Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Ebitengine, community, and my dream
Search
eihigh
September 26, 2023
Programming
0
2k
Ebitengine, community, and my dream
eihigh
September 26, 2023
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
Ruby's Line Breaks
yui_knk
2
1.2k
KawaiiLT 登壇資料 キャリアとモチベーション
hiiragi
0
120
新しいPHP拡張モジュールインストール方法「PHP Installer for Extensions (PIE)」を使ってみよう!
cocoeyes02
0
410
Jakarta EE Meets AI
ivargrimstad
0
140
Thank you <💅>, What's the Next?
ahoxa
1
520
Lambda(Python)の リファクタリングが好きなんです
komakichi
3
210
The Implementations of Advanced LR Parser Algorithm
junk0612
1
340
The Nature of Complexity in John Ousterhout’s Philosophy of Software Design
philipschwarz
PRO
0
130
Dissecting and Reconstructing Ruby Syntactic Structures
ydah
1
770
Strategic Design (DDD)for the Frontend @DDD Meetup Stuttgart
manfredsteyer
PRO
0
160
サービスレベルを管理してアジャイルを加速しよう!! / slm-accelerate-agility
tomoyakitaura
1
190
RubyKaigi Dev Meeting 2025
tenderlove
1
230
Featured
See All Featured
Faster Mobile Websites
deanohume
306
31k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.4k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
41
2.2k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Statistics for Hackers
jakevdp
798
220k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
37
1.7k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.5k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.3k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
Transcript
Ebitengineと、コミュニティと、 私の夢 同時上映: スポンサーセッション (DeNA)
自己紹介 eihigh (えいはい) です ここにまとまってるよ -> https://eihigh.pages.dev/
My Story & Why Ebitengine?
ポケットコンピュータ & BASIC • 24x4文字のディスプレイ • FORで全画面書き換えるのに3秒くらい • RUN でその場で実行
家族に見せて遊んでもらうのが楽しかった
HSP -> DXライブラリ -> C++11 以後、いろんな開発環境を渡り歩く • BASICライクで、付属のHSPTVでみんなの 投稿作品が遊べる「HSP」 •
業界みんなお世話になった、いまだに現役の 「DXライブラリ」 • DirectX9のオレオレラッパーの自作(テンプ レートメタプログラミングフル活用)
HSP -> DXライブラリ -> C++11 最終的にはゲームじゃなくて、ツールやライブラリ 作りたがる人になっていった (プログラマあるある)
Goに出会う、Ebitengineに出会う • 当時RPGツクールの拡張をしたり、競プロの 練習のためにRubyを使っていた • Windows向けツールを作ることになり、代わ りに採用 • 結構気に入った •
調べてみると、Goにもゲームエンジンが色々 とあるなーと思った(感想)
生き残った者: Ebitengine • 月日が経ち、いつの間にかEbitengine一強 になっていた • 書き味重視のオレオレラッパーとは異なり、圧 倒的に「現実の問題」に向き合っていたのが印 象的だった •
Ebitengineを使えば、面倒な現実の問題を 避け、安心して開発に集中できる
「すべては画像である」 • 機能の取捨選択がすごい • 「機能が少なく覚えやすい」と、「なんでも揃っ ていてすぐ作れる」はトレードオフではある • が、ツールがないことは「ツールやライブラリ 作りたがり」の自分にとってはむしろメリット だった
私がEbitengineを選ぶ理由 • 複雑な「現実の問題」を解決済みで、安心して 自分のやりたいことに取り組める • ツールはないけど、薄くてシンプルなのは、む しろありがたい • 総じて、「美味しいところだけ」に集中できると いうのが、私がEbitengineを選んだ理由
美味しそうな画像
そんなEbitengineの 残された唯一の課題
人が少ない コミュニティは大事
コミュニティ拡大したい!
ぷちConfは、 その第一歩です
コミュニティの拡大で 叶えたい夢
ぷちConfの継続、ゆくゆくは大規模Conference • ぷちConfをホイホイ開催していって、気軽に横のつながり を増やしていきたい • いずれは日本だけでなく世界の人を集めて大規模なカン ファレンスにしたい
いろんなツールが生まれていい • 「汎用ゲームエンジン」がすべてではない • PICO-8や、RPGツクールのような、ちょっと 「尖った」ツールが生まれていい • Ebitengineは、そのための基盤としてまさに 最適、盤石
いろんな神ゲーが生まれてほしい • やはり一番インパクトがあるのは面白いゲーム が開発されること • かなり「予感」を感じているので、これからが楽 しみ
ゲームプログラミングの楽しさを知ってほしい • どこでも通じる(ゲーム)プログラミングの知識 を学び、すぐに試せて、みんなに遊んでもらえ る • そんな私の原体験を、いろんな人に味わってほ しい • それを実現してくれる、Ebitengine
• 普及すれば、神ゲー発生率も高まる • 教育現場での活用については、この後 tenntenn さんが話してくれるはずです
同時上映: スポンサーセッション (DeNA)
弊社ではGoを使っています! オンラインゲームのサーバーや社内基盤でガッツリ使っています! 新人研修もGo使うし、Go強い人もたくさんいます Ebitengineの仕事は......
弊社ではGoを使っています! ……………………
弊社ではGoを使っています! これからに期待してください🥺
ご清聴ありがとうございました
GoのマスコットのGopherの原作者はRenee French さんです。 Ebitengine logo by Hajime Hoshi is licensed
under the Creative Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 .