このセッションでは「データアクセス仮想化」とは何か? を通じて「プロトコルの持つ、エコシステムの価値」を解説します。
# CData Connect https://www.cdata.com/jp/connect/
# Burikaigi 2021 https://toyama-eng.connpass.com/event/198500/
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp2021/01/30:Burikaigi OnlineCData Software JapanKazuya Sugimotoクラウド時代のデータアクセス仮想化とは?
View Slide
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jpAbout Speaker
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jpCRMおよびマーケティング自動化会計システムコラボレーションおよびERPオンプレミスおよびクラウドDBドキュメントおよびファイル形式ソーシャルネットワーキングネットワーキングおよび認証電子商取引その他CData Software は様々なツール・サービスの接続先を拡張するドライバー・コネクター製品を扱っている会社https://www.cdata.com/jp/drivers/
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp1. About CData Software今日のお話
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp今日のお話このセッションでは「データアクセス仮想化」とは何か?を通じて「プロトコルの持つ、エコシステムの価値」を解説
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp1. About CData Softwareその前に
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jpみなさんの「仮想化」ってどんなイメージ?
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp「ブレードサーバー?」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp「CLR:共通言語ランタイム?」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E9%80%9A%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp仮想化と一口に言っても色々あるhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E9%80%9A%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp仮想化は大きく2種類のアプローチがあるプラットフォーム仮想化 リソース仮想化https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E6%83%B3%E5%8C%96コンピューター全体やAPI・アプリケーション単体のシュミレーションやエミュレーション補助記憶装置のボリューム、名前空間、ネットワークリソースといった特定のシステムリソースの集約/連結/結合根底にある実装を隠蔽した外部インタフェースを生成する
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp仮想化は大きく2種類のアプローチがあるプラットフォーム仮想化 リソース仮想化https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E6%83%B3%E5%8C%96コンピューター全体やAPI・アプリケーション単体のシュミレーションやエミュレーション補助記憶装置のボリューム、名前空間、ネットワークリソースといった特定のシステムリソースの集約/連結/結合根底にある実装を隠蔽した外部インタフェースを生成する今回はプラットフォーム仮想化の中でも上位レイヤーにあたる、アプリケーションレベルの仮想化
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp1. About CData Softwareデータアクセス仮想化とは何か?
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp詳しく解説する前に実例
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jpデモ
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jpデータアクセスの仮想化とは?ユーザー・ツールが利用している"言語"を即座に翻訳してくれるインターフェースSELECT * FROMTweetsHTTPGET /tweetJSON{“Text”:”Hello”}Dataset| Text || Hello |
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp最近のトピック
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jpBabelfish for Aurora PostgreSQLhttps://www.publickey1.jp/blog/20/aurora_postgresqlsql_serverbabelfish_for_aurora_postgresqlaws_reinvent_2021.htmlAmazon Aurora PostgreSQL に SQL Server の互換レイヤーを提供PostgreSQLに対してTDSプロトコルのサポートおよびT-SQLでのクエリが可能
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jpもう少し噛み砕いて言えばネイティブなAPIに直接アクセスするのではなく異なるプロトコル・仕様のレイヤーを通じてそれらのAPIにアクセスする技術
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp一般的なデータアクセスの考え方通常、私達は「なにかのデータを扱いたい」「このサービスのデータにアクセスしたい」といった場合、・CSVやXML・JSONといったファイルフォーマットの仕様・TCP/IP・HTTP・REST・SOAP・といったプロトコルの仕様・それぞれのプロトコル・APIの処理プロセスそのAPIやプロトコルに専用のライブラリがあれば、それを使って実装無ければ自分でライブラリを作るか、ネイティブに実装するのが一般的
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp仮想化されたデータアクセスの考え方既存のプロトコルの資産を活用できるようになる。例えばT-SQL over TDSであれば、既存のライブラリ資産(EntityFramework等)やSQL Serverに接続できるツール・アプリケーションがそのまま利用できる
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp1. About CData Softwareデータアクセス仮想化のメリット
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jpプロトコルが持つエコシステムが最大限利用できるExcel は TDSプロトコルをサポートPowerApps は TDSプロトコルをサポートGoogle Data Portal はMySQLWireプロトコルをサポート
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp1. About CData Softwareデータアクセス仮想化はなぜ求められているの?
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp企業データの種類が多様化し、サイロ化Specialized & Emerging TechSmartsheet, Reckon, ExactOnline, MailChimpRelational / RDBMSMySQL, SQL, PostgreSQLUniversal SaaS & Cloud StorageSalesforce, SAP, Dynamics, BigQuery, MongoDBVertical Apps & ServicesMarketo, Eloqua, Splunk, ServiceNow, HubSpot
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jpインターフェースそれぞれの特性を考慮しなければいけないProtocols Data ModelMetadata Authentication CapabilitiesSOAPRESTODataStaticDynamicsHybridRelationalNoSQLRaw StoresBasicAPI TokenOAuthFilterAggregationsJoins
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp使いたいツールやサービスはどんどん増えるOfficeBIAnalyticsETLESBNo-CodeLow-CodeIDEGoogle CloudDataflowAWSGlueIntelliJNetbeansProgramingLanguagepyodbcRuby-odbcphp-odbc go-odbc
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jpでも、実はそれぞれのサービスは既に接続できるプロトコルが存在する!
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp1. About CData Softwareデータアクセス仮想化関連サービス
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jpクラウドベンダー系(Microsoft)PolyBase Azure Synapse Link forAzure Cosmos DBDynamics 365Virtual Entitieshttps://docs.microsoft.com/ja-jp/sql/relational-databases/polybase/polybase-guidehttps://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/cosmos-db/synapse-linkhttps://docs.microsoft.com/en-us/powerapps/developer/data-platform/virtual-entities/get-started-ve外部データ ソースからデータを読み取る Transact-SQL クエリを SQL Server インスタンスで処理。Azure Cosmos DB のオペレーショナル データに対してリアルタイムに近い分析をAzureSynapseからL実行可能。外部システムに存在するデータをDynamics 365 内のエンティティとしてシームレスに表すことで、データの重複なしに、外部システムに存在するデータの統合。
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jpクラウドベンダー系(AWS・GCP)Babelfish forAurora PostgreSQLGoogle BigQuery OmniAmazon Athenahttps://aws.amazon.com/jp/rds/aurora/babelfish/ https://aws.amazon.com/jp/athena/https://cloud.google.com/blog/products/data-analytics/introducing-bigquery-omniAurora PostgreSQLにSQLServer互換レイヤを実装。インタラクティブなクエリサービスで、Amazon S3 内のデータを標準 SQL を使用して簡単に分析「BigQueryエンジン」を、AWSやAzure上で動かし、複数のクラウドにあるデータを分析可能に。
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp独立ベンダー系CData Connect DenodoTIBCOData virtualizationhttps://www.cdata.com/jp/connect/ https://www.tibco.com/products/data-virtualization https://www.denodo.com/ja各種API をクラウド上の仮想RDB エンドポイントにし、TDS・MySQLプロトコルで接続を可能に。分散データへの一元的なアクセスポイントを提供する仮想データウェアハウス。多種多様なデータ・ソースに接続し、事業部門で使いやすい形式にデータを組み合わせて複数のユーザーに配信。
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jpオープンソースSparkSQL Prestohttp://hive.apache.org/https://spark.apache.org/構造化データを処理するためのSpark モジュールであり、分散SQL エンジンとして機能。HiveHadoopの上に構築されたデータウェアハウス 構築環境であり、データの集約・問い合わせ・分析を行う。Hadoop、AWS S3、Alluxio、MySQL、Cassandra、Kafka、MongoDB、Teradataなどのさまざまなデータソースをクエリできる分散SQLクエリエンジン。https://prestodb.io/
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp1. About CData Softwareデータアクセス仮想化は何をしているの?
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jpデータアクセス仮想化は何をしているの?プロトコルの擬態内部プロセスの隠蔽
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jpプロトコルの擬態TDS/MySQLプロトコル等に擬態して・リクエストを受け取り・レスポンスを返却するそれぞれのプロトコル仕様書で書かれているプロセスを網羅して、TCP/IP上でやり取りできる実装を提供https://docs.microsoft.com/en-us/openspecs/sql_server_protocols/ms-sstds/26d043af-8ece-450b-a1db-d9c114f7c16a
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp内部プロセスの隠蔽インターフェース側の仕様と帳尻を合わせるためのネイティブAPI側とのやり取りを行う・プロトコル側のレスポンスのパース・ネイティブAPI側へのリクエストの組み立て・API処理のハンドリング(時にはジョブの実行状態チェック等も)・レスポンス処理のパース・プロトコル側への返却値としての組み立て(ただし製品による。ビッグデータ処理系等)
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp1. About CData Softwareデータアクセス仮想化の注意点
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jpネイティブ実装との差ネイティブ実装ライブラリカスタムコネクタデータアクセス仮想化実装の自由度パフォーマンスチューニング移行・実装の安易さ学習コストの軽減
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp1. About CData Software実際の活用方法
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jpCData ConnectSQL as a Service - クラウド上の仮想SQL エンドポイントであらゆるSaaS データにアクセスCData ConnectOData/SQLServer/MySQL
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp各種API をクラウド上の仮想RDB エンドポイントにEnable real-time data integration with hundreds of applications, databases, and Web APIsCDATA CONNECTSaaS 提供ホスティング不要CData ConnectOData/MySQL/MySQL
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jpCData Connect によるクラウドSQL エンドポイントGive schema like RDB, enable standard SQL, give enterprise level security features• JSON/XMLなどのデータをテーブル構造にマッピング• 非構造化データからスキーマを自動検出• 標準SQLでのデータアクセスを可能に• フルCRUDを実現• JOIN / フィルタリングや集計関数にも対応• MySQL、SQL Serverwire protocol+OData• アプリ/ツールの対応インターフェースとして接続• ファイアウォールやプロキシなどのネットワーク機能に標準対応• 各種認証・ログ管理等のエンタープライズレベルの要求をすべて統一UIで提供テーブル化(スキーマ付与)標準SQLクエリエンジン統一インターフェース認証 /管理機能CDATA CONNECT
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp3ステップで接続設定データソースを選択して、コネクション設定データにアクセスするユーザーを設定し、トークンを発行好みのクラウドツールからCData Connect 経由でSaaSにアクセスCDATA CONNECT
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp1. About CData Softwareまとめ
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp1. About CData Software最後に
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jpCData Software Japan では業務拡大につき新しいメンバーを絶賛募集中!https://www.wantedly.com/companies/cdata2