Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
release-please で実現する手軽で不変な Docker イメージタグ付け方法
Search
chanyou0311
June 28, 2024
Technology
0
450
release-please で実現する手軽で不変な Docker イメージタグ付け方法
おもにクラウドの話してます - 広島 #2 の発表資料です。
https://omoni-cloud.connpass.com/event/320415/
chanyou0311
June 28, 2024
Tweet
Share
More Decks by chanyou0311
See All by chanyou0311
データエンジニアリング領域におけるDuckDBのユースケース
chanyou0311
10
3.6k
5分でわかるDuckDB
chanyou0311
11
4.2k
データプロダクトの定義からはじめる、データコントラクト駆動なデータ基盤
chanyou0311
4
1.6k
データの信頼性を支える仕組みと技術
chanyou0311
6
2.2k
Pulumi に入門してみた
chanyou0311
1
330
What is DRE? - Road to SRE NEXT@広島
chanyou0311
3
1.1k
データ基盤を支える技術
chanyou0311
9
4.4k
おうちk8s入門 - すごい広島 IT初心者の会 [84]
chanyou0311
1
400
オンラインコミュニケーションの課題と、その乗り越え方
chanyou0311
0
570
Other Decks in Technology
See All in Technology
ZOZOマッチのアーキテクチャと技術構成
zozotech
PRO
4
1.6k
いま注目のAIエージェントを作ってみよう
supermarimobros
0
280
これでもう迷わない!Jetpack Composeの書き方実践ガイド
zozotech
PRO
0
860
Generative AI Japan 第一回生成AI実践研究会「AI駆動開発の現在地──ブレイクスルーの鍵を握るのはデータ領域」
shisyu_gaku
0
270
Practical Agentic AI in Software Engineering
uzyn
0
110
なぜテストマネージャの視点が 必要なのか? 〜 一歩先へ進むために 〜
moritamasami
0
220
5年目から始める Vue3 サイト改善 #frontendo
tacck
PRO
3
220
CDK CLIで使ってたあの機能、CDK Toolkit Libraryではどうやるの?
smt7174
4
180
人工衛星のファームウェアをRustで書く理由
koba789
15
7.9k
slog.Handlerのよくある実装ミス
sakiengineer
4
110
「どこから読む?」コードとカルチャーに最速で馴染むための実践ガイド
zozotech
PRO
0
450
AWSを利用する上で知っておきたい名前解決のはなし(10分版)
nagisa53
10
3.1k
Featured
See All Featured
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.1k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
6k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
Transcript
release-please で実現する ⼿軽で不変な Docker イメージタグ付け⽅法 chanyou
Yu Nakamura - chanyou ‧ DRE ← Data Engineer ←
SWE ‧ X: @chanyou0311 ‧ Google Cloud ‧ Azure
突然ですが、 コンテナ使ってますか?🙋
プライベートなアプリケーション開発における コンテナ構築⽅法
クラウドにおけるコンテナ技術
実⾏環境としてのコンテナ ‧Kubernetes でアプリケーションを容易にデプロイできる ‧コンテナ化されたアプリケーションの実⾏環境の整備 ‧AWS ECS ‧Azure App Service ‧GCP
Cloud Run
開発体験の良さ ‧ローカル環境と本番環境の差が⼩さい ‧FaaS だとローカルで動作環境⽤意するのが結構⼤変 ‧CI/CD の構築‧運⽤コストが低い ‧CI/CD パイプラインの再利⽤がしやすい
なぜ本番環境でコンテナを採⽤するのだろうか
Immutable Infrastructure の実現 ‧デプロイしやすい ‧スケールしやすい ‧ロールバックしやすい
コンテナ使えば Immutable Infrastructure を すぐに実現できる?
🙅
Immutable な Image が必要
Google Cloud のベストプラクティスを参考に https://cloud.google.com/architecture/best-practices-for-building-containers
https://cloud.google.com/architecture/best-practices-for-building-containers Google Cloud のベストプラクティスを参考に
セマンティック バージョニングを使⽤したタグ付け https://cloud.google.com/architecture/best-practices-for-building-containers
Git commit ハッシュを使⽤したタグ付け https://cloud.google.com/architecture/best-practices-for-building-containers
イメージのタグ付け難しい… ‧SemVer 😊 利便性は⾼い 😢 ⾃らバージョン番号管理するのは⼤変 ‧Git commit hash 😊
タグ付け⾃体は⾃動化すれば簡単 😢 ⼀つ前のバージョン…ってどれ?
いいとこ取りはできないだろうか 🤔
release-please
release-please > Rease Please automates CHANGELOG generation, the creation of
GitHub releases, and version bumps for your projects. ⾃動でリポジトリを SemVer 管理してくれるツール ‧CHANGELOG の更新 ‧GitHub リリースの作成 ‧任意の JSON や YAML ファイルの更新 https://github.com/googleapis/release-please
利⽤⽅法 ‧GitHub Actions (推奨) ‧CLI (npm) ‧GitHub App
どうやってバージョン管理しているのか Conventional Commits に従ってコミットメッセージを記述しておく https://github.com/googleapis/release-please
どうやっているのか release-please はコミットログのパースを⾏うことで次のバージョン番号 を導き出している v1.0.1 のとき fix: typo → v1.0.2
feat: いいね機能の追加 → v1.1.0
GitHub Actions での例
⽤意するもの (GitHub Actions) workflow: .github/workflows/release-please.yaml `uses: googleapis/release-please-action@v4` を呼び出す config: release-please-config.json
モノレポの場合、各サービスの設定を定義する manifest: .release-please-manifest.json モノレポの場合、各サービスのバージョンを記録する 例) {"frontend":"1.7.0","backend":"2.0.2"}
バージョンが更新されるまでの流れ 1. (開発者) Conventional Commits message で commit して push
する 2. (GitHub Actions) release-please (draft-mode) が実⾏されて PR が作成される 3. (開発者) PR をマージする 4. (GitHub Actions) release-please (deploy-mode) が実⾏される ◦ CHANGELOG の更新 ◦ GitHub リリースの作成 ◦ GitHub Actions で任意の処理の実⾏ ▪ ここで Docker Image の build と push を⾏う
デモ
これから個⼈ブログをリリースします
Docker Image のアーキテクチャ
インフラアーキテクチャ
ディレクトリ構成 .github/workflows/release-please.yaml release-please-config.json .release-please-manifest.json app/Dockerfile app/CHANGELOG.md helm/CHANGELOG.md
Docker Image の push までの流れ
まとめ
まとめ ‧release-please で⼿軽に SemVer を導⼊できた ‧⼿軽で不変な Docker Image の構築ができるようになった ‧Immutable
Infrastructure への扉が開かれた…! ‧コミットメッセージの記法に制約がかかる ‧チーム開発に適⽤できるかは要議論 ‧⽣成AIによるメッセージの補完に期待