$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

XGBoostを数式で理解しようとするLT

 XGBoostを数式で理解しようとするLT

daidesukedonanika

June 15, 2019
Tweet

More Decks by daidesukedonanika

Other Decks in Technology

Transcript

  1. © 2019 Chura DATA inc. PROPRIETARY & CONFIDENTIAL. XGBoostを数式で理解しようと するLT

    発表者 兼城大(見習いデータサイエンティスト)
  2. 動機 © 2019 Chura DATA inc. PROPRIETARY & CONFIDENTIAL. ・XGBoostって響きがかっこいい

    ・何がeXtremeなんだ? ・Kaggle上位者が使ってるっぽい ・ハイパーパラメータたくさんでよくわからん ・LightGBMの方が流行っぽいぞ(小声) ・XGBoostの中身が知りたい そうだ!勉強しよう!!
  3. ざっくり掴むXGBoost 1/3 ・バイアス(Bias)とバリアンス(Variance) (ランダムフォレストとXGBoostのちがいを理解するために) © 2019 Chura DATA inc. PROPRIETARY

    & CONFIDENTIAL. #バイアス(Bias) →実際値と予測値との誤差の平均 (真の値とのずれ) #バリアンス(Variance) →予測値の散らばり度合い 例)②は高バイアス→未学習 ③は高バリアンス→過学習 ※バイアスとバリアンスはトレードオ フの関係にある
  4. ざっくり掴むXGBoost 2/3 ・バギングとブースティングの違い(ランダムフォレストとXGBoostのちがいを理解するために) © 2019 Chura DATA inc. PROPRIETARY &

    CONFIDENTIAL. #バギング → Bootstrap Aggregating(ブートストラップ 法を総計したもの)の略。 →バリアンスを減らす(過学習を防ぐ) →例)ランダムフォレスト(樹木モデルのバギング) #ブートストラップ法 →学習データを復元抽出でランダムに抽出 し、学習する。 #ブースティング →基本モデルの間違った予測に焦点を当てて、 「重み」を加味して次のモデルを改善する。 →バイアスを減らす(未学習を防ぐ) →例)XGBoost(樹木モデルのブースティング) ¥ 引用 https://www.codexa.net/what-is-ensemble-learning/ 引用 Géron, Aurélien. "Hands on Machine Learning with scikit-learn and Tensorflow." (2017)
  5. ざっくり掴むXGBoost ・XGBoostとは XGBoost(eXtreme Gradient Boosting)は、樹木モデルの勾配ブー スティングの実装の1つ。 © 2019 Chura DATA

    inc. PROPRIETARY & CONFIDENTIAL. XGBoostのモデル構築の仕組み (1)決定木を1つ作る。(ො y ) (2)1つ目の決定木の予測値と実測値の差をとる。 (誤差ε = - ො y ) (3)(2)の誤差ε を目的変数として、2つ目の 決定木を構築する。(誤差の予測値ෝ ε ) (4)(3)と(1)の和を取る。( ො y = ො y + ෝ ε ) (5)実測値 との差をとる。(誤差ε = - ො y ) (6)(5)の誤差を目的変数として、3つ目の決 定木を構築する。(誤差の予測値ෝ ε ) (7)これを繰り返してN本の決定木を作る。 ※(3),(6)を構築するアルゴリズムがミソ。 →どうやって誤差を予測する決定木t を作るの?? (1) (2) (3) (4) (5) (6)
  6. XGBoostを数式で理解しようとする1/7 © 2019 Chura DATA inc. PROPRIETARY & CONFIDENTIAL. ・決定木

    の作り方 min () ( ) = min σ =1 ( , ො (−1) + ( )) + + 1 2 損失関数 罰則項 (過学習を防ぐため) :t本目の決定木 :番目のデータ(個の説明変数) =( 1 , ⋯ , ), =1, ⋯ , :番目のデータの実測値( =1, ⋯ , ) ො (−1): ( − 1)本目までの決定木で作られた予測値 ただし、ො (0)=0, 1 = ො (1)とする。 :二乗誤差関数 (, )= − 2 :本目の決定木による予測誤差 = ෝ ε () ※誤差を目的変数にしている。 :Tの大きさに対するペナルティ :決定木を構築した時の最終ノードの数 : の大きさに対するペナルティ :決定木が返すことのできる値のベクトル 【損失関数】 【罰則項】 (次スライドのポイント) 前までの結果(t-1本目までの結果)を使って、 どのようにL() ( )を最小にする決定木 を 構築すれば良いか 2
  7. XGBoostを数式で理解しようとする2/7 © 2019 Chura DATA inc. PROPRIETARY & CONFIDENTIAL. ・決定木

    の作り方 (ステップ1)決定木 が 返すべき値∗を求める (ステップ2)ステップ1の∗をも とに、決定木 の分岐の仕方を決める min () ( ) = min σ =1 ( , ො (−1) + ( )) + + 1 2 2 3 ∗ 4 ∗ 2 ∗ 1 ∗ これで決定木 が作れる。 まさに、 eXtreme!
  8. min ෨ () ( ) = min σ =1 (

    − 2 ( −ො (−1) ) + ) + Ω( ) XGBoostを数式で理解しようとする3/7 © 2019 Chura DATA inc. PROPRIETARY & CONFIDENTIAL. (ステップ1)決定木 が返すべき値∗について min () ( ) = min σ =1 ( , ො (−1) + ( )) + Ω( ) = min σ =1 ( − (ො (−1) + ( ))) + Ω( ) ※引用文献には、「損失関数を に関して、0の周りで2次のテーラー展開を行う。」 とあったが、何度計算しても元の関数と変わらなかったため、そのまま計算する。 Ω( )= + 1 2 2 2 = min σ=1 (( −ො (−1)) − 2 ( −ො (−1)) + ) + Ω( ) 2 2 最適化に関係のない項、つまり に関わらない項を除いたものを෨ L()とすると、 2 = min σ =1 ( + ) + Ω( ) 2 = −2( −ො (−1))
  9. XGBoostを数式で理解しようとする4/7 © 2019 Chura DATA inc. PROPRIETARY & CONFIDENTIAL. (ステップ1)決定木

    が返すべき値∗について min ෨ () ( ) = min σ=1 ( + 2 ) + Ω( ) = min σ=1 ( + 2 ) + + 1 2 =min σ=1 T (σ∈ + σ∈ ) + + 1 2 σ=1 2 = min σ=1 T (σ∈ + ) + + 1 2 σ=1 2(ℎ は と出力されるノード に含まれるデータの個数) = min σ=1 T (σ∈ + ℎ 2 + 1 2 2) + = min σ=1 T (σ∈ + 1 2 (2ℎ + ) 2) + 2 ∗= − σ∈ 2ℎ+ ෨ ()を で微分したものを0とおくと、最適解 ∗は、 となる。これで、決定木 が返すべき値 ∗がわかった。 4 ∗ 2 ∗ 1 ∗ (式の展開のポイント) ・Σをノード 別に計算する ・ 2 を 2で表す ・ノード に含まれるデータの個数をℎ と表す (例:上図のノード3(3 )では、 ℎ3 = 6 ) 3 ∗
  10. XGBoostを数式で理解しようとする5/7 © 2019 Chura DATA inc. PROPRIETARY & CONFIDENTIAL. (ステップ1)決定木

    が返すべき値∗について(この式が意味するもの(小話)) ∗= − σ∈ 2ℎ+ = −2( −ො (−1)) ℎ は と出力される集合 に含まれるデータの個数 : の大きさに対するペナルティ (罰則項Ω( )= + 1 2 の式に出てくる) ∗:決定木 が返すべき値∗のj番目要素(ノード の返すべき出力結果) (1 , 2 , 3 , 4 , 5 ) (1 , 2 , 3 ) (4 , 5 ) (2) =4としたときの 1 ∗, 2 ∗の値は、 1 ∗= − σ∈1 2ℎ1+ = − −2 1 + −2 1 + −2(1) 2×3+4 = 0.6 2 ∗= − σ∈2 2ℎ2+ = − −2 0 + −2 0 + −2(0) 2×2+4 = 0 となり、1 ∗の値が直感的によさそうな値 よりも小さくなっていることがわかる。 →過学習を防いでいる。 罰則項のパラメータの値 によって出力結果 1 ∗, 2 ∗ の値が異なる。 左図において、(1 , 2 , 3 , 4 , 5 ) = 1,1,1,0,0 として、(1 , 2 , 3 ) = 1,1,1 , 4 , 5 = (0,0)に分かれた とする。このとき、1 =1、 2 = 0 と出力されることが直感的によさそうだが・・・ 2 ∗ 1 ∗ (1) =0としたときの、 1 ∗, 2 ∗ の値は、 1 ∗= − σ∈1 2ℎ1+ = − −2 1 + −2 1 + −2(1) 2×3+0 = 1 2 ∗= − σ∈2 2ℎ2+ = − −2 0 + −2 0 + −2(0) 2×2+0 = 0 となり、直感的によさそうな出力と、 1 ∗, 2 ∗の値が一致している。 ( 実は、=0のときは算術平均と同 じ式になっている)
  11. XGBoostを数式で理解しようとする6/7 © 2019 Chura DATA inc. PROPRIETARY & CONFIDENTIAL. (ステップ2)説明変数の分岐方法

    ∗= − σ∈ 2ℎ+ ෨ () = − 1 2 σ=1 (σ∈ ) 2ℎ+ + 2 を目的関数෨ ()に代入すると、 が得られる。 【分岐方法の考え方】 目的関数෨ ()が小さくなるように、 分岐するためには、分岐前෨ () と 分岐後෨ () のそれぞれの目的関数 の差(෨ () ー ෨ () )が最大になる ように分岐すれば良い。 大 小
  12. XGBoostを数式で理解しようとする7/7 © 2019 Chura DATA inc. PROPRIETARY & CONFIDENTIAL. (ステップ2)説明変数の分岐方法(具体例)

    (100,1,2) (100) (1,2) (100,1,2) (2) (100,1) 1 2 (4×1002 2+λ + 4×32 4+λ ー 4×1032 6+λ ) 1 2 (4×12 2+λ + 4×1022 4+λ ー 4×1032 6+λ ) (1) (100,1,2) (100,2) 1 2 (4×22 2+λ + 4×1012 4+λ ー 4×1032 6+λ ) ෍ ℎ = 2ℎ (ℎ はノード に含まれるデータの個数) = −2( −ො (−1)) : 出力結果に対するペナルティ (1) (2) (3) 実際に、(100,1,2)という誤 差に対する分岐を考えた とき、すべての考えられ る組み合わせで ෪ ( () ー ෨ () )を計算すると、(1) の場合が最も大きくなる。 n個の要素を2組に分ける ときの考えられる組み合 わせ=(2−1 − 1)通り
  13. XGBoostを数式で理解しようとする7/7 © 2019 Chura DATA inc. PROPRIETARY & CONFIDENTIAL. XGBoostのアルゴリズム

    XGBoostのアルゴリズム(簡易版) (ステップ2)説明変数の分岐方法 前スライドの望ま しい分岐を行うた めの式と同じ→
  14. XGBoostを数式で理解しようとする(まとめ) © 2019 Chura DATA inc. PROPRIETARY & CONFIDENTIAL. ・決定木

    の作り方 (ステップ1)決定木 が 返すべき値を求める (ステップ2)ステップ1のwをもと に、決定木 の分岐の仕方を決める min () ( ) = min σ =1 ( , ො (−1) + ( )) + + 1 2 これで決定木 が作れる。 まさに、 損失関数 罰則項 (過学習を防ぐため) 2 eXtreme!
  15. 主な参考・引用文献 XGBoostの概要 - ともにゃん的データ分析ブログ http://kefism.hatenablog.com/entry/2017/06/11/182959 →本当にお世話になったブログ。このLT資料作成にあたって、50回はこの サイトに訪問させていただいた。 XGBoost: A Scalable

    Tree Boosting System https://arxiv.org/pdf/1603.02754.pdf →XGBoostのアルゴリズムを詳説した英語の論文。もっと知りたい人は是非 とも読んでいただきたい。 © 2019 Chura DATA inc. PROPRIETARY & CONFIDENTIAL.