Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2DCG講座2015年第6回【金属】
Search
北海道科学大学 電子計算機研究部
June 13, 2017
Design
0
35
2DCG講座2015年第6回【金属】
金属の描き方です。
北海道科学大学 電子計算機研究部
June 13, 2017
Tweet
Share
More Decks by 北海道科学大学 電子計算機研究部
See All by 北海道科学大学 電子計算機研究部
第12回Network講座2019
densan
1
55
第11回Network講座2019
densan
0
70
第10回Network講座2019
densan
0
46
第09回Network講座2019
densan
1
160
第08回Network講座2019
densan
0
49
第07回Network講座2019
densan
0
46
第06回Network講座2019
densan
0
71
第05回Network講座2019
densan
0
51
第04回Network講座2019
densan
0
100
Other Decks in Design
See All in Design
#Dubois Challenge 2025: Economics
ajstarks
0
110
[2025.6.30 もがく中堅デザイナー、キャリアの分岐点] なんでもやる系デザイナーのもがきかた
taka_piya
0
410
An Early Spring | Storyboard | Scenes 1-18
giofortuna_story
0
260
問いの変遷
iflection
0
140
Storyboard Honey
rocioparronrubio
0
270
FigmaのFigmaファイルから学ぶTips & Tricks
hilokifigma
0
380
【PoCで終わらない】運用フェーズまで見据えたAI駆動UIデザイン/フロントエンド開発実践
kitami
1
170
Echoes Boomerang
artcloudyu
PRO
0
240
事例で学ぶ!今日から使えるWebサービスUI改善ポイント
ncdc
0
150
AI時代に淘汰されないデザインのしごと
akinen
1
130
Hatena Engineer Seminar #33 チームと開発するためのモック
takuwolog
0
330
DC Style Redesign
mcduckyart
0
120
Featured
See All Featured
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.5k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.6k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.3k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
670
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
281
13k
Transcript
© 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
2 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
金属について 固い 反射率が高い (反射率が高いということは、周りのものがたくさん 映るということ) 灰色塗っていればそれっぽくなる
3 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
反射率が高いものの表現 • どうやって表現するか… • 周りのものを描く、そうすることによって周りのもの が写っているように見える • そのまんま同じのを同じように描くのではなく、柱 の形に湾曲させる • 明暗差を出す
4 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
灰色の柱を描く ここはただ塗っただけだから 説明は特にない 上のカラーサークルは濃い 方の灰色 下のカラーサークルは薄い 方の灰色
5 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
陰を塗る 反射率が高いものほど明暗 差があるので今回はぼかし は入れないではっきり描く
6 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
陰2を付ける 明るい灰色と暗い灰色の間 にさらに濃い灰色を置く 陰の協調になるこれで薄い 方と明暗差が出たのでコン トラストがあがり、金属っぽく なった、はず
7 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
反射光を描く 図の通りに光が反射するので、その部 分に元の灰色をスポイトで拾い、色を塗 る
8 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
光を描く さっき描いた一番濃い灰色 の隣に白をおくこのとき境界 をはっきりさせた方がそれっ ぽく見える 色が混ざって思うように城を 乗せれない場合は色が混ざ らないペンなどのツールを 使うといい
9 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
周りのものを描く 左に葉っぱがあるのでそれ を描く、円柱なので、映るも のは細長くなる 気持ち細長く描く緑をスポイ トで拾い、葉っぱの形を描い て、一番端の淵の部分に反 射光を白で描く
10 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
最後の調整