Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
「ブラックホールを避けるには」by 化学魔さん
Search
Presentation
November 16, 2019
Science
0
350
「ブラックホールを避けるには」by 化学魔さん
「ブラックホールを避けるには」by 化学魔さん
Presentation
November 16, 2019
Tweet
Share
More Decks by Presentation
See All by Presentation
にわかサウナーになって「ととのって」みませんか
event2020
0
410
そうだ、海外旅行しよう
event2020
0
280
アイドルオタクの生態
event2020
0
620
地方創生×教育~具体例で学ぶ公営塾~
event2020
0
430
シンガーソングライターとはなんや
event2020
0
390
村上春樹のススメ
event2020
0
560
早起きのすすめ
event2020
1
460
人の想像力3段階〜社会変革の思考法
event2020
0
390
猫ひねり問題
event2020
2
2.4k
Other Decks in Science
See All in Science
LayerXにおける業務の完全自動運転化に向けたAI技術活用事例 / layerx-ai-jsai2025
shimacos
2
1.5k
Masseyのレーティングを用いたフォーミュラレースドライバーの実績評価手法の開発 / Development of a Performance Evaluation Method for Formula Race Drivers Using Massey Ratings
konakalab
0
190
AI(人工知能)の過去・現在・未来 —AIは人間を超えるのか—
tagtag
1
110
3次元点群を利用した植物の葉の自動セグメンテーションについて
kentaitakura
2
1.3k
Lean4による汎化誤差評価の形式化
milano0017
1
300
[Paper Introduction] From Bytes to Ideas:Language Modeling with Autoregressive U-Nets
haruumiomoto
0
130
機械学習 - SVM
trycycle
PRO
1
880
点群ライブラリPDALをGoogleColabにて実行する方法の紹介
kentaitakura
1
370
Agent開発フレームワークのOverviewとW&B Weaveとのインテグレーション
siyoo
0
330
Accelerated Computing for Climate forecast
inureyes
PRO
0
120
mathematics of indirect reciprocity
yohm
1
170
データベース03: 関係データモデル
trycycle
PRO
1
250
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.8k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
Building an army of robots
kneath
306
46k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.9k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
500
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
Transcript
簡単なモデルで一般相対性理論 松本直樹
• 松本直樹(あるいは時岡結絃) • プログラマ3年目 • 失恋のプロ • 学生時代に高校化学の読み物を出版 • 京都大学理学部→同修士・博士退学
• 専攻は気象学 • 理学一般のほか法律・和歌・統計学・薬学・医学など
• 冬コミ月曜日
None
None
None
Rリンゴ
None
None
None
None
• 「見かけの力と重力の区別がつかないのなら •それは本質的に同じもの • なのである」 • (等価原理の一種)
• 自由落下している人のことをよく • “無重力状態” • といいますね
• 見かけの力と重力が • 打ち消しあって実質無重力
• 無重力状態 • =実質力が働いていない • =慣性系! • =特殊相対性理論が使える!
• 自由落下している観測者は、 • 各瞬間において慣性系にいる • と看做せる。 • →加速しながら一瞬一瞬ごとに別の慣性系に乗り換え続 けている
どんどん速く落ちていく
どんどん速く落ちていく →彼をカメラに収める →写真の中では慣性系
重力高 重力低
None
• 特殊相対性理論からわかること(証明略)
None
• しかしこの固有時間の遅れを自分自身は感知できない。 • →地球と通信しよう
• 地球から1秒に1回の光通信が行われる。 • 宇宙船はそれを受信する
• 地球から1秒に1回の光通信が行われる。 • 宇宙船はそれを受信する • 最初は普通に1秒に1回届くが……
• 地球から1秒に1回の光通信が行われる。 • 宇宙船はそれを受信する • めっちゃ来るやん!!!!!
• 地球から1秒に1回の光通信が行われる。 • 宇宙船はそれを受信するが、固有時間が遅れているので • 0.1秒しか経っていない→宇宙船の一秒間に10通くる!
• 地球から1秒に1回の光通信が行われる。 • シュワルツシルト半径付近ではほぼ無限の通信が来る
• 宇宙旅行をするときは地球と通信してればOK! • 通信間隔が遅くなったらブラックホールに近づいてるぞ!
• 物理・化学・生物・地球科学、様々な分野にわたって • 面白おかしく時には真面目に • 女の子の淡い恋を描きながら解説しています