Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
20190605_初心者向けLT_Excel使いのためのR入門
Search
NobuakiOshiro
PRO
June 05, 2019
Science
1
430
20190605_初心者向けLT_Excel使いのためのR入門
https://fukuoka-r.connpass.com/event/131360/
NobuakiOshiro
PRO
June 05, 2019
Tweet
Share
More Decks by NobuakiOshiro
See All by NobuakiOshiro
20250910_生成AIでスタンドアロンなデータ分析ダッシュボードを作りたい
doradora09
PRO
0
22
20250906_“GPT-5、Cerebras、 あとgpt-oss-120bの話” をしようと思ったら Qwen3-480Bがつよつよだっ た話(テトリスで検証)
doradora09
PRO
0
51
20250901_LT_爆速AI_CerebrasでリアルタイムSVG生成
doradora09
PRO
0
89
20250823_LT_爆速AI_Cerebrasから考える未来
doradora09
PRO
0
46
20250726_DeepResearchで何かしらの情報を調べた後のTips
doradora09
PRO
1
54
20250718_分析業務への生成AI活用(テキストマイニングを例題に)
doradora09
PRO
1
84
20250715_AI時代到来・企業リスクへの生成AI活用術
doradora09
PRO
0
72
20250709_MacStudioとLlama-4Maverickでローカル画像認識
doradora09
PRO
1
63
20250709_第3回_GenAIアナリティクス勉強会at東京_オープニングトーク
doradora09
PRO
0
90
Other Decks in Science
See All in Science
Cross-Media Technologies, Information Science and Human-Information Interaction
signer
PRO
3
31k
局所保存性・相似変換対称性を満たす機械学習モデルによる数値流体力学
yellowshippo
1
310
サイゼミ用因果推論
lw
1
7.5k
データベース03: 関係データモデル
trycycle
PRO
1
260
データベース06: SQL (3/3) 副問い合わせ
trycycle
PRO
1
620
研究って何だっけ / What is Research?
ks91
PRO
1
120
データベース08: 実体関連モデルとは?
trycycle
PRO
0
930
Trend Classification of InSAR Displacement Time Series Using SAE–CNN
satai
4
630
データベース04: SQL (1/3) 単純質問 & 集約演算
trycycle
PRO
0
990
科学で迫る勝敗の法則(電気学会・SICE若手セミナー講演 2024年12月) / The principle of victory discovered by science (Lecture for young academists in IEEJ-SICE))
konakalab
0
130
動的トリートメント・レジームを推定するDynTxRegimeパッケージ
saltcooky12
0
190
凸最適化からDC最適化まで
santana_hammer
1
290
Featured
See All Featured
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
The Language of Interfaces
destraynor
161
25k
Transcript
初心者向けLT ~ 5分で始める Excel使いのためのR言語入門 ~ 2019/06/05 大城
自己紹介(省略) • NOB DATAというデータ 分析の会社をやっており ます(at 福岡)
本LTの対象者 • Excelもいいけど、限界を感じている or もっと便利にしたい • レポート、分析、可視化、自動化、etc.. • プログラミングは初心者 or
初めて • 環境構築が楽な方法 & アドバイスもらえる状況が嬉しい ちょっとRでやってみよう
流れ • 0. RとRstudioのインストール • 1. RStudio起動 • 2. Excelファイルの入出力
• 3. 読み込んだデータの活用
0. RとRstudioのインストール • R • Windows or Mac or Linux
• https://cran.r-project.org/ • RStudio • https://www.rstudio.com/pro ducts/rstudio/download/
1. RStudio起動
プロジェクト作成
作業ディレクトリ変更
試しに実行
コードの記載 • ```{r}で囲まれたブロック に書いておくと再利用でき て良い • irisという花のデータを見る 場合はこんな感じ • Runボタンで実行する行や
チャンクを選べる アヤメの花のデータ
その他、Rstudioの詳細は kazutanさんの資料などをご参考に。 • https://kazutan.github.io/JSSP2018_spring/intro_rstudio.html
2. Excelファイルの入出力 • まずはライブラリのインストー ル • openxlsxを使う例(xlsxの拡張子 に対応。xlsはNG) • インストール&ロード
• install.packages(‘openxlsx’) #初回のみ • library(openxlsx)
2-1. ファイル出力 • 先にirisデータを書き出してみる • こんな感じ(1行) • write.xlsx(iris, file =
"writeXLSX1.xlsx") • 頑張ればシートやフォントの変更 も可能 • ヘルプ見る場合は ??write.xlsx
2-2. ファイル入力 • 先ほどのエクセルファイルを読 み込みする場合はこちら • data <- read.xlsx('writeXLSX1.xlsx’) •
読み込んだ変数はRStudio上で データもチェックできる
3. 読み込んだデータの活用 • ここまででExcelデータをRで使える状態にできた • 集計、可視化、分析、etc.. 。Rで色々できる あとは煮るなり焼くなり自由に。
3. 読み込んだデータの活用 • 例えば「R言語 iris データ分析」などで ググるとたくさん出 てくる
3-1. データ可視化 • ggpairsとか使うと実質1行で色々わかる • library(ggplot2) #先にinstall.packagesすること • library(GGally) •
ggpairs(data, aes_string(colour="Species", alpha=0.5))
3-2. ピボットテーブル • エクセルのような機能のパッ ケージもある • #install.packages("rpivotTable") • library(rpivotTable) •
rpivotTable(data, rows = colnames(data[4]), rendererName='Heatmap', cols = colnames(data[5]), width = "100%", height = "400px")
3-3. 決定木分析 • コード例 • library(rpart) • library(partykit) • iris.part
<- as.party(rpart(Species ~ ., data=data)) • iris.part • plot(iris.part)
4. レポート化 • RStudio使ってればKnitボタ ン押すだけ • HTMLでもPDFでもいける
ご参考 : どこかで詰まったら • r-wakarangというslackのコミュニティがあるので、そこに質問するのが吉 • 参考 https://qiita.com/uri/items/5583e91bb5301ed5a4ba • Rおじさん達が早押しで答えてくれるはず・・!!
まとめ • Excelユーザーでも5分くらいでRユーザーに! • データの入出力さえ押さえれば結構便利 • 困ったらRおじさん達に相談してみよう
Enjoy..!!