Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
専任メンバー0人でも技術広報の活動を継続することができているワケ
Search
forcia_dev_pr
August 15, 2021
Technology
1
250
専任メンバー0人でも技術広報の活動を継続することができているワケ
forcia_dev_pr
August 15, 2021
Tweet
Share
More Decks by forcia_dev_pr
See All by forcia_dev_pr
"書く文化"を仕組みで育てる──フォルシアの技術ブログ継続戦略
forcia_dev_pr
1
200
新しいおもちゃを見つけたい私がやっている情報収集
forcia_dev_pr
2
430
「Pythonの環境構築について」と記事作成で意識したこと
forcia_dev_pr
1
140
Neovim で VS Code みたいにコーディングする
forcia_dev_pr
1
160
なぜ・どうやって・何を書く? 〜技術記事を書く習慣の作り方〜
forcia_dev_pr
1
180
第8回ゆるふわオンサイト 解説スライド
forcia_dev_pr
0
110
第7回ゆるふわオンサイト解説
forcia_dev_pr
0
240
第6回ゆるふわオンサイト解説
forcia_dev_pr
0
240
よくわかるFORCIAのエンジニア旅行SaaSプロダクト開発編
forcia_dev_pr
0
840
Other Decks in Technology
See All in Technology
OAuthからOIDCへ ― 認可の仕組みが認証に拡張されるまで
yamatai1212
0
110
Bill One 開発エンジニア 紹介資料
sansan33
PRO
4
14k
セキュアな認可付きリモートMCPサーバーをAWSマネージドサービスでつくろう! / Let's build an OAuth protected remote MCP server based on AWS managed services
kaminashi
3
320
アイテムレビュー機能導入からの学びと改善
zozotech
PRO
0
150
能登半島災害現場エンジニアクロストーク 【JAWS FESTA 2025 in 金沢】
ditccsugii
0
630
Vibe Coding Year in Review. From Karpathy to Real-World Agents by Niels Rolland, CEO Paatch
vcoisne
0
140
Introduction to Sansan Meishi Maker Development Engineer
sansan33
PRO
0
310
AIツールでどこまでデザインを忠実に実装できるのか
oikon48
6
3.4k
やる気のない自分との向き合い方/How to Deal with Your Unmotivated Self
sanogemaru
0
500
新規事業におけるGORM+SQLx併用アーキテクチャ
hacomono
PRO
0
260
【Kaigi on Rails 事後勉強会LT】MeはどうしてGirlsに? 私とRubyを繋いだRail(s)
joyfrommasara
0
260
名刺メーカーDevグループ 紹介資料
sansan33
PRO
0
930
Featured
See All Featured
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.6k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
KATA
mclloyd
32
15k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Visualization
eitanlees
149
16k
Transcript
専任メンバー0人でも技術広報の活動を継続す ることができているワケ 高橋 優樹 2021.08.10 FORCIA Meetup #3 エンジニアとして技術を「伝える」技術
自己紹介 • 高橋 優樹 (Yuki Takahashi) ◦ 新卒3年目 ◦ 旅行会社のECサイトのアプリケーション開発
• 技術広報リーダー ◦ 2年前に発足した技術広報チームのリーダーを今年から担当 ◦ 詳しくは後ほど • マイブーム ◦ 読書 ◦ サウナ 2
本日のアジェンダ • Why 技術広報 ? • How 技術広報 ? 3
私とフォルシアと技術広報🐤 • ~ 2019/10 ◦ 数名の社員が外部向けイベントを企画 ◦ 負荷の集中、ノウハウの俗人化 • 2019/10/09
技術広報発足! ◦ 松本、高橋、谷井の3名でスタート ◦ 週次のMTGなどを通して持続可能な活動 ◦ 新規イベントの立ち上げやノウハウの文書化などが可能に • 2021/08 現在 ◦ 技術MG、広報、1年目エンジニアも加入しパワーアップ💪 4
技術広報のミッション ◦ 大目標: エンジニアにフォルシアで働きたいと思ってもらう ▪ フォルシアの認知度を向上させる ▪ 技術面でフォルシアの存在感を向上させる ▪ 採用・広報チームと連携する
5
技術広報のお仕事💉 • 外部向け勉強会・イベントの開催 ◦ RustのLT会 Shinjuku.rs ◦ FORCIA Meetup ◦
ゆるふわ競技プログラミング • アドベントカレンダーの運営 ◦ 12月1日 ~ 12月25日まで毎日記事更新 ◦ https://www.forcia.com/blog/advent-calend • その他 ◦ スライドテンプレートの作成 ◦ 社内にイベントの紹介 6
活動の実績🏆 7 Rustの書籍の監修 https://www.amazon.co.jp/dp/4798061700/ logmi Techに書き起こし記事の掲載 https://logmi.jp/events/2575
8 アドベントカレンダーの運用改善 技術広報には専任メンバーはいません
small start dev promotion • 週次のMTGでTODOの確認 ◦ 担当者と期限を明確にする • ことあるごとに振り返り
◦ KPT法(Keep, Problem, Try) ◦ あがったTryに対しては担当者を決めて実践 • ノウハウの蓄積、フローの仕組化 ◦ 振り返りで得た知見を社内ドキュメントにまとめる ◦ ノウハウを個人にためず、仕組化できないか 9 「効果的」な活動 「効率的」な活動
MTG進行のテンプレート 10 MTGまでに各自が事 前に記入しておく 各自のTODOを明確に
外部向け勉強会の開催 • 手順のまとめ ◦ Slackのwork flow ◦ ドキュメントの整理 • オンライン開催
◦ ツールには使い慣れたGoogle Meetを利用 • 過去のイベントのまとめ ◦ Google SpreadSheetでイベントURL、アンケートなどをまとめておく 11
アドベントカレンダーの運用改善 • 2019年度 ◦ 有志の活動から、技術広報がアドベントカレンダーの運用を開始 ◦ 声かけ、レビュー、締め切り管理 ◦ 組織的な運用はできたが、メンバーの負担が大きい😢 •
2020年度 ◦ 記事の下書きにGitLabを利用してみる ▪ issueとカンバンによる進捗管理 ▪ 下書きが上がってきた際にSlackに通知 ▪ レビューが容易に ▪ GitLabになれない営業の方などのために、利用の手引きを作成 12
13 アドベントカレンダーの運用改善
おまけ) GAS + Slack API: connpassイベント通知bot 14
Future Work • メンバーが増えても活動の継続 ◦ 各種手順でわかりにくいところはないかどうか ◦ 誰でも運用ができるようになっているかどうか • 活動の質の向上
◦ 効果の計測! ◦ 認知度の向上や採用につながる活動ができているかどうか ▪ より質の高い活動にするにはどうすればいいか 15
16 まとめ • 専任メンバーがいなくても活動を継続できているのは、徹底 的な「仕組化」のおかげ • Slack, GitLab, SpreadSheetは効率化の強い味方 •
今後は効果の測定に取り組みます!
EOF