Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Examine the meaning of unknown terms

Sho Yokoi
October 05, 2017

Examine the meaning of unknown terms

知らない用語の調べ方〜「Googleの外側」を活用するための3つのTips〜
2017-10-05, 東北大学乾研究室, 研究Tips

Sho Yokoi

October 05, 2017
Tweet

More Decks by Sho Yokoi

Other Decks in Research

Transcript

  1. 学術用語を調べたい場合に「 適当にググる」 のは悪手 前提: 世の中には信頼度の高い情報と信頼度の低い情報がある 検索結果の上位には信頼度の低い情報が大量に存在 “ 調べてみた” 系 blog

    記事, メンテナンスされていない “ 事典” フィルタする必要がある 書籍としてのみ存在する( 電子化・ オンライン化されていない), または有料DB として存在する信頼度の高い情報はたくさんある 専門事典, 教科書 一概に「 ググるのはダメ」 というわけではない 良質なネットコンテンツも増える一方 どんな分野の話かを知るするためにググってみるのも効果的 しかし, 書籍や有料DB を活用しないと調べ物の効率が大幅に落ちる
  2. 情報源の粒度 ↑ 情報の粒度が粗い, 初学者向け, 古い( 確立している), 先に調べる 1. 百科事典; レファレンス・

    サー ビス 2. 専門事典 3. 教科書; OCWs, MOOCs, 講義資料 4. サー ベイ論文 5. 原著論文, 著者スライド ↓ 情報の粒度が細かい, 専門家向け, 新しい ほか, 各種インター ネットリソー ス (blog, 掲示板, etc.)
  3. 1. 百科事典 「 何も分からない… 何も…」「 どんな分野に属する用語なのかも分 からない…」 という状態でまず調べるべきもの ありとあらゆることに関して基礎的な説明を与えることを目指 した事典

    ここに書いてあることは既知の事実として扱われる( と思って 良い) 分野や関連キー ワー ドのあたりをつけるのに使う ( 図書館に行って引いても良いが…) 紙の百科事典は大部で辛い → ネット資源に頼る i. ジャパンナレッジで検索できる各種百科事典 ii. Wikipedia
  4. ジャパンナレッジ, ニッポニカ ジャパンナレッジ 百科事典をはじめとした多くの辞書事典のオンラインポー タル たとえばこのような事典が入っている: 小学館『 日本大百科全書 ( ニッポニカ)』,

    約14 万項目 平凡社『 改訂新版 世界大百科事典』, 約9 万項目 調べ物の強い味方 年間2 万円程度で利用できる → ( それなりに大きな) 大学の附属図書館は団体契約してくれている ので, 大学に所属していると無料で利用できる 電子ブック ‑ 東北大学附属図書館 ジャパンナレッジ 同時利用人数: 基本コレクション:4 利用終了時は必ずログアウトしてください
  5. Wikipedia よくある前時代的な批判: 「 匿名なので信用できない」 紙媒体・ 記名性の百科事典と同程度の信頼性 [Giles'05, etc.] 我々 が調べるドメインの品質は別に悪くない(

    とくに英語版) 著名な人が書いた信頼できない記事だっていくらでもある よくある小学生向け指導: 「 信用できないので引用してはいけない」 そもそも辞書事典は引用しない 理解の助けになりそうならどんどん使う ( 特に我々 のドメインに関しては) 英語版推奨 “References” が結構充実しているので活用する Wikiwand で少し見やすく
  6. 2. 専門事典 専門事典= 分野別の事典 その道のプロが「 一言で言うと…」「1 ペー ジでまとめると…」 をやってくれている, 日常的な調べ物の初手として非常に便利

    日常的に調べたくなる用語はだいたい分野くらいは分かってい る, 百科事典まで戻らなくて良い 図書館の参考図書コー ナー には各分野の専門事典が揃っている 2017 年現在ほとんどオンライン化されていない, 紙で引くしかない 個人的おすすめ:『 言語処理学事典』, 『 人工知能学大事典』, 『MIT 認知科学大事典』; 『 言語学百科事典』, 『 英語学要語辞 典』; 『 現代数理科学事典』; 『 岩波数学入門辞典』, 『 プリン ストン数学大全』; 『 岩波哲学・ 思想事典』, Stanford Encyclopedia of Philosophy (SEP); etc. 全部研究室にあります
  7. 『MIT 認知科学大事典』 目次 哲学, 心理学, 神経科学, 計算論的知能( 所謂人工知能), 言語学, 文化・

    認知・ 進化 のトピックについてそれぞれ2 ペー ジ程度の解説 我々 に馴染み深いテー マ多数. 超おすすめ
  8. 『 岩波数学入門辞典』s 数学用語のみならず, “ 数学語” も多数 掲載. 気持ちをたくさん書いてくれて いる稀有な数学辞典. 著者のひとりによる紹介

    最終段階では, 700ペー ジの 辞書を最初から最後 まで通して 読む, という, かなり非人間的 な作業を, 何人もの執筆者が行 い, たとえば筆者は少なくとも 1 0回は繰り返した.
  9. 3. 教科書; OCWs/MOOCs, 講義資料 ググるよりも, 事典を引くよりも, 教科書を調べてしまうのが早い話 題はたくさんある 講義資料のPDF やOCWs/MOOCs

    の動画が今は山ほど手に入る いずれも一般にその辺の blog よりもはるかに正確で分かりやすい おすすめアクション 有用な( 自分にとって分かりやすく正確な) 教科書を探す, リスト アップしておく 有用な講義資料はまとめてダウンロー ドしておく, 全文検索の対象 にする
  10. 例えば… ロジックの用語が分からない → 教科書: 『 論理と計算のしくみ』, 『 情報科学における論理』; 新井『 数学基礎論』

    機械学習用語が分からない → 教科書: 『 はじめてのパター ン認識』, 中川『 機械学習』, 『 統 計的学習の基礎』, Murphy『Machine Learning: A Probabilistic Perspective』 講義資料: Bonen&Ng2017 鈴木& 野村2015 杉山2013 鹿島2010 ※ オンライン用語集朱鷺の杜Wiki も有用
  11. まとめ 百科事典 分野すら分からない場合は百科事典を使う ジャパンナレッジを使う ( ニッポニカ, 日国, etc.) 専門事典 専門家による“

    まとめ記事”, 調べ物の初手としておすすめ ほとんど電子化されていないので紙で引く 教科書; OCWc/MOOCs, 講義資料 教科書や講義資料も大事な“ 用語集” 自分にとって分かりやすい& 有用な教科書のリストを作る 有用な講義資料はロー カルに保存して全文検索の対象にする
  12. 蛇足1: 勿論ネットリソー スも極めて重要 たとえば 数学の調べ物: Stack Exchange Mathematics; MathOverflow Tech

    な話: 各種公式 Docs, Stack Overflow 論文に関する議論, 速報: reddit, Twitter 分野毎に「 どこに調べに行けば良いか」 は異なる リストを更新し続けましょう
  13. 蛇足2: ポエム 「Google の外」 をも活用し, 不案内な概念の正確な定義に素早くた どり着く力は, 高等教育で身につけるべき重要な情報リテラシー 武器を買い替え, 磨き,

    鍛え続けましょう 研究活動を通して「 調べ方」 そのものをチュー ニングし続けま しょう 有用な文献・ ウェブサイトのリストを常に更新し続けましょう