トレン ド、経営陣やマネージャーの考えを 伝えています。 コミュニケーションを重視した懇親 会を開催しています。 組織内の思い出作りが組織強化にも 繋がると考えて、 毎回テーマから考えたコンテンツを 企画しています。
  26. 生成AIを活用した取り組み © 2025 BuySell Technologies Co., Ltd. 38 商品画像からの査定をより素 早くスケールさせるためにAI

    による画像査定を導入しまし た。 数万枚を超える商品画像デー タを学習し、商品画像から、 商品の検索を素早くできるよ うにしました。 手作業で行っていた切手の集 計業務を、生成AIを用いて自 動仕分けシステムを開発しま した。 OCR機能で集計表を読み取り、 スプレッドシートの記入を自 動化することで、業務効率化 とミスの削減を実現していま す。 全社員が安全に生成AIサービ スを利用できるプラット フォーム「BuySell Buddy」を 独自開発しました。 現在50%以上の社員が利用し ており、生産性が上がったと いう声も7割以上あり、社内 で広く利用されています。 AI活用の可能性を探り、技術 的な理解を深めるための取り 組みです。 以前から欲しかったツールを 開発したり、普段の業務を楽 にできないか、皆で試行錯誤 しています。 業務に生成AIを積極的に取り入れ、生産性と業務品質の向上を目指しています。 実運用・内製開発・ハッカソンなどを通じ、日々の業務改善からプロダクト応用まで全社的な取り組みへと広がっています。 AI査定 切手集計業務 社内AIサービス AIハッカソン
  27. 選択型キャリアアップ制度・グレード制度 © 2025 BuySell Technologies Co., Ltd. 43 従業員1人ひとりの適性・価値観に応じたキャリア形成ができるように、スタッフ職からのキャリアアップ先として プロダクトマネジメントやエンジニアリングマネジメントを担う「マネジメント職」と専門的な知識・能力を発揮する

    「エキスパート職」が選択できます。 グレードによって求められる成果や要件、給与レンジが定義されています。 非 管 理 職 層 管 理 職 層 本人の適性に応じてコースを選択 S1 S2 スタッフ職 マネジメント職 (PM・EM) M1 M2 M3 エキスパート職 (テックリード) E1 E2 E3
  28. 評価制度 © 2025 BuySell Technologies Co., Ltd. 44 人事評価はパフォーマンス評価とバリュー評価の2つで構成され、50%ずつ評価されます。 パフォーマンス評価はOKRに沿った目標設定と評価がされます。

    バリュー評価はバリューと評価軸に沿った目標設定と評価がされます。 目標設定と評価は上半期と下半期の年2回で実施されます。 パフォーマンス 評価 総合評価 バリュー 評価 OKR ホスピタリティ クリエイティブ プロフェッショナル 部門やチーム、個人における 短期的なパフォーマンスを評価 バリューの体現やエンジニ アの成長要素など、中長期 的にパフォーマンスを発揮 するための行動を評価 連携|育成|採用 課題解決|変化|迅速な対応 インプット|アウトプット 品質|主体性|計画性 評 価 内 容
  29. 入社後研修「プロダクト開発演習」 © 2025 BuySell Technologies Co., Ltd. 45 23卒は、全社員1,100名を対象に ChatGPTを利用できる社内AIサービス

    「BuySell Buddy」を開発 実務の課題解決や全社を巻き込んだ 新たなプロジェクトを立ち上げる研修 ゼロから要件定義を行い、 事業部のメンバーにヒアリングやアンケートで 情報を得ながら企画、開発。 研修期間の2週間が終わった後も フィードバックを受けながら開発は続いていく。
  30. 経営者から学ぶ研修プログラム © 2025 BuySell Technologies Co., Ltd. 46 管理職向け研修 徳重塾

    代表取締役社長兼CEO徳重からマネジメントスキルを学ぶ、 ワークショップ形式の研修プログラム 代表取締役社長兼CEO 徳重 浩介
  31. 社員の成長を支える仕組み © 2025 BuySell Technologies Co., Ltd. 47 社員の成長を後押しするため、各種研修制度をご用意しています。 01

    キャリア自律を支援する目標設定方法(CST) 社員一人ひとりのキャリアと会社のミッションをリンクさせた目標設定 | 02 納得度の高い評価制度 半年に1回の目標設定/3ヶ月に1回の振り返り面談を実施 | 03 ミッショングレード制度 年齢や入社年次、経験、性別に関わらず、任される職務に応じてグレードを決定 | 04 行動基準「バイセルのものさし」 バリューに沿った行動やスタンスを「バイセルのものさし」として公表 | 社内公募制度 05 半年に1回、他部署の異動にエントリー可能 |
  32. バイセルで“圧倒的成長”ができる3つの理由 © 2025 BuySell Technologies Co., Ltd. 48 バイセルは“成長機会”があふれる会社です! 市場の成長性

    圧倒的挑戦数 人への投資 市場が成長している 会社の伸びしろ マネジメントポストが空く 若手に登用機会 成長 挑戦できる機会が多い 成長 充実した研修制度 成長 上司や先輩からのフィード バックや自分なりの効果検 証など学びの機会が多い インプットの機会が多い