Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2DCG講座2015年第6回【金属】
Search
北海道科学大学 電子計算機研究部
June 13, 2017
Design
0
36
2DCG講座2015年第6回【金属】
金属の描き方です。
北海道科学大学 電子計算機研究部
June 13, 2017
Tweet
Share
More Decks by 北海道科学大学 電子計算機研究部
See All by 北海道科学大学 電子計算機研究部
第12回Network講座2019
densan
1
57
第11回Network講座2019
densan
0
70
第10回Network講座2019
densan
0
46
第09回Network講座2019
densan
1
160
第08回Network講座2019
densan
0
49
第07回Network講座2019
densan
0
46
第06回Network講座2019
densan
0
71
第05回Network講座2019
densan
0
51
第04回Network講座2019
densan
0
110
Other Decks in Design
See All in Design
デザインエンジニアの延長にデザインマネージャーとしての可能性を探る
takanorip
0
550
Meet, Learn, Grow × AI ― コミュニティで加速するスキル循環 「コミュニティと関わり方」
tame
0
270
自分たちがターゲットになりにくい業務アプリケーションのユーザビリティを担保する取り組み / Initiatives to ensure the usability of business applications that are difficult for us to target
hiromitsuuuuu
1
750
AI駆動なデザイン開発 〜Figma Make でまるっとつくるか、 HTML でシンプルにつくるか〜
t_east
1
1.4k
Building Experiences: Design Systems, User Experience, and Full Site Editing
marktimemedia
0
270
「描く」という衝動に立ち返る〜Figma Drawがひらく思考のかたち〜
transit_kix
1
1.2k
デザインから開発まで一貫したデザインシステムを構築するベストプラクティス / Best Practices for Building a Consistent Design System from Design to Development
lycorptech_jp
PRO
0
560
Portfolio 齋藤明敏 Hiroyuki Saito
crearedesign
0
110
Yumika Yamada Portfolio
yumii
0
1.9k
【PoCで終わらない】運用フェーズまで見据えたAI駆動UIデザイン/フロントエンド開発実践
kitami
1
400
Yahoo!フリマ:生成AI利用機能ならではのインターフェース設計について / Yahoo! JAPAN Flea Market: Interface Design Specific to Generative AI Utilization Features
lycorptech_jp
PRO
0
510
デザイナーがAIを使い倒して爆速プロダクト開発!社内ハッカソンでの取り組み紹介
abokadotyann
8
2.4k
Featured
See All Featured
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
61k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.2k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
10
870
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
44
7.8k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Transcript
© 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
2 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
金属について 固い 反射率が高い (反射率が高いということは、周りのものがたくさん 映るということ) 灰色塗っていればそれっぽくなる
3 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
反射率が高いものの表現 • どうやって表現するか… • 周りのものを描く、そうすることによって周りのもの が写っているように見える • そのまんま同じのを同じように描くのではなく、柱 の形に湾曲させる • 明暗差を出す
4 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
灰色の柱を描く ここはただ塗っただけだから 説明は特にない 上のカラーサークルは濃い 方の灰色 下のカラーサークルは薄い 方の灰色
5 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
陰を塗る 反射率が高いものほど明暗 差があるので今回はぼかし は入れないではっきり描く
6 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
陰2を付ける 明るい灰色と暗い灰色の間 にさらに濃い灰色を置く 陰の協調になるこれで薄い 方と明暗差が出たのでコン トラストがあがり、金属っぽく なった、はず
7 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
反射光を描く 図の通りに光が反射するので、その部 分に元の灰色をスポイトで拾い、色を塗 る
8 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
光を描く さっき描いた一番濃い灰色 の隣に白をおくこのとき境界 をはっきりさせた方がそれっ ぽく見える 色が混ざって思うように城を 乗せれない場合は色が混ざ らないペンなどのツールを 使うといい
9 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
周りのものを描く 左に葉っぱがあるのでそれ を描く、円柱なので、映るも のは細長くなる 気持ち細長く描く緑をスポイ トで拾い、葉っぱの形を描い て、一番端の淵の部分に反 射光を白で描く
10 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
最後の調整