YAPC::Fukuoka Hakata 2017 キーノート https://yapcjapan.org/2017fukuoka/
福岡からニューヨークに 転勤になった エンジニアの話
View Slide
山本 竜三 @dragon3 Tech Lead, Software Engineer & Server Engineer Nulab Inc. Fukuoka.pm
お話すること ● ヌーラボとニューヨークチームについて ● ニューヨークでの生活と立ち上げの苦労 ● 拠点立ち上げの苦労 ● まとめ
3つのサービス ヌーラボ 79人のメンバー 福岡, 東京, 京都 ニューヨーク シンガポール 台湾, アリゾナ
Cacoo ユーザさんの国比率 87% 日本 日本以外 13% 264万ユーザ
現実は ● たしかにユーザ数は増えていた ● が、ビジネスとしては、まだまだ...
2014年10月 ニューヨークオフィス設立 2015年8月 転勤
● CMO ● 自分 (エンジニア) NYチーム (14人) ● エンジニア 4人 ● デザイナ 2人 ● マーケティング 3人 ● カスタマーサポート ● UX リサーチャー ● ビジネス開発マネージャー (兼採用担当) 日本から 現地スタッフ
やっていること ● マーケティング、ブランディング ○ ウェブサイト ● U.S. 向けの開発と Growth Hack ○ 文化や習慣なども含め ● カスタマーサポート ● プロダクトのUI/UXデザイン
ニューヨークでの生活
とにかく高い ● 物価が高い ○ 体感で福岡の倍 ○ チップ18%、消費税 8.875% ● 家賃がひくぐらい高い ○ 2ベッドルームで 月$4,000以上 ● 医療費も高い、子持ちにはつらい
良いところ ● さまざまな人種、文化、言語 ● 人は優しい ○ 特に子供とその親への優しさ ● 意外と治安は良い ● 居心地はいい
生活立ち上げの苦労
英語
引越し前の英語スペック ● 読むのはぼちぼち ● 書くのは苦手 ● 会話は無理 ● TOEIC 785点
英会話 (引越し直後) ● 何言ってるのかさっぱりわからなかった ● 口から言葉がまったく出てこなかった
英会話 (現在) ● 言ってることはかなり理解できるようになった ● 話すほうは本当にまだひどいが... 気合で ● ペラペラになることはあきらめた いるだけで成長できるわけではない... コツコツやり続けるしかない...
子育て
11 9 2
● はじめは全く英語が聞こえない、理解できない状態で毎日授業を受けるつらさ ● 年齢が上ほど負担が大きい ○ 長男はもろもろあって転校 子供への負担
● 学校の仕組みや法律の違い ○ 13歳未満は親必ず一緒に ● 宿題手伝う ● 日本の勉強 ● 子供の英語が上達して聞きとれなくなる 親がガンバルところ
拠点立ち上げの苦労
拠点立ち上げの苦労 ● 日本とのコラボレーション ● エンジニアの採用とチームビルディング
日本とのコラボレーション
NY Team 2年前 JapanTeam プロダクト マネージャー
認知されていて、ユーザさんも多い ”現状”の違い 全く知られてないし、ユーザさんも少ない 日本 U.S.
● 言葉の壁 ● 13 or 14 時間の時差 言葉と時差
● 優先度が違う ● 求めるスピード感が違う 認識のずれ
結果... ● いろいろ進まない ● プロダクトマネージャーが辞める ● NY初期メンバーはみな去る...
ふりかえり ● 日本とのずれ、解消むずかしい 👉 自立して動けるチームに ● NYでは1年〜数年での転職はごく普通 👉 チームでカバーできる体制に
● CMO ● 自分 (エンジニア) NYチーム (14人) ● エンジニア 4人 ● デザイナ 2人 ● マーケティング 3人 ● カスタマーサポート ● UX リサーチャー ● ビジネス開発マネージャー (兼採用担当) 自立して動けるチーム
エンジニアの採用
● たくさんのスタートアップ ● Google や Facebook 等のテック大企業 ● 金融系の大企業 エンジニアの争奪
● NY の一般平均 $100K くらい ● 経験とポジションで差 ○ Junior ~ Senior / Frontend ~ Backend ○ $200K 近い募集も エンジニアの給与
● LinkedIn, AngelList, など ● 応募はたくさん来る ● が、多くは... ○ とにかくレジュメが盛ってある ○ 募集要項とあってない ○ ビザ エンジニアの募集
エンジニアの採用面接 ● コードを見ないことにはわからない ● 面接でコードチャレンジ ○ 普段使っているマシンで ○ エディタや開発環境について話してもらう
チームビルディング
Daily Stand-up いわゆる朝会 デザイナとカスタマーサポートも参加
Drinking Code いわゆる 飲み会 勉強会
● 週2回の筋トレ... ● Pair Programming ● 1-on-1 Meeting 普通です その他 - チームビルディング
● みんな英語を使う ○ 社内公用語 ○ チャットや課題管理、ドキュメントは基本英語で ● 日本国内にも外国人メンバー 日本側も
まとめ
チャレンジ ● 住みやすい福岡をはなれちゃいました ● 新しい拠点の立ち上げ ● 海外で生活・仕事すること ● 様々な言葉・文化・人種の人と関わり、一緒にものをつくること
Perl に出会わなかったら こんな未来になってなかった
Perl 最高!
TIMTOWTDI There's more than one way to do it 自分なりのエンジニアライフを!