Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
raytracingcamp6-seminar-zin
Search
Zin
September 04, 2018
Technology
0
2.1k
raytracingcamp6-seminar-zin
Zin
September 04, 2018
Tweet
Share
More Decks by Zin
See All by Zin
raytracingcamp6-Nanairo
byzin
0
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
AI Agent Dojo #2 watsonx Orchestrateフローの作成
oniak3ibm
PRO
0
120
[Keynote] What do you need to know about DevEx in 2025
salaboy
0
180
GoでもGUIアプリを作りたい!
kworkdev
PRO
0
150
"プロポーザルってなんか怖そう"という境界を超えてみた@TSUDOI by giftee Tech #1
shilo113
0
200
Adminaで実現するISMS/SOC2運用の効率化 〜 アカウント管理編 〜
shonansurvivors
4
450
ガバメントクラウドの概要と自治体事例(名古屋市)
techniczna
3
240
『バイトル』CTOが語る! AIネイティブ世代と切り拓くモノづくり組織
dip_tech
PRO
1
130
AIツールでどこまでデザインを忠実に実装できるのか
oikon48
6
3.4k
Introduction to Sansan for Engineers / エンジニア向け会社紹介
sansan33
PRO
5
43k
防災デジタル分野での官民共創の取り組み (2)DIT/CCとD-CERTについて
ditccsugii
0
300
Introduction to Bill One Development Engineer
sansan33
PRO
0
300
AgentCon Accra: Ctrl + Alt + Assist: AI Agents Edition
bethany
0
110
Featured
See All Featured
A better future with KSS
kneath
239
18k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Transcript
レイトレ合宿6 Zin 実装してきたこと、 これからやってみたいこと
これまで実践してきたこと
Blenderからシーンをエクスポート Blenderでシーンを作成 Pythonスクリプトで変換 マテリアル設定などを編集 レンダリング Blendファイル JSONファイル JSONファイル
他のレンダラー ❖Cycles ❖PBRT ❖RenderMan ❖RadeonProRender
色んなコンパイラで試してみる (C++) ❖ Windows • MSVC • Clang ❖ Linux
(Ubuntu) • GCC • Clang ❖ macOS • GCC • Clang 私のレンダラーでのパフォーマンスは・・・ Clang (Win) [1.5x] = Clang (Ubuntu) > MSVC [1.0x] = GCC
これから実践していきたいこと
テストを充実させたい ❖ コードが大きくなってくると自分のレンダラーを 信じられなくなってくる ❖ 一から書き直したくなる ❖ テストを書いておきましょう
テストを充実させたい ❖ 解析的なテスト • PDFの積分やエネルギー保存則、衝突判定など ❖ 機能毎のテスト • 簡単なシーンをレンダリングしてリファレンスと比較 ❖
統合テスト • 実践的なシーンをレンダリングしてリファレンスと比較 簡単なシーンの例 実践的なシーンの例
レンダラーの効率化 ❖ 年々レンダリング時間が減っていて辛い・・・ ピクセル当たりにかけられるサンプル数はどんどん減ってる ❖ レンダラーを効率化したい
None
None
None
None
None
None
レンダラーのGPU実装 ❖CUDA ❖METAL ❖OpenGL (GLSL) ❖DirectX Raytracing ❖Vulkan などなど
Vulkanについて ❖ 様々なOS上で動作 (Windows, Linux, macOS(MoltenVK)) ❖ Compute Shader を持っており、SPIR-Vを受け取る
Vulkan compute shader実行までの流れ ❖ SPIR-V自体は中間表現言語、 何らかのプログラミング言語から変換する ❖ GLSLならglslang、OpenCLならclspv といったツールでコンパイルする
以上です