Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

【論文紹介】Deep Inside Convolutional Networks Visual...

fhiyo
September 03, 2018

【論文紹介】Deep Inside Convolutional Networks Visualising Image Classification Models and Saliency Maps -- Simonyan Vedaldi Zisserman 2013 in ArXiv.pdf

fhiyo

September 03, 2018
Tweet

More Decks by fhiyo

Other Decks in Science

Transcript

  1. 【論文紹介】 Deep Inside Convolutional Networks: Visualising Image Classification Models and

    Saliency Maps Simonyan, Vedaldi, Zisserman 2013 in ArXiv @fhiyo 1
  2. Outline - 論文: https://arxiv.org/abs/1312.6034 - deep Convolutional Networks (ConvNet) の可視化の研究

    - 目的変数についての各画素の重要度を saliency map (顕著性マップ) として出力することで、弱教 師あり物体認識 (weakly supervised object segmentation) のタスクを解いている - 本論文の可視化手法は、逆畳み込みネットワーク (deconvolutional network) による可視化の 一般化である (今回はあまり触れない ) 3
  3. Saliency Map (顕著性マップ) 人が画像をみたときに注目しやすい場所を推定したヒートマップのこと。 登場してから歴史が長く、様々なモデルが提案されている。 5 Hou, X., & Zhang,

    L. (2007). Saliency Detection : A Spectral Residual Approach, 2(800) 人が左の画像を見るとき、木や芝よりも人がいるところを注目している Saliency Mapの実装例: https://www.kaggle.com/ernie55ernie/mnist-with-keras-visualization-and-saliency-map
  4. Deep Convolutional Networks (ConvNet) - DeepなCNN。物体の画像を読み込んでどの物体かを識別するのによく使う - 画像の一部分をフィルタとの畳み込み (convolution) という操作で画像から特徴量

    を抽出 - 1つの層につきフィルタが複数あり、何層にも重なる。途中から全結合層と呼ばれる 配列上で計算を足し合わせて最終的に識別確率を算出 - 出力イメージ: ネコ=0.8, 犬=0.15, ウサギ=0.05 ←識別確率 - (詳細は割愛。入門記事 → https://qiita.com/icoxfog417/items/5fd55fad152231d706c2) https://en.wikipedia.org/wiki/Convolutional_neural_network 6
  5. Spatial Filter - (空間) フィルタ: 画像の中で、ある特徴のみを強調するための「枠」 例: 画像の中の水平方向の境界線を抽出する 7 Prewittフィルタ

    (水平) 画像をフィルタにかけると... エッジ抽出のサンプル : https://gist.github.com/fhiyo/73a1814f53204f55faf1484de0f fc792
  6. Research Background - ConvNetによる物体認識は精度は高いが解釈性が悪い - ネコだと認識したのはわかるし精度もすごいんだけど、画像のどこを見て、どう計算してネコと判定 したのか? - 先行研究 -

    ある層のあるフィルタに着目して、その活性化関数を最大化するような入力パターンを最適化を行 うことで発見する (Erhan et al., 2009) - 上の研究ではどのような画像がフィルタに反応するかはわかるが、入力画像のどの部分が識別結 果に寄与しているのかは不明 10 i番目の層のj個目のフィルタの出力を最大化する入 力画像x*を求める
  7. [復習] (finite) Taylor Series fが開区間Iにおいて、n回微分可能であるとする。 Iの点a を固定すると、各x ∈ Iに対して、 を満たすcがxとaの間に存在する。

    19 https://en.wikipedia.org/wiki/Taylor_series テイラー展開の次数を上げることによって元の 関数にfittingする (左) (式: y = e^x) 収束半径内では次数を上げることで元の関数に 近づくが、収束半径外 (x > 1) では次数を上げる ことで発散していく (右) (式: y = log(1 + x)) ref: http://eman-physics.net/math/taylor.html
  8. [復習] (finite) Taylor Series fが開区間Iにおいて、n回微分可能であるとする。 Iの点a を固定すると、各x ∈ Iに対して、 を満たすcがxとaの間に存在する。

    20 https://en.wikipedia.org/wiki/Taylor_series テイラー展開の次数を上げることによって元の 関数にfittingする (左) (式: y = e^x) 収束半径内では次数を上げることで元の関数に 近づくが、収束半径外 (x > 1) では次数を上げる ことで発散していく (右) (式: y = log(1 + x)) ref: http://eman-physics.net/math/taylor.html
  9. [復習] (finite) Taylor Series fが開区間Iにおいて、n回微分可能であるとする。 Iの点a を固定すると、各x ∈ Iに対して、 を満たすcがxとaの間に存在する。

    21 https://en.wikipedia.org/wiki/Taylor_series テイラー展開の次数を上げることによって元の 関数にfittingする (左) (式: y = e^x) 収束半径内では次数を上げることで元の関数に 近づくが、収束半径外 (x > 1) では次数を上げる ことで発散していく (右) (式: y = log(1 + x)) ref: http://eman-physics.net/math/taylor.html
  10. [復習] (finite) Taylor Series fが開区間Iにおいて、n回微分可能であるとする。 Iの点a を固定すると、各x ∈ Iに対して、 を満たすcがxとaの間に存在する。

    22 https://en.wikipedia.org/wiki/Taylor_series テイラー展開の次数を上げることによって元の 関数にfittingする (左) (式: y = e^x) 収束半径内では次数を上げることで元の関数に 近づくが、収束半径外 (x > 1) では次数を上げる ことで発散していく (右) (式: y = log(1 + x)) ref: http://eman-physics.net/math/taylor.html
  11. [復習] (finite) Taylor Series fが開区間Iにおいて、n回微分可能であるとする。 Iの点a を固定すると、各x ∈ Iに対して、 を満たすcがxとaの間に存在する。

    23 https://en.wikipedia.org/wiki/Taylor_series テイラー展開の次数を上げることによって元の 関数にfittingする (左) (式: y = e^x) 収束半径内では次数を上げることで元の関数に 近づくが、収束半径外 (x > 1) では次数を上げる ことで発散していく (右) (式: y = log(1 + x)) ref: http://eman-physics.net/math/taylor.html
  12. Image-Specific Class Saliency Visualisation 24 Saliency Mapの計算例 入力画像X 畳み込み層W 入力画像Xに対してフィルタWで畳み込んだ結果を全結合層

    Hに格納し、そこ からNNの重みである と行列計算をすることによりクラススコア Scを出力す る、というモデルを考える。 全結合層H
  13. Relation to Deconvolutional Networks - 詳細は割愛 - 本手法はZeiler, Fergusによる畳み込み層の可視化の一般化になっている -

    畳み込み層だけでなくプーリング層や全結合層などの他の層に関しても可視化が できる - 実際、Saliency Mapは全結合層のクラススコアを算出するニューロンに対する可 視化である。 34 https://arxiv.org/abs/1311.2901