Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

20251015_LT_BIのAIがAGI過渡期は流行るのではと思った話

 20251015_LT_BIのAIがAGI過渡期は流行るのではと思った話

Avatar for NobuakiOshiro

NobuakiOshiro PRO

October 15, 2025
Tweet

More Decks by NobuakiOshiro

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Copyright © NOB DATA All Rights Reserved. ⾃⼰紹介 ⼤城信晃(twitter @doradora09)

    NOB DATA株式会社 代表取締役社⻑ / データサイエンティスト協会九州⽀部 ⽀部⻑ / iU 情報経営イノベーション専⾨職⼤学 客員教員 ・住まい 沖縄 -> 東京 -> 福岡 ・職歴 ヤフー-> DATUM STUDIO -> LINE Fukuoka -> NOB DATA(株) 創業 ・運営コミュニティ ・Tokyo.R(2010-2016) ・fukuoka.R、PyData.Fukuoka、 オモシロAIごった煮勉強会、ChatGPT部、 AGI福岡、他2つ ChatGPT-3.5は初登場の3⽇後の 2022/12/2から活⽤を開始
  2. BIのAI • TableauにはTableau+ Agentということで少し前に⾃然⾔語で ワークシートを作る機能が追加されました ( 他にも、Palusというレポートモニタリングも⼀応あります ) -> 触ってみて荒削りなものの、普通に感動したのでその共有

    • ちなみに個⼈的にはPower BIが本命かと思っていますが、⽉額 でミニマム100万くらいはかかりそうという噂なので今回は Tableauでデモしたいと思います ( Tableau+ Agentは年間で30万弱くらい )
  3. お⾦があればいつか使いたいPower BIの copilot機能 • どこまでできるかまだ 未検証ですが、この動 画のレベルで動くなら ⼀番なんじゃないで しょうか •

    LLMの費⽤が安くな れば⼿の届く範囲にな るかなと思います ( 今100万として、1年 後に70万、2年後に50 万、3年後に25万くら い? 値段下げるかど うかは競争次第 ) https://www.youtube.com/watch?v=wr__6tM5U6I&t=185s
  4. AIが 得意 ⼈間 が得 意 課題発⾒ 能動的な働きか けはまだ苦⼿ (壁打ちの使い ⽅は現状可能。

    将来的にはAIで もいけるはず) プロセス設計 ⼀般論ベースで はできる (ちょっと⼩難 しいアプローチ を取りりがち) データ整備 基本はまだまだ ⼈間の仕事 ( ⽂字起こし、 タグ付けくらい はできる ) データ分析 データがあれば 基本は可能 ( 複雑なものは まだ苦⼿だが、 時間の問題のは ず ) 考察 ⼀般論ベースで はAIも可能 ( 学習していな い領域や現場の 肌感はまだまだ ⼈間が有利 ) 意思決定& アクション ここはまだ⼈間 の仕事・・? ( 責任 ) おそらくこちらはどんどん伸びるはず (将来、ハルシネーションのリスクが低減で きればかなり有⽤) 1度に扱えるトークン ⻑の増加や別のツール と組み合わせると多分 できるようになる 将来「観察」「能 動的」なAIが出て くるとおそらくで きる( ロボットとの 組み合わせも含む ) 多分、ここは最後 -> 収集はできる ⼀般的な案は出せ る(意思決定は⼈ 間側の勇気次第) ・トークン⻑は年々 増加 ・ハルシネーション は減少 ・APIやローカル LLM ・モバイルLLM ・AI保険とかその辺 のリスクヘッジ策 (再掲)