Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
こんなUXプロセスってどうですか? / How about this UX process?
Search
Yutaka Mitsuishi
November 06, 2019
Research
2
410
こんなUXプロセスってどうですか? / How about this UX process?
2019/11/06 UX JAM' 03 登壇資料
Yutaka Mitsuishi
November 06, 2019
Tweet
Share
Other Decks in Research
See All in Research
電通総研の生成AI・エージェントの取り組みエンジニアリング業務向けAI活用事例紹介
isidaitc
1
220
数理最適化に基づく制御
mickey_kubo
5
660
20250605_新交通システム推進議連_熊本都市圏「車1割削減、渋滞半減、公共交通2倍」から考える地方都市交通政策
trafficbrain
0
420
プロシェアリング白書2025_PROSHARING_REPORT_2025
circulation
1
810
ストレス計測方法の確立に向けたマルチモーダルデータの活用
yurikomium
0
570
Google Agent Development Kit (ADK) 入門 🚀
mickey_kubo
2
990
Collaborative Development of Foundation Models at Japanese Academia
odashi
2
560
20250624_熊本経済同友会6月例会講演
trafficbrain
1
110
SSII2025 [SS2] 横浜DeNAベイスターズの躍進を支えたAIプロダクト
ssii
PRO
7
3.4k
SSII2025 [TS2] リモートセンシング画像処理の最前線
ssii
PRO
7
2.8k
NLP Colloquium
junokim
1
150
Ad-DS Paper Circle #1
ykaneko1992
0
5.5k
Featured
See All Featured
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.3k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.5k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.8k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
81
9.1k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
930
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
Transcript
こんなUXプロセスって どうですか? UX JAM’ 03 2019/11/06
自己紹介 満石 豊 GMOフィナンシャルホールディングス(株) システム統括部 UI/UXチーム UXリサーチャー @Deyan 2008年にApache Flex
Framework(旧Adobe Flex Framework)のエンジニアとして中途入社 2016年くらいからほぼPM業務に専念 2019年3月 念願叶ってようやくUI/UXチームに異動
None
取引画面をリニューアル したいからワイヤフレーム 作って
やろうと思ったら・・・ 産休、退職等で前任者不在、個人の経験に頼っていた 上にノウハウが残っていない UXって思ってたより広くて深い というか何から始めたらいいのかよくわからない
ひたすら射撃しつつ前進
猛烈にもがきながら ワイヤーフレームまで到達
やってみて思った
ひたすら射撃しつつ前進 これ他の人厳しくね?
誰でもある程度やることが わかるものを作ろう!
やったことをプロセスとして まとめてみた
データ分析 取引データ 過去のアンケート結果 顧客の問い合わせデータ など。問題点と伸ばしたい点を把握。
UXプロジェクト計画 スケジュールと何がゴールなのかを決める ゴールは計測可能なものに!
ユーザーインタビューの質問作成 ロジックツリーを使い仮説を立てて質問作成 データ分析 結果 ユーザー インタビュー用の 質問
ユーザーインタビュー ユーザーインタビューを行った結果、仮説の立て方に 疑問があったり、足りないデータがあったりした場合 矛盾点がなくなるまで繰り返す データ分析 ユーザー インタビュー
機会探索ワークショップ データ分析・ユーザーインタビューの結果 出てきた長所と短所を分類 ステークホルダーと一緒に!
機会探索ワークショップ 最も対応すべき問題から議論し、対応の概要を決定 自分たちの長所を認識した上で、 「〇〇(短所)を改善するために、□□(改修対象)をどうすべきか」 という形にして議論を発展
ペルソナ作成 実際には時間がなく、専門書に記載されているほど 詳細なペルソナは作成できず リサーチの結果浮かび上がってきた顧客をパターン 化してそれぞれザックリ定義 それでもターゲット顧客の理解の共有には一定の効 果はあった
シナリオ作成 ストーリーボードを作成し、必要な機能を洗い出した
デザイン まずは手書きでスケッチ IA(情報設計)に基づき、必要なコンポーネントを 選択し、配置
デザイン 次にペーパープロトタイピング 実際には大きなホワイトボードに書いて、ステーク ホルダーを集めて議論した その場でどんどん変更していった
デザイン いよいよワイヤーフレーム作成 AdobeXDを使用。細かい位置の調整や色の選択 はUIデザイナーが担うため、位置は大まか、色 は黒、白、グレーのみで作成 ただし、フォントとフォントサイズは意識して 作成
レビュー ステークホルダーと一緒に社長レビュー ステークホルダーは議論済みのため、社長の突っ込み に対して味方になってくれた
完了!
と思ったら開発に渡す前に まだやるべきことが発覚
インタラクションデザイン 状態が変化する場所に文章で表現しないで済むよう に動きを付けていった。「削除しました」ではなく フェードアウトさせる、など ある程度までならAdobeXDで表現できる。今回表現 したかった範囲では十分だった
今後やろうとしていること ユーザビリティテスト 社内にノウハウがないので専門のベンダーさんと 一緒に実施予定 リリース後には効果測定を行い、改善のサイクルを 回していきたい
最後に まだ1回やってみただけ。これがすべてではないし、 常に全部やるべきものでもないはず ぜひ皆さんの意見、やってみてここが良かった、 もっとこうすべき的な話が聞きたい