Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
登壇は dynamic! な営みである / speech is dynamic
Search
Daichi KUDO
October 10, 2025
Programming
0
360
登壇は dynamic! な営みである / speech is dynamic
https://smarthr.connpass.com/event/367186/
Kaigi on Rails 2025事後勉強会 での発表資料
Daichi KUDO
October 10, 2025
Tweet
Share
More Decks by Daichi KUDO
See All by Daichi KUDO
Web Components で実現する Hotwire とフロントエンドフレームワークの橋渡し / Bridging with Web Components
da1chi
3
3.1k
Hotwireで簡単に非同期処理のユーザー通知を作る / broadcast using Turbo
da1chi
1
160
テストライブラリによってコンポーネントテストの実行時間はどう変わるか / component-test-performance-by-library
da1chi
0
94
Blue/Greenデプロイの導入による 運用フローの改善
da1chi
1
1.1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Goで実践するドメイン駆動開発 AIと歩み始めた新規プロダクト開発の現在地
imkaoru
4
910
Go言語はstack overflowの夢を見るか?
logica0419
0
630
Towards Transactional Buffering of CDC Events @ Flink Forward 2025 Barcelona Spain
hpgrahsl
0
120
理論と実務のギャップを超える
eycjur
0
180
はじめてのDSPy - 言語モデルを『プロンプト』ではなく『プログラミング』するための仕組み
masahiro_nishimi
4
16k
Vueのバリデーション、結局どれを選べばいい? ― 自作バリデーションの限界と、脱却までの道のり ― / Which Vue Validation Library Should We Really Use? The Limits of Self-Made Validation and How I Finally Moved On
neginasu
2
1.6k
CSC305 Lecture 08
javiergs
PRO
0
280
モテるデスク環境
mozumasu
3
1.3k
React Nativeならぬ"Vue Native"が実現するかも?_新世代マルチプラットフォーム開発フレームワークのLynxとLynxのVue.js対応を追ってみよう_Vue Lynx
yut0naga1_fa
2
1.7k
Building, Deploying, and Monitoring Ruby Web Applications with Falcon (Kaigi on Rails 2025)
ioquatix
4
2.5k
PHPに関数型の魂を宿す〜PHP 8.5 で実現する堅牢なコードとは〜 #phpcon_hiroshima / phpcon-hiroshima-2025
shogogg
1
340
Introduce Hono CLI
yusukebe
6
3.1k
Featured
See All Featured
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
49
51k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
249
1.3M
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
Transcript
登壇は dynamic! な営みである 2025.10.10 Kaigi on Rails 2025 事後勉強会 Daichi
KUDO (@da1chi24)
Kaigi on Rails 2025 素敵な発表がたくさんありました
みなさんの推しの発表はありますか?
わたしは dynamic! です https://speakerdeck.com/moro/dynamic
社内 slack で同僚と盛り上がる様子 黒曜さん いつもありがとう ございます!
動くプロダクトを作って フィードバックサイクルを回すとたのしい https://speakerdeck.com/moro/dynamic?slide=89
これって登壇も同じじゃない!?
• Twitter @da1chi24 • GitHub @kudoas • Classi 株式会社 •
最近の楽しみは with の抽選 ◦ ご当選おめでとうございます🎉 • KoR初参加&カンファレンス初登壇 Daichi KUDO
Web Components の導入事例で登壇しました https://speakerdeck.com/da1chi/bridging-with-web-components
速習 KoR 2025 登壇内容 • 新規プロダクトで Hotwire を採用した • デザインシステムのAngular
UIコンポーネントを 使いたい • Web Components(Custom Element)を利用した • 導入を通して得られた Web Components の扱い方や 利用のヒントを具体例を示しながらお話しした
過去3ヶ月を簡単に振り返る 1. 登壇準備 2. カンファレンス当日 3. 登壇後
登壇準備
• 資料作りは、早いうちに一通り作り切る ◦ 箇条書き、まずは一通り作る ◦ レイアウトや図は使わない 包括的なドキュメントより動くソフトウェアを
• 一通り作ったもので他者(自分)から FB をもらいながら進めた ◦ スライドレビュー N回 ◦ 社内練習会2回 ◦
家で通し練習 N回 • koji さんやあんずさんなどの登壇経験者の力も借りまくった 成果物があるとフィードバックをもらいやすい KoR 2024 関西Ruby会議08
カンファレンス当日
登壇することで 本番環境での生のフィードバックが得られる • 登壇することで聴衆の目に触れられて、対話を通して 忖度ない意見がもらえた ◦ Web Components について初めて知った ◦
Rails と組み合わせる方法の指針になった ◦ うちには 〜 という理由でマッチしなさそう • カンファレンスにおける登壇者はとてもお得な立場
#rubyfriends ができるのも醍醐味 https://da1chi.hatenablog.jp/entry/2025/09/30/205647
その後
日々の活動のモチベーションが上がる • Kaigi Effect で次の行動に活きる ◦ 得られたフィードバックのアンサーブログを書く ◦ marcoroth/herb のバグを報告する
#594 ◦ Gemを作って公開する http-retry-after • コミュニティ参加への機運が高まる ◦ この勉強会で登壇しているのもそう • 多摩方面で勉強会企画中 or あったら参加したい
登壇を起点とした dynamic! な営み ネタが見つかる フィードバックが もらえる 登壇・参加 モチベーションが 上がる
動くプロダクトを作って フィードバックサイクルを回すとたのしい https://speakerdeck.com/moro/dynamic?slide=89
カンファレンスで登壇・参加することで フィードバックサイクルを回すとたのしい https://speakerdeck.com/moro/dynamic?slide=89 登壇 活動 資料 登壇
登壇は dynamic! に変化するきっかけになる
None
おわりに
緊張しやすい人は準備を念入りに