Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
いつか使える ObjectSpace / Maybe useful ObjectSpace
Search
Shintani Teppei
September 05, 2024
Programming
2
240
いつか使える ObjectSpace / Maybe useful ObjectSpace
Omotesando.rb#101 の発表資料です。
https://omotesandorb.connpass.com/event/328438/
Shintani Teppei
September 05, 2024
Tweet
Share
More Decks by Shintani Teppei
See All by Shintani Teppei
allow_retry と Arel.sql / allow_retry and Arel.sql
euglena1215
1
210
AIと”コードの評価関数”を共有する / Share the "code evaluation function" with AI
euglena1215
1
230
ISUCONで型をつける
euglena1215
1
130
3年でバックエンドエンジニアが5倍に増えても破綻しなかったアーキテクチャ そして、これから / Software architecture that scales even with a 5x increase in backend engineers in 3 years
euglena1215
11
5.4k
モジュラモノリス、その前に / Modular monolith, before that
euglena1215
8
1.1k
rbs-inlineを導入してYARDからRBSに移行する
euglena1215
1
860
Ruby の型に関する活動をやっている話 / Activities related to Ruby types
euglena1215
3
400
そろそろ理解する includes / Understanding includes
euglena1215
1
970
習うより慣れる Ruby AST / Ruby AST is better to get used to than to learn.
euglena1215
2
710
Other Decks in Programming
See All in Programming
『実践MLOps』から学ぶ DevOps for ML
nsakki55
2
480
r2-image-worker
yusukebe
1
180
TVerのWeb内製化 - 開発スピードと品質を両立させるまでの道のり
techtver
PRO
3
1.2k
Module Harmony
petamoriken
2
570
All(?) About Point Sets
hole
0
230
TypeScriptで設計する 堅牢さとUXを両立した非同期ワークフローの実現
moeka__c
5
2.6k
[堅牢.py #1] テストを書かない研究者に送る、最初にテストを書く実験コード入門 / Let's start your ML project by writing tests
shunk031
11
6.2k
Full-Cycle Reactivity in Angular: SignalStore mit Signal Forms und Resources
manfredsteyer
PRO
0
140
アーキテクチャと考える迷子にならない開発者テスト
irof
9
3.4k
Herb to ReActionView: A New Foundation for the View Layer @ San Francisco Ruby Conference 2025
marcoroth
0
200
Rails Girls Sapporo 2ndの裏側―準備の日々から見えた、私が得たもの / SAPPORO ENGINEER BASE #11
lemonade_37
2
190
Evolving NEWT’s TypeScript Backend for the AI-Driven Era
xpromx
0
210
Featured
See All Featured
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
54k
Scaling GitHub
holman
464
140k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
186
22k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.7k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.2k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.8k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
980
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Transcript
2024/09/05 omotesando.rb #101 株式会社タイミー 新谷哲平 いつか使えるObjectSpace @euglena1215
自己紹介 Shintani Teppei(@euglena1215) • 株式会社タイミー • バックエンド テックリード • 最近は
Ruby よりも日本語を 書いています
最初に質問 ObjectSpace 知ってる方
こんな方向け • ObjectSpace 知らない・触ったことない → これまでできなかったことができるようになるかも?
ObjectSpaceってなに? ObjectSpace は Ruby の組み込みライブラリ https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/class/ObjectSpace.html
ObjectSpaceってなに? ObjectSpace は Ruby の組み込みライブラリ https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/class/ObjectSpace.html
ObjectSpaceってなに? ObjectSpace は Ruby の組み込みライブラリ https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/class/ObjectSpace.html 🧙🔮🧙
ObjectSpaceってなに? 今回は ObjectSpace モジュールに定義されているメソッド3つを紹介 • ObjectSpace._id2ref • ObjectSpace.count_objects • ObjectSpace.each_object
ObjectSpace._id2ref
ObjectSpace._id2ref オブジェクトIDからオブジェクトを取得する
ObjectSpace._id2ref Q. どんなときに使える?
ObjectSpace._id2ref Q. どんなときに使える? A. Rails 6より前の ActiveSupport Instrumentation API の
sql.active_record では connection_id を受け取っていた。id から connection を取得するために必要。
ObjectSpace._id2ref Q. どんなときに使える? A. Rails 6より前の ActiveSupport Instrumentation API の
sql.active_record では connection_id を受け取っていた。id から connection を取得するために必要。 おそらく現代において使うことはほとんどないのでは...?
ObjectSpace.count_objects
ObjectSpace.count_objects オブジェクトの種類ごとに現時点で生成されている個数を返す
ObjectSpace.count_objects 例:blockとして渡した処理で生成されたHashオブジェクトの個数を返すメソッド
ObjectSpace.count_objects 例:blockとして渡した処理で生成されたHashオブジェクトの個数を返すメソッド
ObjectSpace.count_objects Q. どんなときに使える?
ObjectSpace.count_objects Q. どんなときに使える? A. メモリを意識したコードを書きたくなったとき...?
ObjectSpace.count_objects Q. どんなときに使える? A. メモリを意識したコードを書きたくなったとき...? Model.where(...).map(&:user_id) と Model.where(...).pluck(:user_id) の 生成オブジェクト数の違いを見てみると面白いかも
ObjectSpace.each_object
ObjectSpace.each_object 全てのオブジェクトもしくは任意のクラスのオブジェクトに繰り返し処理を行う
メタプログラミング Ruby の時間です クラスは全て Class クラスのインスタンス(オブジェクト)
メタプログラミング Ruby の時間です クラスは全て Class クラスのインスタンス(オブジェクト) ObjectSpace.each_object(Class) を実行すると...
メタプログラミング Ruby の時間です クラスは全て Class クラスのインスタンス(オブジェクト) ObjectSpace.each_object(Class) を実行すると... 定義されている全クラスの一覧を取得できる 🔮
ObjectSpace.each_object 全クラスの一覧が取得できるなら、特定クラスを継承したクラス一覧も取得できる ApplicationRecord を継承したクラスの一覧、ApplicationJob を継承したクラスの 一覧とか出せると便利なことがたまにある
ObjectSpace知ってると便利なことが稀にある 良い Ruby プログラミングライフを!