Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

エンジニアカフェ台湾ツアー2025 - COSCUP参加レポート

Avatar for enumura enumura
September 11, 2025
28

エンジニアカフェ台湾ツアー2025 - COSCUP参加レポート

台湾最大のOSSイベントCOSCUPに参加したエンジニアカフェ台湾ツアー2025の参加報告です。
COSCUPでの技術セッション参加や台湾エンジニアとの交流を通じて得た学びをシェアさせていただきました。

▼福岡×台湾の共創で生まれたプロダクトの進化と台湾最大級のOSCでみた技術トレンド
・イベント(conpass):https://engineercafe.connpass.com/event/366985/

Avatar for enumura

enumura

September 11, 2025
Tweet

Transcript

  1. エンジニアカフェ台湾ツアー 2025 日程(8/9 ~ 8/11) 4 1. Startup terrace 訪問

    2. COSCUP前夜祭 参加者交流の場 3. COSCUP 4. Emoji cafe 現地エンジニアとの交流 5. 台湾起業家との交流 6. TSMC Museum 訪問 参考:エンジニアカフェ台湾ツアー2025
  2. エンジニアカフェ台湾ツアー 2025 5 1. Startup terrace 訪問 2. COSCUP前夜祭 参加者交流の場

    3. COSCUP(2days) 4. Emoji cafe 現地エンジニアとの交流 5. 台湾起業家の方との交流 6. TSMC Museum
  3. COSCUP(2days) 10 印象に残っているセッション • トピック:FLutterとAIに関連する内容 ◦ flutter_gemma パッケージ のご紹介 ▪

    https://pub.dev/packages/flutter_gemma ◦ スマホアプリ 上のローカル環境で LLMを実行できる • セッション:Community-Driven Edge AI or Building Offline AI Agents with Open Models
  4. 台湾最大の OSSイベントへ 15 1. Startup terrace 訪問 2. COSCUP前夜祭 参加者交流の場

    3. COSCUP(2days) 4. Emoji cafe 現地エンジニアとの交流 5. 台湾起業家の方との交流 6. TSMC Museum
  5. Emoji cafe 現地エンジニアとの交流 16 • OSS:chat-flow-editor ◦ 概要:チャットボットのフローを作成できるエディタ ◦ 特徴:

    ▪ GitHubでのフロー管理のしやすさ(diffの見え方) ▪ 無料で利用できる点 ◦ 使い方:CLIから起動、Reactのコンポーネントとしても利用 開発してるプロダクトについてお話
  6. Emoji cafe 現地エンジニアとの交流 20 • OSS:chat-flow-editor ◦ 概要:チャットボットのフローを作成できるエディタ ◦ 特徴:

    ▪ GitHubでのフロー管理のしやすさ ▪ 無料で利用できる点 ◦ 使い方:CLIから起動、Reactのコンポーネントとしても利用 開発してるプロダクトについてお話 フィードバックをいただきました
  7. Emoji cafe 現地エンジニアとの交流 21 1. 広め方 a. 台湾だと midiumというブログ媒体が人気 2.

    何を解決するOSSなのかもっと伝えたほうがいい! a. ストーリーを立てて紹介する方がいい i. youtubeで紹介するのはgood! 3. Reactとの連携について a. CLI実行だけでなく、Reactコンポーネントとしても使用 いただいたフィードバック midum 投稿記 事
  8. 得たもの 26 3. 海外に4日間も滞在できたという経験 • After:実際にやってみた結果 ◦ MRT(地下鉄)に乗って移動 ✅ ◦

    ホテル宿泊 ✅ ◦ 観光(台北101) ✅ ◦ 飲食店で注文 ✅ ◦ 服の購入 ✅ 牛肉麺 台北101
  9. 得たもの 27 3. 海外に4日間も滞在できたという経験 • After:実際にやってみた結果 ◦ MRT(地下鉄)に乗って移動 ✅ ◦

    ホテル宿泊 ✅ ◦ 観光(台北101) ✅ ◦ 飲食店で注文 ✅ ◦ 服の購入 ✅ 「最低限の英単語」と「ジェスチャー」、「笑顔」の 3つ 牛肉麺 台北101
  10. 最後に 28 • エンジニアカフェ台湾ツアー 2025 を通して a. 若いうちに海外での貴重な経験ができた b. 技術的な知見のキャッチアップ

    c. 英語の重要性を身をもって痛感できた d. 台湾エンジニアさんとのつながりができた e. 聞くだけでなくcoscupに登壇できるようになりたい
  11. Appendix: 得たもの > Next Action 30 1. 英語の習慣化 a. エンジニアとして英語を話す場、コミュニティ探し中

    2. プロダクトの開発 a. OSS Contribute💪 b. matue tech products 2026 へ i. 2月に向けて準備を開始(個人開発の話)