Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2024新卒技術研修_チームビルディング
Search
DMM.com_新卒採用
September 10, 2024
Technology
1
89
2024新卒技術研修_チームビルディング
DMM.comの24新卒エンジニア技術研修_チームビルディングの資料です。
DMM.com_新卒採用
September 10, 2024
Tweet
Share
More Decks by DMM.com_新卒採用
See All by DMM.com_新卒採用
DDD‗20250716_traP×DMM
dmm_recuruit
0
16
組織運営‗20250716_traP×DMM
dmm_recuruit
0
39
DMMにおけるレコメンドの紹介‗20250716_traP×DMM
dmm_recuruit
0
190
KC3Hack2025向け_ハッカソンのコツ.pdf
dmm_recuruit
0
92
DMM.com_技育祭2024秋講演資料
dmm_recuruit
0
220
2024新卒技術研修_BE
dmm_recuruit
0
84
2024新卒技術研修_FE①
dmm_recuruit
0
52
2024新卒技術研修_FE②
dmm_recuruit
0
46
2024新卒技術研修_FE③
dmm_recuruit
0
54
Other Decks in Technology
See All in Technology
AI ReadyなData PlatformとしてのAutonomous Databaseアップデート
oracle4engineer
PRO
0
140
Optuna DashboardにおけるPLaMo2連携機能の紹介 / PFN LLM セミナー
pfn
PRO
1
820
KAGのLT会 #8 - 東京リージョンでGAしたAmazon Q in QuickSightを使って、報告用の資料を作ってみた
0air
0
190
定期的な価値提供だけじゃない、スクラムが導くチームの共創化 / 20251004 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
3
220
BtoBプロダクト開発の深層
16bitidol
0
150
動画データのポテンシャルを引き出す! Databricks と AI活用への奮闘記(現在進行形)
databricksjapan
0
130
成長自己責任時代のあるきかた/How to navigate the era of personal responsibility for growth
kwappa
3
220
ユニットテストに対する考え方の変遷 / Everyone should watch his live coding
mdstoy
0
110
履歴 on Rails: Bitemporal Data Modelで実現する履歴管理/history-on-rails-with-bitemporal-data-model
hypermkt
0
2k
pprof vs runtime/trace (FlightRecorder)
task4233
0
150
Function calling機能をPLaMo2に実装するには / PFN LLMセミナー
pfn
PRO
0
820
Green Tea Garbage Collector の今
zchee
PRO
2
380
Featured
See All Featured
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
54
3k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
20k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.6k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
139
7.1k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.7k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.7k
Transcript
© DMM © DMM CONFIDENTIAL チームビルディング研修 FY2024 合同会社DMM.com 開発統括本部データ基盤開発部CDPグループ アクティベーションチーム
兼 VPoE室VPoEグループ 内藤 聡
© DMM 内藤 聡(ないとう さとし) 所属: 合同会社DMM.com 開発統括本部 データ基盤開発部 CDPグループ
アクティベーションチーム チームリーダー 兼 VPoE室 VPoEグループ 経歴: • 2019年中途入社 • スクラムマスターやアジャイルコーチとして 様々なチームへのチームビルディング支援や アジャイルチーム化支援を実施中 • Certified ScrumMaster®️ • Google Analytics Certification #times_naito-satoshi 講師紹介 2
© DMM 佐藤 啓樹(さとう けいじ ゅ) 所属: 合同会社DMM.com プラットフォーム開発本部 第一開発部
ポイントクラブグループ 経歴: • 2021年新卒入社 • サーバサイドをメインにデザインやUXライ ティングとの橋渡しもやっているデザインエ ンジニア フォロワー紹介 3
© DMM アイスブレイク “Good & New” テーマ この24時間で体験した「良かったこと」「新しいこと」 (チーム内で発表 3分)
4
© DMM この研修からも Good & New (良い、知らなかった) を持ち帰ってください! 5
© DMM この研修のゴール • 「チームとは何か」「なぜチームが必要か」が分かり、 自分の言葉で説明できる • チームに必要な要素が分かる • 自分たちがなりたいチーム・目指す姿を言語化し、
そこに向かってこの先やるべきことは何か、考え始められる 6
© DMM 話すこと 1. チームとは? 2. なぜチームが必要なのか? 3. チームに必要な要素 4.
チームの方向づけ 5. チームの成長過程 6. 研修のふりかえりとまとめ 7
© DMM 話さないこと • いいチームを手早く作る方法 • チーム目標の定め方 • リーダーシップとは •
チーム間のコミュニケーション 8
© DMM すべての目的を達成し その成果を100%獲得するためには ひとりひとりの当事者意識と同じくらい チームメンバー間の協力と献身が必要です 私たちは ”チーム” です 9
© DMM チームとは? 分かっているようで分からない、チームとは何か 10
© DMM ディスカッション:チームとは? テーマ チームとは何か (考える 1分 + チーム内発表 4分)
11
© DMM “早く行きたければ、ひとりで行け 遠くまで行きたければ、みんなで行け” ことわざ 12 岸田首相が引用した「アフリカの諺」の起源に関する問答 【「週刊だえん問答 #74」より】 https://note.com/blkswn_tokyo/n/ne247c83b7c9e
© DMM 「チーム」とは何か 13 Google re:work 「効果的なチームとは何か」を知る https://rework.withgoogle.com/jp/guides/understanding-team-effectiveness/#define-team ワークグループ チーム
最小限 相互に強く依存 相互の依存性 組織または管理上の階層関係に 基づく 特定のプロジェクトを遂行する ために、作業内容を計画し、問 題を解決し、意思決定を下し、 進捗状況を確認する 成り立ち 情報交換のために定期的に集ま る場合がある 作業を行うために互いを必要と する 行動
© DMM ディスカッション:いいチームとは? テーマ いいチームとは何か (考える 1分 + チーム内発表 4分)
14
© DMM “It depends. (状況によるね)” アジャイルコーチの口癖 15
© DMM 「いい」チーム? 16 雨はすべての人に厄介なわけではない その人の状況によって異なる
© DMM 「いい」チーム? 17 仕事がはやい チーム 仕事が丁寧な チーム チームを取り巻く状況 「いいチーム」はひとつではない
状況によって異なる
© DMM なぜチームが必要なのか? 単なる個の集合ではない「チーム」が求められている理由 18
© DMM ディスカッション:なぜチームが必要なのか テーマ なぜチームが必要なのか (考える 1分 + チーム内発表 4分)
19
© DMM 複雑で不確実な時代 ”会社がグローバルで複雑になるにつれ、 チームで行う仕事がどんどん 増えてきている。 今日の従業員はレベルを問わず、 協働する時間が20年前に比べて50% 増加しているのだ。 もはや、優秀な人材を採用すればそれでいいという時代ではない。
優秀な人材が、力を合わせて仕事をする必要があるのだ。” 20 恐れのない組織 (Amy C. Edmondson著 英治出版) チーム活動は不可避であり必須
© DMM チームに必要な要素 われわれがチームとして活躍するために、どんな要素が必要か 21
© DMM ディスカッション:チームに必要な要素とは? テーマ チームに必要な要素とは何か (考える 1分 + チーム内発表 4分)
22
© DMM チームに必要な要素とは 23 Google re:work 効果的なチームに固有の力学を突き止める https://rework.withgoogle.com/jp/guides/understanding-team-effectiveness/#identify-dynamics-of-effective-teams • 本章:
チームの「土台」 • 心理的安全性 • 相互信頼 • 次章 • 構造と明確さ • 仕事の意味 • インパクト
© DMM 心理的安全性 みんなが気兼ねなく意見を述べることができ 自分らしくいられる文化 24 恐れのない組織 (Amy C. Edmondson著
英治出版) 恥ずかしさや 仕返しへの不安なしに 懸念や間違いを 話すことができる 考えを率直に述べても 恥をかいたり 無視や非難もされないと 確信できる わからないことがあれば 質問できると 承知している 同僚を信頼し 尊敬している 「みんなが嫌な気持ちにならないように気を使い合う」ではない
© DMM ”あらゆる人間関係の衝突は、 謙虚・尊敬・信頼の欠如によるものだ” • Humility 謙虚 • Respect 尊敬
• Trust 信頼 HRT 25 Team Geek (Brian W. Fitzpatrick著 オライリー・ジャパン) 心理的安全性の実現に必要
© DMM 多様性 ”集合知を得るには、賢い個人が必要だ。 それと「同時に」多様性も欠かせない。 そうでなければ同じ盲点を共有することになる。” 26 多様性の科学 (Matthew Syed著
ディスカヴァー) 多様性は複雑系への対応、危機管理、イノベーションの文脈で必要 (公平さ、バランス、差別回避ではない)
© DMM 自己組織化 ”ボトムアップ型の創発的な特性” ”伝統的なトップダウン型のコマンドアンドコントロールマネジメント を利用する外部からの圧力はない” 27 エッセンシャル スクラム (Kenneth
S. Rubin 著 翔泳社) 自分たちのことを自分たちで考え, 判断し, 行動し, 評価できる能力と裁量, 当事者意識を持ち、一つの目的に向かえている状態
© DMM 28 Photo by Arthur Tseng From Unsplash
© DMM 29 https://wired.jp/2021/09/16/stunning-images-of-starlings-in-flight/
© DMM 図にまとめるとこんな感じ 30 多様性 心理的安全性 自己組織化 HRT (当事者意識) (期待・権限委譲)
自己開示 共感と対話
© DMM チームの方向づけ チームが目指すゴール、ビジョン、目的、ミッション 31
© DMM • 前章: チームの土台 • 心理的安全性 • 相互信頼 •
本章: チームの方向づけとミッション • 構造と明確さ • 仕事の意味 • インパクト 再掲:チームに必要な要素とは 32 Google re:work 効果的なチームに固有の力学を突き止める https://rework.withgoogle.com/jp/guides/understanding-team-effectiveness/#identify-dynamics-of-effective-teams
© DMM チームの方向づけ:ミッション 33 「寝ぼけてシャツを着たら、ボタンがズレていた」 近くで見ると、ボタンはちゃんと留ま っている 全ボタンを留めたところで違和感 漸く最初からズレていた、と気づく ひとつのボタンだけ見ても、違和感に気づけない
意識して視点を上げる チーム全体の「第一ボタン」を揃える必要性
© DMM ゴールデン・サークル = 共感・同意を得るための順序 我々はなぜここにいるか (WHY) どうやって提供するか (HOW) どんな価値を提供するか
(WHAT) チームの方向づけ:ミッション 34 第一回『WHYから始めよう』著者 サイモン・シネック氏に聞く、 パーパスがもたらす個人の活躍と組織の活性化 https://www.smo-inc.com/blog/learnings/593 WHAT HOW WHY 仕事の意味、インパクト(ミッション)を共有するために WHY(=第一ボタン)をすり合わせる
© DMM ミッション整理ツール① インセプションデッキ(紹介のみ) • 10の手ごわい質問と課題で構成 • このチーム・プロダクトが何者なの かを定義し、抽出した共通理解を関 係者に共有しやすくしたもの
チームの方向づけ:ミッション 35 Your mind is the scene of development https://www.slideshare.net/papanda/your-mind-is-the-scene-of-development?ref=http://papanda.hatenablog.com/entry/2012/10/28/152451
© DMM ミッション整理ツール② チームキャンバス(紹介のみ) • 5つの質問でチームを定義するペライ チのツール • 目的・ゴール・役割と技能・価値・ ルールとアクティビティで構成され
る チームの方向づけ:ミッション 36 How To Use Team Canvas https://theteamcanvas.com/use/
© DMM 37 Photo by Annie Spratt From Unsplash
© DMM 38 Photo by Anastasia Petrova From Unsplash
© DMM ここまでのまとめ 39 ミッション 複雑系 不確実性 チーム 多様性 心理的安全性
自己組織化 HRT (当事者意識) (期待・権限委譲) 自己開示 共感と対話 チームの土台をしっかり作ることで ミッションに向き合い、課題に取り組めるようになる
© DMM チームの成長過程 土台を築き、ミッションを達成する、そんなチームになるには 40
© DMM チームも時間とともに変化・成長していく 人が集まるがまだ独立 しておりコミュニケー ションが少ない 意見を言うようになる が、一方で自分と違う 意見に抵抗を示すよう になる
チームの成長過程 - タックマンモデル - 41 人を集めたからといってすぐ機能するわけじゃないという話 https://www.ryuzee.com/contents/blog/7066 形成期 混乱期 統一期 機能期 解散期 一緒に活動し、異なる 意見を受け入れる。目 的や期待値などが一致 する よく機能するチームと なる。チームには一体 感がある。自立性が高 い 目的を果たし、チーム が解散する時期 安定して機能するチームを作るには時間がかかる
© DMM チームの成長過程 - タックマンモデル - 42 知的コンバットできていますか? https://tune.hatenadiary.jp/entry/2021/12/25/225315 意見を言うようになる
が、一方で自分と違う 意見に抵抗を示すよう になる 混乱期 統一期 一緒に活動し、異なる 意見を受け入れる。目 的や期待値などが一致 する 混乱期は回避せず 必ず「乗り越える」 適切に衝突し、議論し、 相互理解を深めるため、 共感と対話を徹底的に 繰り返す 問題と人格を切り離して議 論する → X あなた vs 私 → O 問題 vs 私たち 特に大事なのが混乱期の乗り越え方 共感と対話を徹底的に繰り返す →「知的コンバット」 人が集まるがまだ独立 しておりコミュニケー ションが少ない 形成期 機能期 解散期 よく機能するチームと なる。チームには一体 感がある。自立性が高 い 目的を果たし、チーム が解散する時期
© DMM 研修のふりかえり と まとめ 43
© DMM ディスカッション:ここまでの感想と疑問 テーマ ここまでの感想と疑問 (考える 1分 + チーム内発表 4分)
44
© DMM 再掲:この研修のゴール • 「チームとは何か」「なぜチームが必要か」が分かり、 • 自分の言葉で説明できる → メンバー同士強く相互依存しながら特定の目的達成のために自己組織化された多様性 ある集団。複雑で不確実性の高いビジネス環境ではチーム活動が不可欠。
• チームに必要な要素が分かる → 心理的安全性・HRT・共感と対話・自己組織化・多様性とミッション・WHY • 自分たちがなりたいチーム・目指す姿を言語化し、 そこに向かってこの先やるべきことは何か、考え始められる → 今後の研修を進めていく中で、ぜひチームで議論継続してください 45
© DMM ここまでをふりかえって 研修開始前と比べて • 遠慮することなく自分の意見を述べ • 固執することなく相手の意見を聴き • 様々な意見や相手の状況を尊重し
• メンバー相互の考え方や個性といった特徴への理解が深まり • ”チーム”としての可能性をより感じられるようになった …でしょうか? 46 恐れのない組織 (Amy C. Edmondson)
© DMM 終わり
© DMM 質疑応答 48
© DMM Appendix 49
© DMM ボスとリーダーの違い https://x.com/shinojapan/status/1275256260024098816 50
© DMM ボスとリーダーの違い https://gori.me/humor/30145 51