Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2DCG講座2015年第6回【金属】
Search
北海道科学大学 電子計算機研究部
June 13, 2017
Design
0
36
2DCG講座2015年第6回【金属】
金属の描き方です。
北海道科学大学 電子計算機研究部
June 13, 2017
Tweet
Share
More Decks by 北海道科学大学 電子計算機研究部
See All by 北海道科学大学 電子計算機研究部
第12回Network講座2019
densan
1
57
第11回Network講座2019
densan
0
70
第10回Network講座2019
densan
0
46
第09回Network講座2019
densan
1
160
第08回Network講座2019
densan
0
49
第07回Network講座2019
densan
0
46
第06回Network講座2019
densan
0
71
第05回Network講座2019
densan
0
51
第04回Network講座2019
densan
0
110
Other Decks in Design
See All in Design
デフォルトの16:9(960*540px)のケース / Google Slide Size Test
arthur1
0
3.4k
【PoCで終わらない】運用フェーズまで見据えたAI駆動UIデザイン/フロントエンド開発実践
kitami
1
340
7 Core Values of Round-L
wired888
0
1.7k
デザインから開発まで一貫したデザインシステムを構築するベストプラクティス / Best Practices for Building a Consistent Design System from Design to Development
lycorptech_jp
PRO
0
520
保育AIプロダクトの UXデザインで考えてきたこと / hoiku-ai-ux-design
hiro93n
0
140
Hatena Engineer Seminar #33 チームと開発するためのモック
takuwolog
0
430
CursorでAI活用のナレッジベースを構築する
kanzaki
0
670
サービスデザインにおける、 映像活用の可能性(Spectrum Tokyo Meetup #18)
ka71
0
170
数理的アプローチで挑むスマホUIのデザイン改善:タップ成功率推定ツール「Tappy」の社内活用事例 / Improving Smartphone UI Design with a Mathematical Approach: In-house Use Case of the Tap Success Rate Estimation Tool "Tappy"
lycorptech_jp
PRO
0
800
Карта реализации историй. Технология осмысленной работы с детальными требованиями
ashapiro
0
120
ChatGPT、Gemini、Claude は、なぜ似たようなUIを採用しているのか?
fuwarisprit
2
1.2k
AIを身近に感じるために、デザイナー全員で一つのサービスを使ってみた
_psyc0_
0
310
Featured
See All Featured
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Code Review Best Practice
trishagee
71
19k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Done Done
chrislema
185
16k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.1k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Transcript
© 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
2 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
金属について 固い 反射率が高い (反射率が高いということは、周りのものがたくさん 映るということ) 灰色塗っていればそれっぽくなる
3 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
反射率が高いものの表現 • どうやって表現するか… • 周りのものを描く、そうすることによって周りのもの が写っているように見える • そのまんま同じのを同じように描くのではなく、柱 の形に湾曲させる • 明暗差を出す
4 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
灰色の柱を描く ここはただ塗っただけだから 説明は特にない 上のカラーサークルは濃い 方の灰色 下のカラーサークルは薄い 方の灰色
5 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
陰を塗る 反射率が高いものほど明暗 差があるので今回はぼかし は入れないではっきり描く
6 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
陰2を付ける 明るい灰色と暗い灰色の間 にさらに濃い灰色を置く 陰の協調になるこれで薄い 方と明暗差が出たのでコン トラストがあがり、金属っぽく なった、はず
7 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
反射光を描く 図の通りに光が反射するので、その部 分に元の灰色をスポイトで拾い、色を塗 る
8 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
光を描く さっき描いた一番濃い灰色 の隣に白をおくこのとき境界 をはっきりさせた方がそれっ ぽく見える 色が混ざって思うように城を 乗せれない場合は色が混ざ らないペンなどのツールを 使うといい
9 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
周りのものを描く 左に葉っぱがあるのでそれ を描く、円柱なので、映るも のは細長くなる 気持ち細長く描く緑をスポイ トで拾い、葉っぱの形を描い て、一番端の淵の部分に反 射光を白で描く
10 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
最後の調整