Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
20190605_初心者向けLT_Excel使いのためのR入門
Search
NobuakiOshiro
PRO
June 05, 2019
Science
1
420
20190605_初心者向けLT_Excel使いのためのR入門
https://fukuoka-r.connpass.com/event/131360/
NobuakiOshiro
PRO
June 05, 2019
Tweet
Share
More Decks by NobuakiOshiro
See All by NobuakiOshiro
20250709_MacStudioとLlama-4Maverickでローカル画像認識
doradora09
PRO
0
23
20250709_第3回_GenAIアナリティクス勉強会at東京_オープニングトーク
doradora09
PRO
0
45
20250625_生成 AI 活用2年目の壁を突破せよ_(60min版)
doradora09
PRO
0
49
20250628_生成AIおすすめyoutube共有会_ChatGPT部第69回
doradora09
PRO
0
55
20250607_AIから始めるロボット勉強会_HuggingFaceについて
doradora09
PRO
0
22
20250604_ビール片手に生成AIデモ
doradora09
PRO
0
19
20250524_ChatGPT部第67回_オープニングトーク
doradora09
PRO
0
11
20250503_第1回AIロボット勉強会_自動生成サマリ(ファクトチェック前)
doradora09
PRO
0
17
20250503_第1回aiロボット勉強会
doradora09
PRO
0
24
Other Decks in Science
See All in Science
モンテカルロDCF法による事業価値の算出(モンテカルロ法とベイズモデリング) / Business Valuation Using Monte Carlo DCF Method (Monte Carlo Simulation and Bayesian Modeling)
ikuma_w
0
190
Symfony Console Facelift
chalasr
2
460
生成AI による論文執筆サポートの手引き(ワークショップ) / A guide to supporting dissertation writing with generative AI (workshop)
ks91
PRO
0
510
ガウス過程回帰とベイズ最適化
nearme_tech
PRO
1
450
データベース08: 実体関連モデルとは?
trycycle
PRO
0
710
CV_3_Keypoints
hachama
0
190
メール送信サーバの集約における透過型SMTP プロキシの定量評価 / Quantitative Evaluation of Transparent SMTP Proxy in Email Sending Server Aggregation
linyows
0
940
Transport information Geometry: Current and Future II
lwc2017
0
160
アナログ計算機『計算尺』を愛でる Midosuji Tech #4/Analog Computing Device Slide Rule now and then
quiver
1
190
MoveItを使った産業用ロボット向け動作作成方法の紹介 / Introduction to creating motion for industrial robots using MoveIt
ry0_ka
0
510
データベース10: 拡張実体関連モデル
trycycle
PRO
0
720
Online Feedback Optimization
floriandoerfler
0
2.4k
Featured
See All Featured
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.4k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.3k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
820
Navigating Team Friction
lara
187
15k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.6k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
Transcript
初心者向けLT ~ 5分で始める Excel使いのためのR言語入門 ~ 2019/06/05 大城
自己紹介(省略) • NOB DATAというデータ 分析の会社をやっており ます(at 福岡)
本LTの対象者 • Excelもいいけど、限界を感じている or もっと便利にしたい • レポート、分析、可視化、自動化、etc.. • プログラミングは初心者 or
初めて • 環境構築が楽な方法 & アドバイスもらえる状況が嬉しい ちょっとRでやってみよう
流れ • 0. RとRstudioのインストール • 1. RStudio起動 • 2. Excelファイルの入出力
• 3. 読み込んだデータの活用
0. RとRstudioのインストール • R • Windows or Mac or Linux
• https://cran.r-project.org/ • RStudio • https://www.rstudio.com/pro ducts/rstudio/download/
1. RStudio起動
プロジェクト作成
作業ディレクトリ変更
試しに実行
コードの記載 • ```{r}で囲まれたブロック に書いておくと再利用でき て良い • irisという花のデータを見る 場合はこんな感じ • Runボタンで実行する行や
チャンクを選べる アヤメの花のデータ
その他、Rstudioの詳細は kazutanさんの資料などをご参考に。 • https://kazutan.github.io/JSSP2018_spring/intro_rstudio.html
2. Excelファイルの入出力 • まずはライブラリのインストー ル • openxlsxを使う例(xlsxの拡張子 に対応。xlsはNG) • インストール&ロード
• install.packages(‘openxlsx’) #初回のみ • library(openxlsx)
2-1. ファイル出力 • 先にirisデータを書き出してみる • こんな感じ(1行) • write.xlsx(iris, file =
"writeXLSX1.xlsx") • 頑張ればシートやフォントの変更 も可能 • ヘルプ見る場合は ??write.xlsx
2-2. ファイル入力 • 先ほどのエクセルファイルを読 み込みする場合はこちら • data <- read.xlsx('writeXLSX1.xlsx’) •
読み込んだ変数はRStudio上で データもチェックできる
3. 読み込んだデータの活用 • ここまででExcelデータをRで使える状態にできた • 集計、可視化、分析、etc.. 。Rで色々できる あとは煮るなり焼くなり自由に。
3. 読み込んだデータの活用 • 例えば「R言語 iris データ分析」などで ググるとたくさん出 てくる
3-1. データ可視化 • ggpairsとか使うと実質1行で色々わかる • library(ggplot2) #先にinstall.packagesすること • library(GGally) •
ggpairs(data, aes_string(colour="Species", alpha=0.5))
3-2. ピボットテーブル • エクセルのような機能のパッ ケージもある • #install.packages("rpivotTable") • library(rpivotTable) •
rpivotTable(data, rows = colnames(data[4]), rendererName='Heatmap', cols = colnames(data[5]), width = "100%", height = "400px")
3-3. 決定木分析 • コード例 • library(rpart) • library(partykit) • iris.part
<- as.party(rpart(Species ~ ., data=data)) • iris.part • plot(iris.part)
4. レポート化 • RStudio使ってればKnitボタ ン押すだけ • HTMLでもPDFでもいける
ご参考 : どこかで詰まったら • r-wakarangというslackのコミュニティがあるので、そこに質問するのが吉 • 参考 https://qiita.com/uri/items/5583e91bb5301ed5a4ba • Rおじさん達が早押しで答えてくれるはず・・!!
まとめ • Excelユーザーでも5分くらいでRユーザーに! • データの入出力さえ押さえれば結構便利 • 困ったらRおじさん達に相談してみよう
Enjoy..!!